学校の様子
学校の様子
地域の先生方
11月6日(金)、先週の金曜日、地域の方々をお呼びして、総合的な学習の時間に疑問に思っていること、調べたけど分からないことを直接訪ね、答えてもらいました。
↑ 質問している子供
↑ スライドの説明をしていただいているところ
ある方は、「昔の細島」のスライド写真をもって来られ、1枚1枚説明してくださいました。
↑ 校歌について話をしていただいているところ
また、ある方は、本校の校歌(作詞:北原白秋)について、詳しく説明してくださいました。予定していた2時間が、あっという間に過ぎました。まだまだ聞きたかった4年生でした。
↑ 質問している子供
↑ スライドの説明をしていただいているところ
ある方は、「昔の細島」のスライド写真をもって来られ、1枚1枚説明してくださいました。
↑ 校歌について話をしていただいているところ
また、ある方は、本校の校歌(作詞:北原白秋)について、詳しく説明してくださいました。予定していた2時間が、あっという間に過ぎました。まだまだ聞きたかった4年生でした。
虫眼鏡で日光を集めると
3年生が理科の実験で虫眼鏡を使って日光を集めました。
明るい部分が大きい時、中くらいの時、小さい時で明るさや温かさがどのように違うかということを実験しました。
虫眼鏡の角度や虫眼鏡と黒い紙との距離を色々と調整しながら実験を進めました。
煙が出たときには「おおっ」という声が上がりました。
安全に気を付けながら正しく実験ができました。
明るい部分が大きい時、中くらいの時、小さい時で明るさや温かさがどのように違うかということを実験しました。
虫眼鏡の角度や虫眼鏡と黒い紙との距離を色々と調整しながら実験を進めました。
煙が出たときには「おおっ」という声が上がりました。
安全に気を付けながら正しく実験ができました。
紙芝居の読み聞かせ
昼休みに紙芝居の読み聞かせがありました。
「日智屋物語」という紙芝居でした。
細島地区で現在も行われている「的祈念」にまつわる紙芝居でした。
的祈念については、子供たちもよく知っていたのですが、なぜ的祈念が始まったのかということについては正しく知っている子は、いないようでした。
子供たちは自分たちのよく知っている行事にまつわることや日知屋城についてのことが話の途中で出てきたので、集中して聞き入っていました。
貴重なお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。
「日智屋物語」という紙芝居でした。
細島地区で現在も行われている「的祈念」にまつわる紙芝居でした。
的祈念については、子供たちもよく知っていたのですが、なぜ的祈念が始まったのかということについては正しく知っている子は、いないようでした。
子供たちは自分たちのよく知っている行事にまつわることや日知屋城についてのことが話の途中で出てきたので、集中して聞き入っていました。
貴重なお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。
宮崎大学院生との交流
本年度の修学旅行は、県内になり、宮崎大学で本校の6年生が細島をアピールしてきたことはお伝えしたとおりです。
じつは、修学旅行後も交流が続いています。
11月22日(日)に行われる太鼓台の写真撮影にあわせて、院生の方々が細島に来られるということで、そのことについて6年生と院生の方々がテレビ電話で話をしました。
修学旅行以来ということもありましたが、子供たちはテレビに映る院生に向けて挨拶をしたり、プレゼンした時のことを話したりしていました。お互い、11月22日(日)会えることを楽しみにしているようです。
当日は、「へべす氷無料券」を持って、たくさんの方に来ていただきたいと思います。
じつは、修学旅行後も交流が続いています。
11月22日(日)に行われる太鼓台の写真撮影にあわせて、院生の方々が細島に来られるということで、そのことについて6年生と院生の方々がテレビ電話で話をしました。
修学旅行以来ということもありましたが、子供たちはテレビに映る院生に向けて挨拶をしたり、プレゼンした時のことを話したりしていました。お互い、11月22日(日)会えることを楽しみにしているようです。
当日は、「へべす氷無料券」を持って、たくさんの方に来ていただきたいと思います。
読み聞かせ(3年)
本日の4時間目に3年生が1年生に読み聞かせを行いました。
これは国語の「はんで意見をまとめよう」の中で話合いの仕方について学習をし、1年生への読み聞かせについて話し合い、実際に読み聞かせをしたという流れで実施しました。
3年生は相手意識をもって読み聞かせの練習ができ、とても上手に読み聞かせができていました。
1年生は上級生の上手な読み方を聞くことでよい目標ができました。
どちらにとってもよい学習になりました。
これは国語の「はんで意見をまとめよう」の中で話合いの仕方について学習をし、1年生への読み聞かせについて話し合い、実際に読み聞かせをしたという流れで実施しました。
3年生は相手意識をもって読み聞かせの練習ができ、とても上手に読み聞かせができていました。
1年生は上級生の上手な読み方を聞くことでよい目標ができました。
どちらにとってもよい学習になりました。
朝の様子
子供たちは登校すると、教室で静かに過ごしたり、外に出て元気よく遊んだりしています。周知のとおり、9月30日から、校舎改築のため、運動場に出て遊ぶことができません。中庭を見てみると…。
なんと、1年生から5年生まで一緒になって、鬼ごっこをしているではありませんか?こちらから、「縦割りで遊ぶ計画」をしなくても、子どもたちは、与えられた環境で、うまく遊んでいます。順応できてます。とても微笑ましい光景でした。
現在、運動場は下の写真のようになってます。
↑ 北側
↑ 南側
なんと、1年生から5年生まで一緒になって、鬼ごっこをしているではありませんか?こちらから、「縦割りで遊ぶ計画」をしなくても、子どもたちは、与えられた環境で、うまく遊んでいます。順応できてます。とても微笑ましい光景でした。
現在、運動場は下の写真のようになってます。
↑ 北側
↑ 南側
クラブ活動
1学期はコロナウイルス感染症対策のため、クラブ活動ができませんでした。
2学期に入り、クラブ活動が始まると、楽しそうに活動する子供たちの姿が見られます。
体育館ではスポーツクラブがティーボールを楽しんでいました。
5年教室ではイラスト・ものづくりクラブがペーパークラフトで作品を作成していました。
6年教室ではパソコン・室内ゲームクラブがオセロをして楽しんでいました。
どのクラブでも子供たちの笑顔がたくさん見られました。
学年を超えて仲良く活動する姿も、とてもよかったです。
2学期に入り、クラブ活動が始まると、楽しそうに活動する子供たちの姿が見られます。
体育館ではスポーツクラブがティーボールを楽しんでいました。
5年教室ではイラスト・ものづくりクラブがペーパークラフトで作品を作成していました。
6年教室ではパソコン・室内ゲームクラブがオセロをして楽しんでいました。
どのクラブでも子供たちの笑顔がたくさん見られました。
学年を超えて仲良く活動する姿も、とてもよかったです。
第3回学校運営協議会
昨日、第3回の学校運営協議会を行いました。
今回は修学旅行の報告、第2回学校運営協議会の報告、「細島を元気にするためには」の協議を行いました。
今回の修学旅行については、細島のアピールを6年生が宮崎大学でしてきたこともあり、委員の方々は熱心に報告を聞いてくださっていました。
また、第2回の報告では学校でできることを提案し、そこから「細島を元気にするためには」の協議につなげました。
協議では、色々な角度からのご意見をいただきました。
今後の学校運営に役立てていきたいと思います。
委員の皆様、昨日はご出会ありがとうございました。
今回は修学旅行の報告、第2回学校運営協議会の報告、「細島を元気にするためには」の協議を行いました。
今回の修学旅行については、細島のアピールを6年生が宮崎大学でしてきたこともあり、委員の方々は熱心に報告を聞いてくださっていました。
また、第2回の報告では学校でできることを提案し、そこから「細島を元気にするためには」の協議につなげました。
協議では、色々な角度からのご意見をいただきました。
今後の学校運営に役立てていきたいと思います。
委員の皆様、昨日はご出会ありがとうございました。
はね返した日光を重ねると
3年の理科で実験をしました。
前回の実験から、はね返した日光は温かいことに気付き、これを重ねるとどうなるかということを実験を通して学習しました。
重なるほど明るくなり、温度が高くなることを学びました。
どんどん光の性質について詳しくなる子供たちでした。
前回の実験から、はね返した日光は温かいことに気付き、これを重ねるとどうなるかということを実験を通して学習しました。
重なるほど明るくなり、温度が高くなることを学びました。
どんどん光の性質について詳しくなる子供たちでした。
研究授業
本年度3回目の研究授業を行いました。
今回は代表授業ということで、5年と6年で研究授業を実施しました。
6年は「見積もりを使って」について学習しました。複雑な数字の計算を簡単に計算できるようにするために、どんな工夫ができるかということを子供たちは考えました。
切り捨て、切り上げを使うこと、計算の仕方を工夫することなどが出ました。
それぞれに自分の考えを出すことができました。
今回は代表授業ということで、5年と6年で研究授業を実施しました。
6年は「見積もりを使って」について学習しました。複雑な数字の計算を簡単に計算できるようにするために、どんな工夫ができるかということを子供たちは考えました。
切り捨て、切り上げを使うこと、計算の仕方を工夫することなどが出ました。
それぞれに自分の考えを出すことができました。
訪問者カウンタ
7
7
0
1
0
6
日向市細島小学校
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。