日誌

写真日記

交通安全教室

子どもにとって最も心配な事故は、交通事故です。
毎年、子どもたちの交通安全を守るために、警察の方々においで頂き、交通安全教室を行っています。

今回は雨天のため、体育館で行うことになりました。
警察官の方が話をしてくださった後、DVDも見せてくれました。
そして、仮想の交差点を使って、実際の自転車走行の仕方を学びました。

交通事故は、ちょっとした不注意で大きな事故につながります。本校の子たちが、交通安全をきちんと守り、交通事故とは無縁であることを願っています。


入学式

1年生の入学式が行われました。
入学式では、たくさんの保護者やお客さんなどもおいでになりました。

本校の入学式は、全校みんなで参加します。
来賓の方々や校長先生から祝福の言葉を頂いた後、6年生みんなが歓迎の言葉を話してくれました。
「よい子の約束」や「あいさつ憲法」等、6年生がお手本を示しながら教えてくれました。
そして最後に、1年生も一緒に全校みんなで「ドキドキドン1年生」を歌いました。

本校の入学式は、とても温かみのある入学式だと思います。


新任式・始業式

平成31年度の新任式・始業式が行われました。新しく4名の先生方をお迎えし、美々津小学校の新年度がスタートしました。

新6年児童代表の子が話してくれた歓迎の言葉は、美々津では歴史があるること、自然がよいこと、人数がそんなに多くないので、みんな仲良しということでした。

全校の子たちが、それぞれの顔と名前を知って仲良しな学校というのは、そんなに多くないと思います。そんなみんな仲良しということを、堂々と子どもが言える学校はとてもすてきだと思います。

山形県から雪が届きました。

 1月22日(火)に、雪が届きました。毎年、山形県の髙橋さんが子ども達のために雪を送ってくださいます。実際に、雪を見たり、触れたりすることが少ない子ども達にとって貴重な体験です。
 今年も雪が届き、早速、全校児童で雪遊びをしました。学年ごとに、大きな雪だるまを作ったり、雪玉を作って投げたりする姿が見られました。
 
  

給食感謝集会がありました。

 1月17日(木)に給食感謝集会がありました。保健給食委員会が中心になり、給食の歴史や給食クイズを発表しました。
 給食の始まりや、今と昔の給食の違い、給食センターで使われている鍋や食器の大きさなど分かりやすく発表してくれました。
 これからも毎日の給食を感謝して頂きたいです。