学校の様子

学校の様子

来週は修学旅行!


↑ 大型モニターに映し出されている人物は?


↑ 真剣な表情の子供たち

上の写真は、何の様子でしょうか。

来週の28日(水)と29日(木)、修学旅行が行われます。
28日(水)の午前中、宮崎大学に行って、学生さん20~30名の前で、細島の「食」「観光」「祭り」について、総合的な学習の時間で学んだことを発信します。

上の写真は、事前に大学の先生にプレゼンを見ていただき、モニターをとおして留意点を教授してもらっている場面です(ちなみに、黒の上下の服を着ている者は担任です)。
下の写真は、大学の先生の話を漏らさないように、聞いている場面です。
あと3日しかありません。大学の先生から教授されたことをしっかり守って、当日を迎えましょう。プレゼンによる発表が終われば、学生さんたちと一緒に学生食堂にてランチする予定です。楽しみですね!

宿泊学習(むかばき)に出発

今朝、8時10分に、5年生14名(1名欠席)が無事出発しました。
規律、友愛、協同、奉仕+「感謝」の気持ちをもって、一回り大きくなって、明日、元気な姿で帰ってきてほしいです。
「いってらっしゃい!」

本日の登校について

マチコミメールで送ったものを載せます。



日向市立細島小学校より


おはようございます。

登校時刻に大雨が予想されます。

登校時に荒天の場合、次のように対応することとします。状況を見ての判断をよろしくお願いします。

1 8時までに学校に着くようにします。多少遅れても構いません。登校が8時を過ぎる場合は、学校へご連絡ください。


車で送迎してもよいです。その際、登校班のメンバーと連絡を取り合ってください。また、車で送迎する場合、正門には入らず、東側から西側通行とし、正門過ぎたところで児童を降ろすようお願いします。


雨がやんでいる状態、小雨状態であれば、通常通り徒歩による集団登校になります。ただし、途中で大雨が降ってきた場合は、屋根付き駐車場で待機するよう子どもに伝えておいてください。

本日、5年生は宿泊学習のため、集団登校はしません。併せてよろしくお願い致します。

川の観察(5年)

理科で学習したことを、実際の川ではどうなっているか観察に出かけました。
学校から歩いて10分の所にちょうどよく曲がっている川があります。
今日は満ち潮の関係で水深が深かったのですが、砂がたまっている様子は分かりました。
子供たちは熱心に川の様子を観察し、記録していました。

実験だけでなく、実際に見ることもよい学習になりました。

児童集会(図書委員会)

本日、児童集会を行いました。
図書委員会からおすすめの本の紹介がありました。

全校に向けてのおすすめの本であったり、5・6年生に向けたおすすめの本であったりと相手意識をもって紹介していました。
読書をするのにいい季節になってきました。
この集会がいいきっかけになり、「読書の秋」を満喫することを期待しています。
図書委員会の皆さん、ご苦労様でした。

流れる水のはたらき

5年の理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。
子供たちは、台風や大雨による河川の氾濫のニュースで映像を見ていたので「川の水の量が増えるとどうなるか」ということについて、予想することができました。
そこから実験をしました。
実験の道具に土を入れたり、水を準備したり、流したりと子供たちは協力しながら実験を進めることができました。


水の量の変化による、流れる水のはたらきの変化もしっかりと見ることができました。
明日は近くの川に行き、川が曲がっているところの内側と外側の違いについて見る予定です。
流れる水のはたらきについて学習を進める5年生でした。

桜ヶ丘公園整備

18日(日)、HOSOSHIMAまちづくり協議会が主となり、区長会、学校関係者(PTA、職員)、ボランティア、行政、有志の方々が集まって、草刈りをしました。全部で、60~70名くらいだったでしょうか。

朝7時(早い方は、6時頃?)から、約2時間かけて、
草刈りをしました。おかげで、見違えるほど、とてもきれいになりました。春になると、辺り一面、桜が咲き乱れ、桜の花見ができそうです。皆様方、大変お疲れ様でした。

子どもの作品(俳句、短歌、詩、作文)

児童玄関に、標記の作品を掲示しています。この作品は、今年の4月から、新聞に掲載された児童の作品です。
現在、18人分の作品が掲示されています。
目標は、1年間で35作品掲載です。単純計算で、10日に1回のペースです。

夢は大きく、可能性があることが大事です。
「1年間で35回!目標達成めざして、エイ・エイ・オー!」

この賑わい!

校舎改築工事に伴い、運動場が使用できません。
そこで、空き教室の一つを、「卓球ルーム」にしました。

初めのころは、ラリーが2回も続かなかったのですが、今では、みんな上達しています。昼休み時間、とっても賑わっている「卓球」です。

ヒトの体のつくりと運動

4年生の理科で「ヒトの体のつくりと運動」を学習しています。
今日は体の曲がることを見つける学習をしました。
自分の体を触ったり、動画で見たりしました。
さらに模型を見たり、触ったり、動かしたりして体の曲がるところを見つけました。


みんなで見つけたところを共有して、確認をしました。
さらに「骨」「きん肉」「関節」という言葉を正しく学びました。
少しずつ体のつくりを学んでいく4年生でした。