南方小エブリデイ
参観日(初めての授業参観)
今日は参観日でした。4月の参観日は、コロナウイルス感染拡大防止のために授業参観を中止しましたので、本年度初めての授業参観となりました。
写真は、初めて授業を見てもらう1年生です。朝から参観日を楽しみにしていたようで、はりきって授業に臨んでいました。
最後の写真2枚は今日の給食です。宮崎の郷土料理「冷や汁」でした。ごまとシソの風味がよく、夏にぴったりのメニューでした。
写真は、初めて授業を見てもらう1年生です。朝から参観日を楽しみにしていたようで、はりきって授業に臨んでいました。
最後の写真2枚は今日の給食です。宮崎の郷土料理「冷や汁」でした。ごまとシソの風味がよく、夏にぴったりのメニューでした。
素晴らしい音楽発表(6年生)
6年生が全校向けの音楽発表を行いました(コロナ対策のため、朝の時間に3~5年生対象、午後に1・2年生対象に発表をしました)。
はじめに、1組が「威風堂々」、2組が「ゴジラ」、3組が「ルパン3世」を合奏しました。各学級の良さが表れた素晴らしい演奏でした。
次に、6年生全員で「コンフィデンスマン」を合奏しました。とても難しいリズムでしたが、全員が一つになる迫力のある演奏でした。
演奏を聴いた子どもたちは、「うまい」「みんながそろっていてすごい」「はくりょくがあった」「かっこよかった」「自分もやってみたい」など感激した様子でした。
明日の参観日には、6年生保護者向けに演奏をします。
はじめに、1組が「威風堂々」、2組が「ゴジラ」、3組が「ルパン3世」を合奏しました。各学級の良さが表れた素晴らしい演奏でした。
次に、6年生全員で「コンフィデンスマン」を合奏しました。とても難しいリズムでしたが、全員が一つになる迫力のある演奏でした。
演奏を聴いた子どもたちは、「うまい」「みんながそろっていてすごい」「はくりょくがあった」「かっこよかった」「自分もやってみたい」など感激した様子でした。
明日の参観日には、6年生保護者向けに演奏をします。
地産地消の給食(写真は2年生)
今日の給食は、宮崎県産の食材をふんだんに使ったメニューでした。毎月16日を「ひむか地産地消の日」として、様々な地元食材を使った給食が提供されています。
今日のメニューは「まだいの日向夏ソースがけ」と「ひむかスープ」でした。ほんのりと日向夏の風味がするマダイは、「おいしい!」と子どもたちに大好評でした。また、スープには宮崎県産の小松菜やカボチャ、椎茸、切り干し大根、鶏肉がたくさん入っており、栄養たっぷりでした。
写真は2年1組と2年2組の子どもたちです。
今日のメニューは「まだいの日向夏ソースがけ」と「ひむかスープ」でした。ほんのりと日向夏の風味がするマダイは、「おいしい!」と子どもたちに大好評でした。また、スープには宮崎県産の小松菜やカボチャ、椎茸、切り干し大根、鶏肉がたくさん入っており、栄養たっぷりでした。
写真は2年1組と2年2組の子どもたちです。
環境教室(6年生)
6年生が環境教室を行いました(総合的な学習の時間)。保健所、婦人会、清掃工場、市土木課など様々な皆さんの協力を得て、複数の学習内容を準備しました。
会議室では、保健所の皆さんの指導のもと、身近な水溶液の性質(酸性・アルカリ性)を調べたり、酸性雨を降らせる実験などをしていました(写真)。
その他、清掃工場を見学したり五ヶ瀬川で水質調査をしたり、新聞紙でスリッパを作ったりしました。それぞれの活動の様子は学年のページで今後紹介します。
会議室では、保健所の皆さんの指導のもと、身近な水溶液の性質(酸性・アルカリ性)を調べたり、酸性雨を降らせる実験などをしていました(写真)。
その他、清掃工場を見学したり五ヶ瀬川で水質調査をしたり、新聞紙でスリッパを作ったりしました。それぞれの活動の様子は学年のページで今後紹介します。
夏休みの作品応募について
本日、夏休みの作品募集に関する文書を配付しました。本年度から、一部をのぞいて学校からの応募は行わず、希望する場合は各家庭から直接応募していただく形となります(希望者のみ。宿題ではありません)。希望される場合は本日配付のプリントの下部で応募要領(応募票や応募先など)をご請求ください。
以下に、作品応募の概要(少し詳しいもの)を掲載しますので参考になさってください。
r3夏休み作品募集一覧表.pdf
以下に、作品応募の概要(少し詳しいもの)を掲載しますので参考になさってください。
r3夏休み作品募集一覧表.pdf
交通少年団活動
今朝、延岡市交通少年団のPR活動がありました。本校からは3~6年生の5名が交通少年団に所属しています。
警察署や市役所の方々の協力のもと、パトカーのマイクを使って交通安全をアピールしました。初めは緊張した様子でしたが、回数を重ねるうちに声が大きくなり、夏の全国交通安全運動についてはきはきと話すことができました。登校してきた子どもたちは、興味津々でパトカーの周囲に集まっていました。
活動の様子をMRTテレビが取材してくださいました。今日のお昼前のニュース(11:49頃~)または夕方のニュースで紹介してくださる予定です。
ここ(リンク)からニュース映像をご覧になれます(数日間限定)。
警察署や市役所の方々の協力のもと、パトカーのマイクを使って交通安全をアピールしました。初めは緊張した様子でしたが、回数を重ねるうちに声が大きくなり、夏の全国交通安全運動についてはきはきと話すことができました。登校してきた子どもたちは、興味津々でパトカーの周囲に集まっていました。
活動の様子をMRTテレビが取材してくださいました。今日のお昼前のニュース(11:49頃~)または夕方のニュースで紹介してくださる予定です。
ここ(リンク)からニュース映像をご覧になれます(数日間限定)。
学年集会
今年初めての学年集会(1・3・5年生)を行いました。
1年生は体育館、3年生は多目的スペース、5年生は運動場で行いました。学年で統一した指導をしたり児童同士の交流を深めたりすることを目的としています。今日は、担当の職員が生活や学習についての話をしました。
5年生は、明治40年に植栽されたというセンダンの木の下で行いました。日なたはとても暑かったのですが、木の下は涼しい風が吹いて快適でした。
2・4・6年生はクリーンタイムでした。学年集会を27日に行います。
1年生は体育館、3年生は多目的スペース、5年生は運動場で行いました。学年で統一した指導をしたり児童同士の交流を深めたりすることを目的としています。今日は、担当の職員が生活や学習についての話をしました。
5年生は、明治40年に植栽されたというセンダンの木の下で行いました。日なたはとても暑かったのですが、木の下は涼しい風が吹いて快適でした。
2・4・6年生はクリーンタイムでした。学年集会を27日に行います。
梅雨明けとホームページ30万アクセス超え!
宮崎県を含む九州南部地方が昨日梅雨明けしました。
昼休み、子どもたちは運動場で走り回っていました。水泳の授業も計画どおり進むことと思います。
2枚目の写真は、玄関前のミニヒマワリです。
先週金曜日、本校ホームページの閲覧数が30万を超えました。1日300人ほどの方に見ていただいております。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
昼休み、子どもたちは運動場で走り回っていました。水泳の授業も計画どおり進むことと思います。
2枚目の写真は、玄関前のミニヒマワリです。
先週金曜日、本校ホームページの閲覧数が30万を超えました。1日300人ほどの方に見ていただいております。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
プロの演奏家によるコンサート(5年生)
宮崎県立芸術劇場アウトリーチ事業「ミュージック・シェアリング」による訪問コンサートが行われました。
プロの演奏家3名(ピアノ・クラリネット)においでいただき、5年生3クラスが1クラスずつコンサートを体験しました。
ピアノの仕組みを教えていただいたりクラリネットの分解を見せていただいたりと、楽器への興味を高める工夫もしてくださいました。もちろん演奏も素晴らしく、子どもたちは驚きの表情を見せていました。
音楽が好きな子の多い南方小学校ですが、このコンサートをきっかけにしてさらに音楽が好きになったり新しく楽器を始めたりする子がいるのではないかと思います。
演奏していただいた皆さん、猛暑の中エアコンのない音楽室での演奏はたいへんだったと思います。ありがとうございました。また、県立芸術劇場のスタッフの皆さん、企画から事前打ち合わせ、当日の準備までたいへんお世話になりました。
プロの演奏家3名(ピアノ・クラリネット)においでいただき、5年生3クラスが1クラスずつコンサートを体験しました。
ピアノの仕組みを教えていただいたりクラリネットの分解を見せていただいたりと、楽器への興味を高める工夫もしてくださいました。もちろん演奏も素晴らしく、子どもたちは驚きの表情を見せていました。
音楽が好きな子の多い南方小学校ですが、このコンサートをきっかけにしてさらに音楽が好きになったり新しく楽器を始めたりする子がいるのではないかと思います。
演奏していただいた皆さん、猛暑の中エアコンのない音楽室での演奏はたいへんだったと思います。ありがとうございました。また、県立芸術劇場のスタッフの皆さん、企画から事前打ち合わせ、当日の準備までたいへんお世話になりました。
南方水族館(4年生)
「南方東地区社会福祉協議会」と「小峰の文化を守る会」の皆さんの協力を得て、南方水族館(総合的な学習の時間の活動)を行いました。
体育館に、ウナギやコイ、スッポン、エビ、イモリ、ナマズなどたくさんの種類の魚を展示してくださいました。担当の方が約2ヶ月前から魚を捕って準備されたそうです。
子どもたちは、魚の捕り方を教えてもらったり魚に触ったりして、地域の自然の豊かさを感じていました。ほとんどの子どもたちが魚に触ることに抵抗がない様子だったのが意外でした。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
体育館に、ウナギやコイ、スッポン、エビ、イモリ、ナマズなどたくさんの種類の魚を展示してくださいました。担当の方が約2ヶ月前から魚を捕って準備されたそうです。
子どもたちは、魚の捕り方を教えてもらったり魚に触ったりして、地域の自然の豊かさを感じていました。ほとんどの子どもたちが魚に触ることに抵抗がない様子だったのが意外でした。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。