学校の様子

学校の様子

とじこめた空気や水

4年生は理科で「とじこめた空気や水」の学習をします。
今日は、ビニール袋に空気をとじこめて、空気が反発する感覚を感じたり、とじこめられた空気が外に出ようとする様子を見たりしました。


子供たちは色々なビニール袋を使って空気の反発を感じていました。
この感覚を今後の学習に生かしていきます。

「給食物資保管倉庫」完成間近


ほぼ、出来上がりました。
10月から給食の物資は、この場所に運ばれてきます。
日を追うごとに、校舎の一部が変わり始めました。
次は、どこが、どんなふうに変わるのでしょうか?
楽しみです。

運動場の白ラインは?

下の写真を見てください。
白石灰で囲んだ枠(長方形)は何を表しているのでしょうか。


白石灰で囲んだこのラインは、仮設運動場の広さを表したものです(既存の運動場の半分くらいの広さ?)。
10月14日(水)に実施される体育発表会は、校舎改築のため、仮設運動場で行われます。本校の運動場で練習するために、体育主任の先生が仮設運動場の広さを測って、描いてもらいました。ちなみに、この運動場で練習するのもあと数週間です。
さあ、来週から、運動場での練習が始まります。
ソーシャルディスタンス、三密を避けながら、取り組んでください。

かげと太陽

3年生は理科で「かげと太陽」の学習に入りました。
今日は、学習の導入で、運動場でかげを見たり、かげを動かしたりしました。
友だちとかげふみ鬼のような遊びをしている子やかげを写し取っている子がいました。


この活動から、かげについて不思議に思うことをたくさん考えました。

学習を進めていく中で、少しでも今日出てきた不思議が解決していくといいなと思います。

交通教室

本日、2校時に1~3年、3校時に4~6年対象の交通教室を行いました。
体育館でついたてを使って、見通しの悪い交差点の渡り方を中心に行いました。
最初にビデオを見ながら、正しい道路の歩き方や自転車の乗り方について学習しました。


その後に、実際に見通しの悪い状況の中でどのように歩くと安全かということを考えながら、体育館を歩きました。


交通ルールを守って、自分の命、周りの人の命を守っていきます。

奉仕作業

昨日は、本年度初めての奉仕作業でした。
保護者(約40名)、児童、職員、地域の方(約70名)とたくさん参加していただきました。
奉仕作業開始時刻(午前7時)前から、草刈りを始めてくださる方もいらっしゃいました。本当にありがたい限りです。

まず、全体の開始の会を行いました。
校長先生の話の際に本年度赴任した職員の紹介もあわせて行いました。

作業は、夏の間に伸びに伸びた草たちを、きれいに刈っていただき、袋に入れるところまでしていただきました。

おかげさまでとてもきれいになりました。
今の状態での奉仕作業も今回が最後でした。

9月の参観日

本日は9月の参観日でした。
今回の参観日もコロナウイルス感染症対策を意識した参観日でした。
①クラスの参観できる人数を2つに分けて、1校時と3校時に分かれての参観
②マスク着用
③手指消毒
④ソーシャルディスタンス

平日の午前中でしたが、たくさんの方に参観していただきました。
それぞれの学年で普段の授業の様子を見ていただきました。


1年生の様子


2年生の様子


3年生の様子


4年生の様子


5年生の様子


6年生の様子


2組の様子


3組の様子

また、懇談では夏休みの子供たちの様子や2学期の予定などの話ができました。
台風が過ぎてから、暑さも少しや和らいだ気がします。
2学期もがんばっていきます。

弁当の日:夏休みバージョン

児童玄関に、次のようなものが掲示されていました。
それは、夏休みに全員が取り組んだ、「弁当づくり」の様子をまとめたシートです。





3カ所に掲示していました。
最近の掲示板で、注目度、NO1でした。
友だちの作品を参考にして、遠足の時や休みの日に、チャレンジするといいですね!

公開授業2

細島小の校内研修は、学級担任は年に3回の公開授業を計画しています。
本日より、2回目の公開授業が始まりました。
1回目からの改善点を意識した授業になっています。
指導者も子供たちも真剣そのものです。
楽しさの中にも真剣な雰囲気が伝わってきます。
今日の公開授業は2クラスでした。


来週も2クラスずつ実施していきます。
全員で子供たちの学力向上を目指して取り組んでいきます。

校舎改築②

8月28日に、給食物資保管倉庫について、紹介しました。
あれから12日経ちました。その後が、気になるところです。

↑ 体育館の中から


↑ 体育館の外から

かなりのスピードで、できています。
あと1週間したら、完成するかもしれません。
校舎改築に向け、動いています。