学校の様子

学校の様子

目を大切にしていこう♪

 

 家庭教育学級・学校保健委員会に5年生も参加しました。甲斐先生より『目の大切さや健康について』の話がありました。真剣にうなづき、話を聞く子ども達でした♪

 感想では「目は大切なんだと知った。明るいところで本を読もうと思った。」「30分ゲームをしたら、10分休憩しようと思った。」と今度から目を大切にしていこうという意識を改めて持ったようです。

 楽しく目の勉強ができました。(*^ω^*)

いっぱい つかって なにしよう?

算数科でいろいろな形の学習をしました。

各家庭でたくさんの箱を集めてもらいました。

それを使って タワーを作りました。

「大きい方がしたがいいんじゃない?」

「これは細いから太いこっちのほうがいいんじゃない?」

と言いながら楽しんで活動していました。

サーキット 楽しいな

プール開きが残念ながら、雨で中止になった1,2年生・・。

次回を楽しみにしましょうね。

プールはできなかったけど、体育館で思いっきり体をうごかします。

体育館に置かれた色々な道具を使って、周りながら運動するサーキットに挑戦です。

色々な部位を使うことで投力や跳力、筋力がついていくといいなと思います。

 

 

プール開き

6月19日に5・6年生のプール開きがありました。

久しぶりの水泳の授業を子どもたちは楽しんでいました!

5年生 ドキドキ裁縫♪

 玉結び、玉どめにチャレンジしました(*^O^*) 地域の方が来てくださり、子ども達に教えてくださいました♪

だんだん上手になる子ども達(o^∀^o)

「先生♪出来るようになりました-!!」と嬉しそうに教えてくれました。次の裁縫は、金曜日です♪楽しみにしている子ども達でした。

学校の周りの探検

1年生は生活科の学習で学校の周りのたんけんに行きました。

細島保育所、海の駅、細島郵便局の前を通り、

「行ったことがある!」、「ここのポテトがおいしいよ。」など口々に話していました。

お助けハウスもみつけた子どもたち。「たくさんあるから安心だね(^▽^)」と

ニコニコで話をしていました。

これから細島のことをもっと知って、今以上に大好きになってほしいです♪

中学年部 プール開きに向けて

6月19日はプール開きです。

今日はプール開きに向けて、水泳学習のきまりや進め方などのお話が行われています。

安全で楽しい水泳学習になるよう真剣に話を聞いていました!

3年生 図工の時間の様子です。

3年生は図工の時間で、「動いて楽しいわりピンワールド」という単元の学習をしていいます。

動く仕掛けを使って、いろいろな作品に挑戦中です!

完成をお楽しみに!!

 

5年生 人権の花(o^∀^o)

 人権の花をいただきました♪「網をいれて、もみがらをいれていきます。」などと、ちか先生に教えていただきながら植えました。「お花きれいだね!」「大切に育てないと(*^O^*)」と話す子ども達でした。

最後はお水たっぷり♪ みんなの心と同じきれいなお花が育ちますように・・・(*^ω^*)