日誌

写真日記

秋の遠足

金曜日は、子どもたちが待ちに待った遠足の日でした。1・2年生は延岡の今山大使へ、3~5年生は宮崎科学技術館へ行きました。 

みんな、電車に乗って目的地に行きました。子どもたちの中には、初めて電車に乗る子たちもいました。 

宮崎科学技術館には、子どもたちの好奇心がそそられる面白い機器やしゃべるロボット等がたくさんありました。プラネタリウムでは、宇宙の月や星のことについて、迫力のある映像で楽しむことができ、子どもたちはたくさん歓声を上げていました。 

公園では、みんなとお弁当を食べたり、遊具で遊んだり、たくさん楽しんでいました。

    帰りの電車では、たくさんの人たちが乗車していたので、座ることのできない子どもたちもいました。ところが、高校生や大人の人たちが、次々に「どうぞ」と席を譲ってくれ、最後はみんな座ることができました。楽しい楽しい遠足でしたが、いろんな人たちのやさしさにも触れた遠足でもあったと思います。みんな、出会う人たちに元気よくあいさつもがんばっていました。

【秋の遠足の様子】
 


 


 


 

スポーツフェスタ2021に向けて

今年のスポーツフェスタ2021のスローガンは、以下の通りです。 

全力 協力 表現力 ゴールをめざせ美々津っ子

    今、毎日のようにスポーツフェスタ2021に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。先生たちも、表現では3密にならないような隊形を考えたり、達成感の味わえるスポーツフェスタ2021になるように内容を工夫したりしてがんばっています。また、熱中症にならないように水分補給等で気を配っています。 

美々津小学校のスポーツフェスタ2021は、本校の規模を考慮して、徒走とリレー、表現を主に行います。通常の運動会に比べて、制限が多いスポーツフェスタ2021ですが、そういう中でも、毎日スローガンをめざしてがんばっているところです。 

このスローガンは、子どもたちが代表委員会で話し合って決めました。全力で、みんなで協力し、ダンスや組体操等の表現や、徒走のかけっこ等で力を精一杯発揮すること、そういうがんばりの向こう側に、みんなが目指すゴールがあるのだと思います。 

今年のスポーツフェスタ2021も、みんなにとって、思い出に残る学校行事になることを願っています。

【スポーツフェスタ2021の練習の様子】
 


 

全校体育

 スポーツフェスタに向けて、全校での全体練習を行いました。
 全体練習は2回計画しています。今回の練習では、開・閉会式を中心に本番を見通して全体の動きを確認し、子どもたちが主体的に活動できることをねらいとして取り組みました。
 練習を通して子どもたちは細かい動きや流れを確認することができ、本番をイメージすることができたのではないかと思います。赤団、そして白団も、きびきびと行動し、見ていてとても気持ちがよかったです。
 来週にも最後の全体練習を計画しています。今回の練習で十分でなかった点について再度確認し、素晴らしいスポーツフェスタにしていきたいと思います。


【全体練習の様子】
 

 

 

全校朝会

 全校朝会がありました。
 10月の全校朝会では、校長先生のほか、図書主任の先生からもお話をしていただきました。
 校長先生からは、あいさつの大切さについてお話があり、「先生の問いや友だちの意見をよく聞いて、進んで自分の意見を言いましょう。」というお話をされました。
 図書主任の先生からは、学校図書館の新しい設営に関するお話や新刊本の紹介、本の取り扱いに関する注意などのお話がありました。進んで本を借り読書に親しむ秋にしたいですね。
 お話の後は、課題図書を全部読んだ人や牧水短歌を100首暗唱できた人、また宮日こども新聞に作品が掲載された人の表彰を行いました。

【全校朝会の様子】
 

 

美々津子ども土曜教室

 美々津公民館では、土曜日の休みを利用して、日頃できない様々な楽しい体験が味わえる子ども土曜教室を実施しています。

 8月及び9月はコロナ禍の影響により、やむを得ず中止となり、開催することができませんでした。久しぶりの子ども土曜教室ということで、子どもたちもとても楽しみにしていたようです。
 先日2日(土)の講座は「声優を体験しよう」でした。指導者の先生はラジオのパーソナリティはじめ、声優として数々の作品に第一線でご活躍されており、プロの先生から声優について優しく丁寧にたくさんのことを教えていただき、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。
 先生もご出演されていますアニメ「忍たま乱太郎」の一場面を取り上げて、各々の配役を決めて、映像を見ながら実際に声優のアテレコにも挑戦しました。普段は気付くことのないアニメの裏側にも触れることができ、たいへん貴重な経験となりました。
 公民館長、社会教育指導員さんはじめ、指導者の先生、ご指導ありがとうございました。参加したみなさん、次回の講座も楽しみにしていてください。

 

【講座の様子】