南方小エブリデイ
パワーアップタイム始まる
南方小学校のパワーアップタイムが始まりました。
1時間目が始まる前の10分間で、
・音読(追い読み・交互読み・速読など)
・百ます計算(足し算、かけ算、ひき算、百割など)
を行います。
今年も元気な音読の声が響き渡り、
その後の百ます計算では、しーんと静まりかえった中で
鉛筆の音だけが響きます。
新しい学年になり、
しばらく時間が空いたり、
一段上のレベルの問題にチャレンジしたりしているので、
まだまだ、ペースがつかめず、
タイムや解けた問題の数があまり伸びていませんが、
そのうち波に乗ってくると思います。
各種学力調査でも、成果が現れてきています。
漢字の徹底反復学習も同時並行で進め、
子ども達の脳の高機能化を今年も進めていきます。
1時間目が始まる前の10分間で、
・音読(追い読み・交互読み・速読など)
・百ます計算(足し算、かけ算、ひき算、百割など)
を行います。
今年も元気な音読の声が響き渡り、
その後の百ます計算では、しーんと静まりかえった中で
鉛筆の音だけが響きます。
新しい学年になり、
しばらく時間が空いたり、
一段上のレベルの問題にチャレンジしたりしているので、
まだまだ、ペースがつかめず、
タイムや解けた問題の数があまり伸びていませんが、
そのうち波に乗ってくると思います。
各種学力調査でも、成果が現れてきています。
漢字の徹底反復学習も同時並行で進め、
子ども達の脳の高機能化を今年も進めていきます。
自宅確認
家庭訪問を「自宅確認」という形に変えました。
外国語活動の実施により、20時間増えた授業時間を
確保するための工夫の一つです。
これまでの家庭訪問と違い、
家の中には入らず、外から自宅の場所を確認するだけです。
先生たちは、2日間で児童全員分の自宅を確認するので、
目視で確認するだけとは言え、結構時間がかかったようです。
子ども達を早く帰したので、
保護者の皆様には、気を遣われたことと思います。
仕事中の方は、子どものことが心配だったことでしょう。
御理解と御協力に感謝いたします。
子ども達は、
たっぷり遊びの時間ができて、
友だちの家や公園で楽しく過ごしていました。
家庭訪問がない分、保護者と担任がじっくりと
話をする機会が減りました。
その分は、夏休みの個人面談でカバーしていく予定です。
よろしくお願いいたします。
外国語活動の実施により、20時間増えた授業時間を
確保するための工夫の一つです。
これまでの家庭訪問と違い、
家の中には入らず、外から自宅の場所を確認するだけです。
先生たちは、2日間で児童全員分の自宅を確認するので、
目視で確認するだけとは言え、結構時間がかかったようです。
子ども達を早く帰したので、
保護者の皆様には、気を遣われたことと思います。
仕事中の方は、子どものことが心配だったことでしょう。
御理解と御協力に感謝いたします。
子ども達は、
たっぷり遊びの時間ができて、
友だちの家や公園で楽しく過ごしていました。
家庭訪問がない分、保護者と担任がじっくりと
話をする機会が減りました。
その分は、夏休みの個人面談でカバーしていく予定です。
よろしくお願いいたします。
委員会活動始動
学校の様々な仕事を分担して、
5・6年生が学校生活の充実と向上を図る活動に取り組む委員会活動。
自主的な集団活動を通して、協働することの大切さや行動の仕方を知るとともに、
話し合って合意形成を図ったり、意志決定したりすることができることをねらっています。
南方小学校は大規模校ですので、
様々な委員会が設置されています。
いろんな委員会の選択肢があるのは、本校の一つの特色だと思います。
この日は、第1回目の委員会活動で、
活動内容を知ったり、役員を決めたりしていましたよ。
体育委員会と環境委員会
給食委員会と図書委員会
生活委員会と総務委員会
美化委員会と福祉委員会
掲示委員会と保健委員会
放送委員会
5・6年生が学校生活の充実と向上を図る活動に取り組む委員会活動。
自主的な集団活動を通して、協働することの大切さや行動の仕方を知るとともに、
話し合って合意形成を図ったり、意志決定したりすることができることをねらっています。
南方小学校は大規模校ですので、
様々な委員会が設置されています。
いろんな委員会の選択肢があるのは、本校の一つの特色だと思います。
この日は、第1回目の委員会活動で、
活動内容を知ったり、役員を決めたりしていましたよ。
体育委員会と環境委員会
給食委員会と図書委員会
生活委員会と総務委員会
美化委員会と福祉委員会
掲示委員会と保健委員会
放送委員会
定期健康診断
始業式の2日後には、身体計測・視力・聴力検査が始まり、
今後5月中旬頃まで、各種検診が行われます。
検診のトップは、耳鼻科検診。
学校医の木谷先生が診てくださいました。
学校医の先生方は、たくさんの子ども達を検診されます。
この日も、170名ほどの子ども達を診られたので、本当に大変です。
そうした先生方の御苦労に対して感謝を表すことも、定期健康診断の
指導事項の一つです。
身体計測や視力検査等は、
南方小学校のスタッフが行います。
検診の時は、とにかく「静かに」。
そして、御礼もきちんと言えるように指導します。
言われたことをきちんと守って、検診に臨む姿が見られました。
今後、内科・歯科・眼科の各検診を、
学校医、学校歯科医の先生方に行っていただきます。
今後5月中旬頃まで、各種検診が行われます。
検診のトップは、耳鼻科検診。
学校医の木谷先生が診てくださいました。
学校医の先生方は、たくさんの子ども達を検診されます。
この日も、170名ほどの子ども達を診られたので、本当に大変です。
そうした先生方の御苦労に対して感謝を表すことも、定期健康診断の
指導事項の一つです。
身体計測や視力検査等は、
南方小学校のスタッフが行います。
検診の時は、とにかく「静かに」。
そして、御礼もきちんと言えるように指導します。
言われたことをきちんと守って、検診に臨む姿が見られました。
今後、内科・歯科・眼科の各検診を、
学校医、学校歯科医の先生方に行っていただきます。
学力調査
3年生はNRT、4・5年生はみやざき学力調査
6年生は全国学力調査にチャレンジしました。
前学年までに培った学力の状況を
国語と算数の2教科で評価します。
分析結果を今後の教育指導に生かしていきます。
6年生は全国学力調査にチャレンジしました。
前学年までに培った学力の状況を
国語と算数の2教科で評価します。
分析結果を今後の教育指導に生かしていきます。
初めての給食
今日は1年生にとって初めての給食。
きっと朝から楽しみだったのではないでしょうか。
メニューは、1年生でも食べやすいものを
栄養教諭の樋口先生が考えてくださいました。
「おいしいですか?」と聞くと
全員が「はーい。」とニコニコ手を挙げます。
中には、おかわりをする子もいましたよ。
本当は苦手はメニューがある子がいるかもしれませんが、
これがひとつの教育力となって、
「みんなおいしそうに食べてるな。私も食べてみよう・・・。」
という子が一人でも増えると嬉しいなと思います。
きっと朝から楽しみだったのではないでしょうか。
メニューは、1年生でも食べやすいものを
栄養教諭の樋口先生が考えてくださいました。
「おいしいですか?」と聞くと
全員が「はーい。」とニコニコ手を挙げます。
中には、おかわりをする子もいましたよ。
本当は苦手はメニューがある子がいるかもしれませんが、
これがひとつの教育力となって、
「みんなおいしそうに食べてるな。私も食べてみよう・・・。」
という子が一人でも増えると嬉しいなと思います。
登校班長会
昨年度末から、登校班の班長・副班長としてがんばっている子どもたち。
6年生だけでなく、下級生もいます。
この日は朝の時間に、登校班長会が開かれ、
集団登校で気をつけることなどについて先生から話を聞きました。
真剣な表情で話に聞き入る子どもたち。
班長としての自覚が感じられて頼もしく思えた場面でした。
ほとんどの班は、班でまとまって集団登校できていますが、
中には、登校班が崩れているところもあります。
班長として責任をもって、班員、特に1年生に心を配り、
登校班を安全に学校まで導いてほしいものです。
最後に、生徒指導部の先生が、
1年生が合流できなかった班の班長さんに事情を聞いて
個別に対応することになりました。
6年生だけでなく、下級生もいます。
この日は朝の時間に、登校班長会が開かれ、
集団登校で気をつけることなどについて先生から話を聞きました。
真剣な表情で話に聞き入る子どもたち。
班長としての自覚が感じられて頼もしく思えた場面でした。
ほとんどの班は、班でまとまって集団登校できていますが、
中には、登校班が崩れているところもあります。
班長として責任をもって、班員、特に1年生に心を配り、
登校班を安全に学校まで導いてほしいものです。
最後に、生徒指導部の先生が、
1年生が合流できなかった班の班長さんに事情を聞いて
個別に対応することになりました。
1年生の朝の様子
1年生が朝学校に来て、朝の会が始まるまでの間
6年生がいろいろとお世話をしてくれます。
先生の指示を聞き逃した子に伝えたり、
質問に答えたり、
中には、読み聞かせをしてくれる6年生もいました。
1年生も、はじめは勝手が分からなかったようですが、
少しずつ慣れてきています。
入学式翌日は、かわいい1年生を
2年生や3年生が気になって見に来ていましたよ。
ほほえましかったです。
写真は、初登校の日(4月12日・金)の様子です。
6年生がいろいろとお世話をしてくれます。
先生の指示を聞き逃した子に伝えたり、
質問に答えたり、
中には、読み聞かせをしてくれる6年生もいました。
1年生も、はじめは勝手が分からなかったようですが、
少しずつ慣れてきています。
入学式翌日は、かわいい1年生を
2年生や3年生が気になって見に来ていましたよ。
ほほえましかったです。
写真は、初登校の日(4月12日・金)の様子です。
1年生初登校!
今日が1年生の初登校の日です。
集団登校の集合場所では、
1年生の保護者の方が、初めて登校する1年生について集合を待っておられたり、
集団登校の様子を見に来てくださった保護者の方が、
集合時刻に来ていない1年生のお宅に連絡に走ってくださったりする姿などが見られました。
1年生の方は、親の心配をよそに
楽しそうにお兄さんお姉さんに見守られながら登校していました。
中には、お母さんと一緒に登校する子もいましたが、
だんだん慣れて一人で登校できるようになります。
何はともあれ、南方小学校664名の登校が始まりました。
集団登校の集合場所では、
1年生の保護者の方が、初めて登校する1年生について集合を待っておられたり、
集団登校の様子を見に来てくださった保護者の方が、
集合時刻に来ていない1年生のお宅に連絡に走ってくださったりする姿などが見られました。
1年生の方は、親の心配をよそに
楽しそうにお兄さんお姉さんに見守られながら登校していました。
中には、お母さんと一緒に登校する子もいましたが、
だんだん慣れて一人で登校できるようになります。
何はともあれ、南方小学校664名の登校が始まりました。
ようこそ!南方小学校へ
晴れ渡った青空が新入生をお祝いしているかのようでした。
今日は、伝統ある南方小学校の第112回目の入学式です。
校庭では記念写真を撮る親子の姿がここかしこで見られ、
きれいな花々も咲き誇り、華やいだ雰囲気の中で、入学式が始まりました。
新入生氏名点呼。みんな頑張って返事ができました。
校長先生の話では、あいさつと早寝早起き朝ご飯を頑張ろうという話がありました。
お祝いの言葉をいただき、
歓迎のことばでは、6年生が寸劇で、学校生活を紹介しました。
「1年生になったら」を新入生が合唱。
新入生の元気を感じました。
これから、南方小学校の一員として
一緒に頑張りましょう。
今日は、伝統ある南方小学校の第112回目の入学式です。
校庭では記念写真を撮る親子の姿がここかしこで見られ、
きれいな花々も咲き誇り、華やいだ雰囲気の中で、入学式が始まりました。
新入生氏名点呼。みんな頑張って返事ができました。
校長先生の話では、あいさつと早寝早起き朝ご飯を頑張ろうという話がありました。
お祝いの言葉をいただき、
歓迎のことばでは、6年生が寸劇で、学校生活を紹介しました。
「1年生になったら」を新入生が合唱。
新入生の元気を感じました。
これから、南方小学校の一員として
一緒に頑張りましょう。