学校の様子

学校の様子

避難訓練

6月30日(金)

雷が鳴ったり、雨が強く降ったりしました。

校外で予定していた避難訓練を、避難マップを活用した学習に変更して実施しました。

4年生 細島をきれいに!クリーン作戦!!

4年生は総合的な学習の時間で、細島の環境についての学習をしています。地域の自然環境を守るために、海上保安署の方のご協力していただき、クリーン作戦をしました。ゴミを拾うだけでなく、海に捨てられるゴミ、それらが及ぼす環境問題について学習することができました。

(集合写真の足下にある袋の中が、1時間ぐらいで拾ったものです。)

研究授業

 授業力向上のため、算数科の研究授業を行っています。

 児童の理解力を高める発問や板書の工夫、練習問題への取り組みなど、

 それぞれの教師が課題をもちながら、研究授業を行っています。(*^_^*)

全学年合同体力テスト(^^;;

6月8日(木)に全学年合同で、新体力テストを行いました。

1年生から6年生までの縦割りの10グループを作って、活動を行いました。

6年生が班長として、お世話をしていました。

はじめての1年生は、2年生以上の様子を見ながら、上手にできていました。(*^_^*)

 

細島の探検パート1★

 3年生から“総合的な学習の時間”の学習が新しく始まります。

 今日は、学校から東側の探検に行きました。

 今まで行ったことがなかったお寺や神社の名前や場所を知ることができました。

 学校支援ボランティアでもある保護者の方に列の後方から見守りをしていただきました。

 安心して2時間たっぷり歩いた子どもたちです。

 今後は今回調べたことをもとに、地図にまとめていきます。

いろいろな形(1年)(^^;;

1年生は、形の学習をしています。

お菓子の箱など身近な箱の形を比べながら、楽しく学習しています。(^ー^)ノ

日向市教科等研究会

5月29日(月)に日向市教科等研究会が実施されました。

細島小では、公民館多目的ホールで社会科部会が開かれました。

日向市の小中学校の社会科担当が、社会科教育について協議しました。

新体力テスト(^^♪

 体育の授業で、新体力テストに取り組んでいます。

 反復横跳び、ソフトボール投げ、50m走などの8種目で行っています。(^ー^)ノ

 さあ、今年はどれくらい記録が伸びたか楽しみですね。(^^;;

運動会

 

 5月21日(日)晴天の中で、運動会を実施しました。

 大漁旗が涼しい風になびき、

 子どもたちが元気よくかけっこや団技、応援に一生懸命頑張りました。

5月全校朝会(^^;;

 5月10日(水)に全校朝会を行いました。

 校長先生が、金子みすゞさんの詩を紹介しながら、友達のよさを見つけ、学校生活をよりよくしていきましょうと話されました。

 また、委員会紹介やスポーツ少年団の表彰を行いました。