2024年11月の記事一覧
地引き網体験
11月27日に、全校の子ども達で、地引き網体験学習を行いました。場所は、須美江の海岸です。近くの民宿の方に調理をしていただいている間に、子ども達は、砂浜の清掃活動と砂の造形に取り組みました。昼食の時間は、持ってきたミニお弁当プラス魚の味噌汁とフライをいただきました。
貴重な体験をさせていただきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
読書まつり
11月26日に、「読書まつり」を行いました。主な内容は、図書委員会の子ども達による読み聞かせやクイズ、6年生の子ども達によるブックトーク、職員によるおすすめの本の紹介、しおりコンテスト最優秀賞の表彰、市立図書館の司書の方による読み聞かせなどです。
とにかく、図書委員会の子ども達がよく頑張りました。本番までに、練習や打ち合わせに一生懸命取り組んできたことがよく分かりました。
支援していただいた市立図書館の司書の方には、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
芋掘り 1・2年
11月22日に、1・2年生で芋掘りをしました。地域の方から苗をいただいて、5月下旬に自分達で植えたサツマイモです。子ども達は笑顔いっぱいで活動していました。26日の給食のスープにも入れていただき、おいしくいただきました。
12月には、収穫したサツマイモを使って、「おいもパーティー」も計画しています。
米良美一さん講演会
11月20日に、東小学校で行われた米良美一さん講演会に、全校の子ども達で参加してきました。米良美一さんは、「みやざき読書アンバサダー」を務められており、「スイミー」などの絵本の読み聞かせをしていただきました。後半は、ピアノ伴奏に合わせて、童謡や「もののけ姫」を歌ってくださいました。
子ども達からは、合唱「紅葉」、4年生によるリコーダー演奏「もののけ姫」をプレゼントしました。
とても貴重で、有意義な体験でした。
そろばんの学習 3・4年
11月20日に、外部講師をお招きして、3・4年生のそろばんの学習を行いました。子どもたちにとても分かりやすく教えてくださいました。ありがとうございました。
ランランタイム
11月18日から、ランランタイムの活動が始まりました。12月の持久走大会に向けて、決められた時間を自分のペースで走り、持久力を高めることがねらいです。業間の時間に行っています。持久走大会は、12月12日です。
栄養教諭訪問 3・4年
11月15日に、、東小学校の栄養教諭が方財小学校の給食の様子を見に来てくださいました。この日は、3・4年生教室で一緒に給食を食べてくださいました。メニューは、カレードッグとキャロットポタージュでした。おいしくいただきました。来週は、他の学年にも来ていただけます。
全校遊び
11月13日の昼休み時間に、2回目の全校遊びをしました。この日は、「けいどろ」です。職員も子ども達と一緒に運動場を走り回りました。
クラブ活動(釣り) 4~6年
11月12日に、4~6年生のクラブ活動で、釣りを行いました。場所は、漁協前の船着き場です。歩いて5分もかかりません。
昨年度は5匹しか釣れませんでしたが、今回は20匹くらい釣れました。子ども達の笑顔がたくさんありました。
活動中は、ずっと漁協の方が指導やお手伝いをしてくださいました。ご協力ありがとうございました。「地域の方に支えられている」ことをすごく感じた時間でした。
クリーン作戦
11月12日に、「クリーン作戦」を行いました。12月の持久走大会に向けて、そのコースである方財海岸の遊歩道を中心にゴミ拾いをしました。ほうざい保育園の年長さんと合同の活動です。
このような活動を通して、ゴミを捨てないように心がける態度を育てるとともに、方財地区や延岡を愛する子ども達を育てていきたいと考えます。
宮崎県延岡市方財町18番地2
電話:0982-21-2757
本Webページの著作権は、方財小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。