日誌

2021年7月の記事一覧

美々津地区幼・保・小連携教育推進協議会

 本校は、美々津保育園と寺迫幼稚園、高松保育園と定期的に美々津地区幼・保・小連携教育推進協議会を実施しています。

 昨日は、3園に本校職員が訪問し、幼稚園・保育園と小学校との連携の在り方を協議しました。

 小学校に入学するまでに身に付けさせてほしいことや、幼稚園や保育園で取り組んでいること等、とても充実した話合いを行うことができました。

 今後も、美々津保育園と寺迫幼稚園、高松保育園と連携を深め、美々津地区の子どもたちをより一層伸ばしていくことができるように力を尽くしていきます。

【幼保小連携協議会の様子】
 

美々津の風景

 毎月、月末には、各地区の区長様へ学校便りをお届けしています。
 ホ
ームページと同様に学校便りにつきましても、校長先生の学校経営のお考えや本校の取組、行事等について紹介させていただいています。
 近年、児童数の減少により、地区によっては在籍する児童が不在の地区もありますので、その地区につきましては、直接 学校便りをお届けさせていただいています。
 先日、学校便りをお届けする際、青々とした美しい新緑や穏やかで清らかな耳川がとても映えていましたので、写真におさめました。
 これからも学校便りの中でも、積極的に学校の情報をお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いします。

【美々津の風景】
 

 

立縫の舞練習

 現在、国文祭・芸文祭みやざきが開催されています。
 10月17日(日)には、閉会式でグランドフィナーレが行われる予定となっていますが、この度県より要請があり、美々津小全校児童で参加することとなりました。内容は、「立縫の舞」と「おきよ祭り」です。
 夏季休業に入りましたが、4年生以上の女子は閉会式に向け、立磐神社の社務所で「立縫の舞」の練習に励んでいます。この「立縫の舞」は美々津の伝統的な踊りの1つですが、ここ数年はコロナ等の影響もあり、練習自体していませんでした。そこで、立磐神社の方に1から指導を受けています。1学期の終わりに、学校に来て指導をしていただいたこともありましたが、現在は社務所の方で練習を進めています。
 踊りの先生方には、いつもたいへんお世話になっております。どうもありがとうございます。

【立縫の舞練習風景】
 

 

学級レクレーション

 6年生は、先日25日(日)の休みを利用して、本校で親子による学級レクレーションを行いました。
 レクレーションでは、プールでの水遊びをはじめ、花火、肝試しなど、親子で楽しい時間を過ごすことができました。
 お子様と保護者の皆様との温かい交流や親睦を図ることができ、より一層学級の絆も深まり、子どもたちにとって大切な思い出のひとつになることだと思います。
 保護者の皆様におかれましては、事前の準備はじめ、当日も終日に渡って子どもたちの思い出作りにご協力いただき、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

【学級レクレーションの様子】
 

 

 

 

1学期終業式

 終業式を行いました。
 終業式では、3年生と5年生の代表児童が1学期を振り返って作文発表をしました。3年生児童は、1学期頑張ったこととして計算と音楽を、5年生児童は、むかばき宿泊学習と委員会活動を挙げ、どのように取り組んできたか、また頑張ってきて思ったことについて堂々と発表することができました。
 校長先生からは、「自分の命をしっかり守ること」「きちんとあいさつをすること」の2つについてお話がありました。最後に、宮日こども新聞や夕刊デイリーに短歌や俳句、作文などが掲載された人に賞状が渡されました。
 夏休みも明るく元気に、そして安全に過ごしてほしいと思います。

【終業式の様子】