学校の様子
2020年10月の記事一覧
修学旅行 パート②
28日(水)の午後から、サーフィンを体験しました。細島は、近くにお倉ヶ浜や金ヶ浜といったサーフィンのスポットがあります。また、宮崎発地域ドラマ「ひなたの佐和ちゃん、波に乗る!」の舞台となった細島に住んでいるのに、サーフィンを経験したことのある児童が非常に少ないということで、サーフィンにチャレンジしようということになりました。
子どもはすごいですね。
15分くらいで、乗れるようになった子どもがいました。2時間30分の講習で、全員乗ることができました。疲れたけど、充実感・満足感・達成感が入り交じった満面の笑みがこぼれていました。
夕食は、宮崎市観光協会から、宮崎牛100gの提供がありました。最高の1日でした。
(修学旅行2日目に続く!)
子どもはすごいですね。
15分くらいで、乗れるようになった子どもがいました。2時間30分の講習で、全員乗ることができました。疲れたけど、充実感・満足感・達成感が入り交じった満面の笑みがこぼれていました。
夕食は、宮崎市観光協会から、宮崎牛100gの提供がありました。最高の1日でした。
(修学旅行2日目に続く!)
6年の理科
これは何の写真でしょう。
これはペットボトルに土を入れて、よく振ったものです。
6年生の理科の学習で地層のでき方についての実験です。
この濁った水が薄くなってきてから観察し、地層のでき方についてまとめます。
昨日修学旅行から帰ってきた疲れも見せずに理科の勉強をがんばっている6年生でした。
修学旅行 パート➀
6年生が本日、修学旅行に出発しました。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、行き先が県内になりましたが、これまでとはひと味違った修学旅行になっています。
最初は宮崎大学へ行きました。
宮崎大学では細島の「食」「祭り」「観光」についてのアピールをしました。
これまでに学習してきたことをプレゼンにまとめて発表しました。
子どもたちは細島のよさの再確認ができました。
発表の後にテレビ局のインタビューを受けました。
発表の様子やインタビューの様子は、本日、テレビで放送される予定です。
その後に宮崎大学の学食で昼食をとりました。
大学生になった気分で昼食をおいしくいただきました。
この後はサーフィンをする予定です。
みんな元気に過ごしています。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、行き先が県内になりましたが、これまでとはひと味違った修学旅行になっています。
最初は宮崎大学へ行きました。
宮崎大学では細島の「食」「祭り」「観光」についてのアピールをしました。
これまでに学習してきたことをプレゼンにまとめて発表しました。
子どもたちは細島のよさの再確認ができました。
発表の後にテレビ局のインタビューを受けました。
発表の様子やインタビューの様子は、本日、テレビで放送される予定です。
その後に宮崎大学の学食で昼食をとりました。
大学生になった気分で昼食をおいしくいただきました。
この後はサーフィンをする予定です。
みんな元気に過ごしています。
4年生もがんばっています
秋の深まりを感じるような気温や風景になってきました。
4年生は理科で「秋の生き物」の学習をしています。
今日は学校の中で「秋の生き物」を探しました。
運動場が工事に入っていることもあり、探す場所が限られていましたが、それでも色々な秋の生き物を探していました。
なかなか生き物が見つからないことで、夏との違いを感じてくれたのでは無いかと思います。
秋の生き物探しをがんばった4年生でした。
4年生は理科で「秋の生き物」の学習をしています。
今日は学校の中で「秋の生き物」を探しました。
運動場が工事に入っていることもあり、探す場所が限られていましたが、それでも色々な秋の生き物を探していました。
なかなか生き物が見つからないことで、夏との違いを感じてくれたのでは無いかと思います。
秋の生き物探しをがんばった4年生でした。
委員会活動
本日は、6時間目に代表委員会がありました。
代表委員会では募金についての取組を話し合っていました。
本校では代表委員会に出席しない5・6年生は委員会活動をします。
保健体育給食委員会は一輪車の空気入れをしていました。
図書委員会は学校図書館の本の整理をしていました。
放送委員会は11月の予定決めと放送の練習をしていました。
どの委員会の児童も精一杯がんばっていました。
代表委員会では募金についての取組を話し合っていました。
本校では代表委員会に出席しない5・6年生は委員会活動をします。
保健体育給食委員会は一輪車の空気入れをしていました。
図書委員会は学校図書館の本の整理をしていました。
放送委員会は11月の予定決めと放送の練習をしていました。
どの委員会の児童も精一杯がんばっていました。
がんばる3年生
本日、3年生でペアプロの授業が行われました。
北部教育事務所と教育委員会から指導主事の先生を迎えての研究授業でした。
子供たちは新しい学習でしたが、とてもやる気をもって学習に取り組んでいました。
また、4時間目は理科で「光のせいしつ」の学習をしました。
光の進み方についての実験をしました。
注意事項を守って、正しく実験を行うことができました。
がんばる3年生でした。
北部教育事務所と教育委員会から指導主事の先生を迎えての研究授業でした。
子供たちは新しい学習でしたが、とてもやる気をもって学習に取り組んでいました。
また、4時間目は理科で「光のせいしつ」の学習をしました。
光の進み方についての実験をしました。
注意事項を守って、正しく実験を行うことができました。
がんばる3年生でした。
1・2年生の授業の様子
今日の1・2年生の授業の様子をお知らせします。
1年生は「あきをたのしもう」(生活科)でドングリを使ったおもちゃづくりをしていました。
ドングリを使ったでんでん太鼓やドングリの笛ができていました。
ドングリ笛の音が教室に響いていました。
2年生は外国語活動をしました。
ちょうどハロウィンが近づいており、ハロウィンにちなんだ学習をしていました。
どちらの学年もとても楽しそうに学習していました。
1年生は「あきをたのしもう」(生活科)でドングリを使ったおもちゃづくりをしていました。
ドングリを使ったでんでん太鼓やドングリの笛ができていました。
ドングリ笛の音が教室に響いていました。
2年生は外国語活動をしました。
ちょうどハロウィンが近づいており、ハロウィンにちなんだ学習をしていました。
どちらの学年もとても楽しそうに学習していました。
来週は修学旅行!
↑ 大型モニターに映し出されている人物は?
↑ 真剣な表情の子供たち
上の写真は、何の様子でしょうか。
来週の28日(水)と29日(木)、修学旅行が行われます。
28日(水)の午前中、宮崎大学に行って、学生さん20~30名の前で、細島の「食」「観光」「祭り」について、総合的な学習の時間で学んだことを発信します。
上の写真は、事前に大学の先生にプレゼンを見ていただき、モニターをとおして留意点を教授してもらっている場面です(ちなみに、黒の上下の服を着ている者は担任です)。
下の写真は、大学の先生の話を漏らさないように、聞いている場面です。
あと3日しかありません。大学の先生から教授されたことをしっかり守って、当日を迎えましょう。プレゼンによる発表が終われば、学生さんたちと一緒に学生食堂にてランチする予定です。楽しみですね!
宿泊学習(むかばき)に出発
今朝、8時10分に、5年生14名(1名欠席)が無事出発しました。
規律、友愛、協同、奉仕+「感謝」の気持ちをもって、一回り大きくなって、明日、元気な姿で帰ってきてほしいです。
「いってらっしゃい!」
規律、友愛、協同、奉仕+「感謝」の気持ちをもって、一回り大きくなって、明日、元気な姿で帰ってきてほしいです。
「いってらっしゃい!」
本日の登校について
マチコミメールで送ったものを載せます。
日向市立細島小学校より
おはようございます。
登校時刻に大雨が予想されます。
登校時に荒天の場合、次のように対応することとします。状況を見ての判断をよろしくお願いします。
1 8時までに学校に着くようにします。多少遅れても構いません。登校が8時を過ぎる場合は、学校へご連絡ください。
2
車で送迎してもよいです。その際、登校班のメンバーと連絡を取り合ってください。また、車で送迎する場合、正門には入らず、東側から西側通行とし、正門過ぎたところで児童を降ろすようお願いします。
3
雨がやんでいる状態、小雨状態であれば、通常通り徒歩による集団登校になります。ただし、途中で大雨が降ってきた場合は、屋根付き駐車場で待機するよう子どもに伝えておいてください。
本日、5年生は宿泊学習のため、集団登校はしません。併せてよろしくお願い致します。
日向市立細島小学校より
おはようございます。
登校時刻に大雨が予想されます。
登校時に荒天の場合、次のように対応することとします。状況を見ての判断をよろしくお願いします。
1 8時までに学校に着くようにします。多少遅れても構いません。登校が8時を過ぎる場合は、学校へご連絡ください。
2
車で送迎してもよいです。その際、登校班のメンバーと連絡を取り合ってください。また、車で送迎する場合、正門には入らず、東側から西側通行とし、正門過ぎたところで児童を降ろすようお願いします。
3
雨がやんでいる状態、小雨状態であれば、通常通り徒歩による集団登校になります。ただし、途中で大雨が降ってきた場合は、屋根付き駐車場で待機するよう子どもに伝えておいてください。
本日、5年生は宿泊学習のため、集団登校はしません。併せてよろしくお願い致します。
川の観察(5年)
理科で学習したことを、実際の川ではどうなっているか観察に出かけました。
学校から歩いて10分の所にちょうどよく曲がっている川があります。
今日は満ち潮の関係で水深が深かったのですが、砂がたまっている様子は分かりました。
子供たちは熱心に川の様子を観察し、記録していました。
実験だけでなく、実際に見ることもよい学習になりました。
学校から歩いて10分の所にちょうどよく曲がっている川があります。
今日は満ち潮の関係で水深が深かったのですが、砂がたまっている様子は分かりました。
子供たちは熱心に川の様子を観察し、記録していました。
実験だけでなく、実際に見ることもよい学習になりました。
児童集会(図書委員会)
本日、児童集会を行いました。
図書委員会からおすすめの本の紹介がありました。
全校に向けてのおすすめの本であったり、5・6年生に向けたおすすめの本であったりと相手意識をもって紹介していました。
読書をするのにいい季節になってきました。
この集会がいいきっかけになり、「読書の秋」を満喫することを期待しています。
図書委員会の皆さん、ご苦労様でした。
図書委員会からおすすめの本の紹介がありました。
全校に向けてのおすすめの本であったり、5・6年生に向けたおすすめの本であったりと相手意識をもって紹介していました。
読書をするのにいい季節になってきました。
この集会がいいきっかけになり、「読書の秋」を満喫することを期待しています。
図書委員会の皆さん、ご苦労様でした。
流れる水のはたらき
5年の理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。
子供たちは、台風や大雨による河川の氾濫のニュースで映像を見ていたので「川の水の量が増えるとどうなるか」ということについて、予想することができました。
そこから実験をしました。
実験の道具に土を入れたり、水を準備したり、流したりと子供たちは協力しながら実験を進めることができました。
水の量の変化による、流れる水のはたらきの変化もしっかりと見ることができました。
明日は近くの川に行き、川が曲がっているところの内側と外側の違いについて見る予定です。
流れる水のはたらきについて学習を進める5年生でした。
子供たちは、台風や大雨による河川の氾濫のニュースで映像を見ていたので「川の水の量が増えるとどうなるか」ということについて、予想することができました。
そこから実験をしました。
実験の道具に土を入れたり、水を準備したり、流したりと子供たちは協力しながら実験を進めることができました。
水の量の変化による、流れる水のはたらきの変化もしっかりと見ることができました。
明日は近くの川に行き、川が曲がっているところの内側と外側の違いについて見る予定です。
流れる水のはたらきについて学習を進める5年生でした。
桜ヶ丘公園整備
18日(日)、HOSOSHIMAまちづくり協議会が主となり、区長会、学校関係者(PTA、職員)、ボランティア、行政、有志の方々が集まって、草刈りをしました。全部で、60~70名くらいだったでしょうか。
朝7時(早い方は、6時頃?)から、約2時間かけて、
草刈りをしました。おかげで、見違えるほど、とてもきれいになりました。春になると、辺り一面、桜が咲き乱れ、桜の花見ができそうです。皆様方、大変お疲れ様でした。
朝7時(早い方は、6時頃?)から、約2時間かけて、
草刈りをしました。おかげで、見違えるほど、とてもきれいになりました。春になると、辺り一面、桜が咲き乱れ、桜の花見ができそうです。皆様方、大変お疲れ様でした。
子どもの作品(俳句、短歌、詩、作文)
児童玄関に、標記の作品を掲示しています。この作品は、今年の4月から、新聞に掲載された児童の作品です。
現在、18人分の作品が掲示されています。
目標は、1年間で35作品掲載です。単純計算で、10日に1回のペースです。
夢は大きく、可能性があることが大事です。
「1年間で35回!目標達成めざして、エイ・エイ・オー!」
現在、18人分の作品が掲示されています。
目標は、1年間で35作品掲載です。単純計算で、10日に1回のペースです。
夢は大きく、可能性があることが大事です。
「1年間で35回!目標達成めざして、エイ・エイ・オー!」
この賑わい!
校舎改築工事に伴い、運動場が使用できません。
そこで、空き教室の一つを、「卓球ルーム」にしました。
初めのころは、ラリーが2回も続かなかったのですが、今では、みんな上達しています。昼休み時間、とっても賑わっている「卓球」です。
そこで、空き教室の一つを、「卓球ルーム」にしました。
初めのころは、ラリーが2回も続かなかったのですが、今では、みんな上達しています。昼休み時間、とっても賑わっている「卓球」です。
ヒトの体のつくりと運動
4年生の理科で「ヒトの体のつくりと運動」を学習しています。
今日は体の曲がることを見つける学習をしました。
自分の体を触ったり、動画で見たりしました。
さらに模型を見たり、触ったり、動かしたりして体の曲がるところを見つけました。
みんなで見つけたところを共有して、確認をしました。
さらに「骨」「きん肉」「関節」という言葉を正しく学びました。
少しずつ体のつくりを学んでいく4年生でした。
今日は体の曲がることを見つける学習をしました。
自分の体を触ったり、動画で見たりしました。
さらに模型を見たり、触ったり、動かしたりして体の曲がるところを見つけました。
みんなで見つけたところを共有して、確認をしました。
さらに「骨」「きん肉」「関節」という言葉を正しく学びました。
少しずつ体のつくりを学んでいく4年生でした。
がんばった体育発表会
今日は細島小の体育発表会でした。
本来は5月に運動会を実施するはずだったのですが、コロナウイルス感染症の拡大のために、この日まで延期になりました。
しかも感染拡大の対策として、規模を縮小して実施するということになり、学校でも何度も話合いをもち、本日を迎えました。
子供たちは練習時間も限られている中、さらには校舎改築のために仮設の運動場での実施の中で精一杯の発表をしてくれました。
1・2年の様子
3・4年の様子
5・6年の様子
仮設運動場での実施ということで、学校としては装飾もできず、賑やかさに欠けるところでした。
しかし保護者の皆さんが当日の朝早くから仮設運動場の装飾(大漁旗や万国旗掲示)をしてくださり、とても賑やかに体育発表会を実施することができました。
本日は平日開催でしたが、たくさんの保護者の皆さん、地域の方々に来ていただきました。
ありがとうございました。
本来は5月に運動会を実施するはずだったのですが、コロナウイルス感染症の拡大のために、この日まで延期になりました。
しかも感染拡大の対策として、規模を縮小して実施するということになり、学校でも何度も話合いをもち、本日を迎えました。
子供たちは練習時間も限られている中、さらには校舎改築のために仮設の運動場での実施の中で精一杯の発表をしてくれました。
1・2年の様子
3・4年の様子
5・6年の様子
仮設運動場での実施ということで、学校としては装飾もできず、賑やかさに欠けるところでした。
しかし保護者の皆さんが当日の朝早くから仮設運動場の装飾(大漁旗や万国旗掲示)をしてくださり、とても賑やかに体育発表会を実施することができました。
本日は平日開催でしたが、たくさんの保護者の皆さん、地域の方々に来ていただきました。
ありがとうございました。
明日の準備
子供たちが明日の体育発表会に向けて最後の練習をがんばっていることはお伝えしたとおりです。
その体育発表会に向けた準備を本日の放課後に行いました。
ラインを引いて、テントを立てて、表示を貼って明日の準備をしました。
明日は天気の心配が必要ないようなので、これまでの練習の成果を思い切り出してほしいと思います。
その体育発表会に向けた準備を本日の放課後に行いました。
ラインを引いて、テントを立てて、表示を貼って明日の準備をしました。
明日は天気の心配が必要ないようなので、これまでの練習の成果を思い切り出してほしいと思います。
最後の練習
体育発表会に向けての練習も今日が最後です。
各学年部で仕上げに向けた練習を行いました。
コロナ禍で時期がずれ(5月→10月)、運動場も仮設になりました。各学年部でコロナウイルス感染症対策を考えた上での実施になります。明日は天気もよいようです。
密にならないように気を付けながら、子供たちの発表をぜひご覧ください。
各学年部で仕上げに向けた練習を行いました。
コロナ禍で時期がずれ(5月→10月)、運動場も仮設になりました。各学年部でコロナウイルス感染症対策を考えた上での実施になります。明日は天気もよいようです。
密にならないように気を付けながら、子供たちの発表をぜひご覧ください。
日なたと日かげの地面
3年の理科で「日なたと日かげ」を学習しています。
今日は「日なたと日かげの地面のちがうところはどこだろう」ということで目で見たり、手で触ったりして観察しました。
特に日かげの地面については、これまでなかなか触ることは無かったと思います。
日かげの地面を触ると冷たいこと、湿っていることがよく分かりました。
校舎改築の工事が始まっており、このような観察ができる場所が限られていますが、自分たちで問題に合った場所を見つけて、正解を導き出した3年生でした。
今日は「日なたと日かげの地面のちがうところはどこだろう」ということで目で見たり、手で触ったりして観察しました。
特に日かげの地面については、これまでなかなか触ることは無かったと思います。
日かげの地面を触ると冷たいこと、湿っていることがよく分かりました。
校舎改築の工事が始まっており、このような観察ができる場所が限られていますが、自分たちで問題に合った場所を見つけて、正解を導き出した3年生でした。
いよいよ明後日
14日(水)の午前中、2校時(低学年)、3校時(中学年)、4校時(高学年)に分かれて「体育発表会」を実施します。
例年行われている運動会と違い、3密を防ぐため、様々な取組みをしております。
団技は、バトンタッチの代わりに、フラフープを使っています。
走では、走るゾーンが横幅が1m以上あります。応援は、声を出さず、ペットボトルに小石や木の実を入れたものを振って応援します。
その他にも、表現では、接触することなく、単独で表現します。
明後日の天気予報は晴れですが、熱中症を避けるため、くもりになってほしい(贅沢な悩み)です。
例年行われている運動会と違い、3密を防ぐため、様々な取組みをしております。
団技は、バトンタッチの代わりに、フラフープを使っています。
走では、走るゾーンが横幅が1m以上あります。応援は、声を出さず、ペットボトルに小石や木の実を入れたものを振って応援します。
その他にも、表現では、接触することなく、単独で表現します。
明後日の天気予報は晴れですが、熱中症を避けるため、くもりになってほしい(贅沢な悩み)です。
体育振興指導員による陸上運動
本日、標記の小学校派遣事業の3回目が行われました。
隣りの中学校体育教員が来校し、専門的に教えていただきました。
1回目の時は、みんな恥ずかしそうにしており、元気がなかったのですが、今日はとても元気に取り組んでいました。
リレーのバトンパスの仕方(バトンを渡すタイミング、走る場所、渡し方など)を中心に取り組みました。
専門性を生かした指導なので、子どもたちは納得しながら取り組むことができました。あと2回あります。いや、あと2回しかありません。この時間を有意義に過ごしてほしいです。
この学習が終わるころ、本校からオリンピック選手が生まれるかもしれません。
隣りの中学校体育教員が来校し、専門的に教えていただきました。
1回目の時は、みんな恥ずかしそうにしており、元気がなかったのですが、今日はとても元気に取り組んでいました。
リレーのバトンパスの仕方(バトンを渡すタイミング、走る場所、渡し方など)を中心に取り組みました。
専門性を生かした指導なので、子どもたちは納得しながら取り組むことができました。あと2回あります。いや、あと2回しかありません。この時間を有意義に過ごしてほしいです。
この学習が終わるころ、本校からオリンピック選手が生まれるかもしれません。
本日の登校について
本日の登校についてマチコミメールで連絡しております。
同じ内容のものを載せます。
同じ内容のものを載せます。
日向市立細島小学校より
おはようございます。
本日は、通常登校になります。自家用車にて学校まで送って来られる運転手の皆様は、安全面を考慮し、校門から校舎内に入ることを禁止します。そこで、校門前で停車し、お子様を降ろしてください。その際、東側(郵便局)から西側(フンドーキン)での下車のみとさせていただきます。
よろしくお願い致します。
おはようございます。
本日は、通常登校になります。自家用車にて学校まで送って来られる運転手の皆様は、安全面を考慮し、校門から校舎内に入ることを禁止します。そこで、校門前で停車し、お子様を降ろしてください。その際、東側(郵便局)から西側(フンドーキン)での下車のみとさせていただきます。
よろしくお願い致します。
台風14号接近に伴う対応について(お知らせ)
台風14号が接近しております。
それに伴う対応についてお知らせします。
なお、このお知らせは本日児童に文書を配布しております。
台風14号接近に伴う対応について.pdf
それに伴う対応についてお知らせします。
なお、このお知らせは本日児童に文書を配布しております。
台風14号接近に伴う対応について.pdf
令和3年度の全校児童数
来年度の入学予定者数が18名という連絡がありました。
現在91名、本年度卒業する予定児童数9名。な・な・なんと、来年度は、全校児童数100名、ついに3けたです。
とってもうれくなりました。
現在91名、本年度卒業する予定児童数9名。な・な・なんと、来年度は、全校児童数100名、ついに3けたです。
とってもうれくなりました。
5年理科 まとめ
5年生は理科で「雲と天気の変化」の学習をしています。
今日は学習のまとめとして、1枚の紙に学習したことをまとめました。
書く内容は子ども達がそれぞれで選びます。
自分で一番興味をもったことや大事だと思うこと、難しかったことなど選ぶ基準もそれぞれで決めます。
集中して取り組めました。
できあがりはこちらです。
それぞれの工夫がみられます。
各学年のまとめを理科室前に掲示しています。
機会があるときにぜひご覧ください。
今日は学習のまとめとして、1枚の紙に学習したことをまとめました。
書く内容は子ども達がそれぞれで選びます。
自分で一番興味をもったことや大事だと思うこと、難しかったことなど選ぶ基準もそれぞれで決めます。
集中して取り組めました。
できあがりはこちらです。
それぞれの工夫がみられます。
各学年のまとめを理科室前に掲示しています。
機会があるときにぜひご覧ください。
昼休み時間
10月に入り、校舎改築工事が始まりました。今の運動場に、新校舎が建つため、当分の間、運動場は使用できません。
今まで、昼休み時間、運動場で過ごしていた子どもたちは?
どんなことをして過ごしているか、リサーチしてみました。
↑ 体育館(1.2年生がドッジボールをしている)
※本日は、1.2年生が体育館使用学年でした。
↑ 中庭(4.5年生が追いかけっこをしている)
↑ パソコン室(6年生が修学旅行に向けてまとめている)
↑ 教室(4年生が絵描きをしている)
↑ 教室(3年生が工作の続きをしている)
みんな、昼休み時間を楽しく有意義に過ごしています。
これから、他の楽しみ方も考えていきましょう。
今まで、昼休み時間、運動場で過ごしていた子どもたちは?
どんなことをして過ごしているか、リサーチしてみました。
↑ 体育館(1.2年生がドッジボールをしている)
※本日は、1.2年生が体育館使用学年でした。
↑ 中庭(4.5年生が追いかけっこをしている)
↑ パソコン室(6年生が修学旅行に向けてまとめている)
↑ 教室(4年生が絵描きをしている)
↑ 教室(3年生が工作の続きをしている)
みんな、昼休み時間を楽しく有意義に過ごしています。
これから、他の楽しみ方も考えていきましょう。
魚っこ太鼓
昨日4日(日)、午前10:30~、細島の「しぶき通り」にて、太鼓の披露がありました。
子どもたちは、5月終わりから、毎週月曜日、計7回の練習をしてきました。今日は、20名の児童が参加し、一生懸命太鼓を打ちました。
終わった後は、たくさんの拍手をもらうことができ、みんな満面の笑みでした。
実は、敬老会での発表を目標に練習してきた太鼓演奏。敬老会が中止になり、目標が薄れていた時の今回の出番。本人、そして保護者、祖父母、地域の方も大変満足そうでした。
演奏の後は、各々、「しぶき通り」のショップで、食していました。
このような機会を設けていただき、ありがとうございました。
子どもたちは、5月終わりから、毎週月曜日、計7回の練習をしてきました。今日は、20名の児童が参加し、一生懸命太鼓を打ちました。
終わった後は、たくさんの拍手をもらうことができ、みんな満面の笑みでした。
実は、敬老会での発表を目標に練習してきた太鼓演奏。敬老会が中止になり、目標が薄れていた時の今回の出番。本人、そして保護者、祖父母、地域の方も大変満足そうでした。
演奏の後は、各々、「しぶき通り」のショップで、食していました。
このような機会を設けていただき、ありがとうございました。
重機が2台
今朝は運動場に重機が2台登場。掘削作業をしております。
100人力?
人力では、限界がありますが、・・・。
この運動場に、校舎が建ちます。1年後が楽しみです。
100人力?
人力では、限界がありますが、・・・。
この運動場に、校舎が建ちます。1年後が楽しみです。
水の体積
4年生は閉じ込めた空気や水の性質について学習しています。
前時に空気の性質について学習し、閉じ込めた空気は押すと体積が小さくなること、強く押すほど手ごたえが強くなること、手を離すと元に戻ろうとすることを実験から見つけ出しました。
今日は閉じ込めた水について学習しました。
空気の実験を思い出して、同じ実験を行いました。
しかし、空気と違って水は押し込めませんでした。
空気と水の性質の違いを実験から理解できました。
正しい知識がどんどん身に付いている4年生です。
前時に空気の性質について学習し、閉じ込めた空気は押すと体積が小さくなること、強く押すほど手ごたえが強くなること、手を離すと元に戻ろうとすることを実験から見つけ出しました。
今日は閉じ込めた水について学習しました。
空気の実験を思い出して、同じ実験を行いました。
しかし、空気と違って水は押し込めませんでした。
空気と水の性質の違いを実験から理解できました。
正しい知識がどんどん身に付いている4年生です。
本格的に始まりました
校舎改築に向けての工事が本格的に始まりました。
運動場に入れなくなり、トラックや重機が入っています。
今後1年以上は運動場が使えません。
子供たちの運動をする場所を工夫していきたいと思います。
また、駐車場もたくさんの車を停めることができなくなりました。
以下に児童に配布したものを載せておきます。
駐車場の利用について.pdf
運動場に入れなくなり、トラックや重機が入っています。
今後1年以上は運動場が使えません。
子供たちの運動をする場所を工夫していきたいと思います。
また、駐車場もたくさんの車を停めることができなくなりました。
以下に児童に配布したものを載せておきます。
駐車場の利用について.pdf
訪問者カウンタ
7
5
9
1
7
5
日向市細島小学校
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。