学校の様子

カテゴリ:授業

鉛筆 書き初め

2年生は硬筆、
5年生は毛筆で書き初めに取り組んでいましたよ。

美しい文字を書こうと、お手本をよく見て
手を巧みに動かして、字形やバランスを整えていく。
一心に取り組むほどに、集中が増し、
心が洗われたように澄んでいく感覚が
書き初めにはあります。

毛筆の「手取り指導」。
教師の感覚が筆を通して児童に伝わるので、
運筆が劇的に変わる、効果的な指導法の一つです。

書き初め

鉛筆 延岡市観点別到達度検査

延岡市観点別到達度検査が市内の小学校で
一斉に始まりました。
教科は国語と算数で、本日国語が実施されます。

本校では今回、テストの直前にパワーアップタイムを設け、
音読や百ます計算で、脳を活性化させた後テストに臨むようにしました。【写真1】
子ども達は、真剣な表情でテストに取り組んでいます。【写真2】

今回の学力調査の結果を分析し、今後の学習指導に生かしていきます。

テスト前のパワーアップタイム
【写真1】

CRT
【写真2】

虫めがねで冬芽の観察

4年生の理科では、四季それぞれの
動植物の様子を観察します。
その中で、虫めがねを使った冬芽(サクラ・イチョウ)の観察が行われていました。

最初は、こんなふうに使っていた子ども達

虫めがねで冬芽の観察1
「虫めがねを目の近くに持ってきて、
冬芽の方を動かしてはっきり見えるところを探します。」
と先生が教えると

虫めがねで冬芽の観察2
こんなふうに正しい使い方ができるようになりました。

たかが虫めがねですが、みやざき学力調査では、
意外とできていないのです。
正しい使い方ができるようになり、はっきりきれいに見えたと思います。
よかったですね。

虫めがねで冬芽の観察3虫めがねで冬芽の観察4

鉛筆 3学期始めの各教室

3学期の授業が始まりました。
どの学級も、係活動を決めたり、目標を作文に書いたりなどの学習活動を行っていました。
・新しい係活動の決定
・活動内容や係分担
・係活動カードの作成
・3学期の目標(作文)
3学期の学びが充実するよう職員一同指導に力を入れていきます。

3学期始めの各教室

花丸 道徳科の研究授業(2年生)


徳科の授業は、
「考え議論すること」が重視されています。
教材の中に含まれている道徳的問題について、
考え、議論をすることで、道徳的価値を把握していきます。

この日は2年生の研究授業でした。
「自分のよいところ」という学習です。

最初に、教材「どうしてうまくいかないのかな」を読みます。
いろんなことがうまくいかないことを思い悩んでいた「私」。
お母さんやおじいちゃんのことばで自分のことが好きになってきます。

どうして、前よりも自分のことが好きになってきたのかを考え、
役割演技を通して議論していきました。

最後は「世界に一つだけの花」を聞きながら、
田吹先生から、一人一人の「よさ」のお花が贈られ、
子ども達は思わずニッコリでした。
道徳科の授業(2年生)

笑う 外国語活動

本年度から3・4年生の外国語活動が始まりました。
これからの子ども達は、3年生から英語の学習を始めることになり、
4年生は、今年度が初めての英語の学習です。

・英語に慣れ親しむこと
・聞いたり話したりして自分の気持ちなどを伝え合う力の素地を養うこと
・コミュニケーションを図ろうとする態度を養うこと
などが学びの目標になります。

この日は、担任の佐藤史子先生と外国語サポーターの渡邊裕子先生の
ティームティーチングによる授業でした。

口をしっかり開けて天気を聞いたり答えたり・・・。
(もう4年生は、How the weather? sunny.などの表現ができるようになってます!)
それを基にポインティングゲーム
(天気のイラストを素早く指さすゲームです。)
次に、どんな天気でどんな遊びをするか聞いて答える会話をペアで。
(たくさんの人と会話して、遊ぶ仲間を増やします。)

英語に慣れ親しむ仕掛けが満載の外国語活動。
国際化時代を生きる力を育んでいきます。
外国語活動(4年生)

キラキラ ステンシル版画(3年生・参観授業)

今日の参観日は、低中学年の番でした。
3年生は、図工のステンシル版画の時間です。
下書きを描いた紙版をカッターナイフでカットしていきます。
保護者の皆さんには、子どもさんの作業の安全を
近くで見守っていただきました。
おかげさまで、けがなく作業を進めることができました。
ありがとうございました。
子ども達も、おうちの方と一緒に学習ができて、
うれしそうでした。
ステンシル版画

花丸 ドングリと落ち葉でつくろう

1年生は、この前拾ったドングリや落ち葉で
何やらいろいろ作っていましたよ。
ドングリで遊ぶおもちゃ?
アクセサリー?
コマや首飾りは穴を空けないといけないので、
専用の機械もあります。
仲良くみんなで使っていました。
どんな物ができたか楽しみです。
ドングリや落ち葉でつくろう

鉛筆 ある日の授業風景

ある日の授業の様子です。

4年生は、グループで発表する練習をしています。
コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が
鍛えられます。

6年生は、栄養教諭の樋口先生と担任の小山先生とが
ティームティーチングで授業をしています。
食に関する単元は、このように樋口先生が
メインティーチャーで教えてくださいます。

ある日の授業風景

晴れ ドングリの並木

1年生が生活科「見つけたよ。秋」の学習で、
ドングリ拾いに行きました。
写真のように、みんなたくさん拾っていましたが、
それでもなお、たくさんのドングリがまだ落ちていました。

このような豊かなドングリの並木が
徒歩圏内にあるのですから、大変ありがたいことです。

考えてみると、南方小校区には
五ヶ瀬川がある、
金堂ヶ池がある、
里山がある
ドングリの並木がある、
植物園がある
たこあげができる広場がある
西階運動公園がある
極めつけは、古墳や西南戦争激戦の跡
西階城跡、松尾城跡等の史跡がある。

繰り返しますが、全て徒歩圏内にあります。
恵まれてます。
このような教育環境で学べる子ども達は幸運ですね。
ドングリの並木