ブログ

東海東小学校の様子

第36回秋季大運動会

10月15日(日)さわやかな秋晴れの中、第36回秋季大運動会を開催しました。「ころんでも笑顔でかがやけ、みんなが主役」のスローガンのもと、どの競技・演技でも子どもたちの「全力」を見ることができました。本当にすばらしかったと思います。朝早くからの準備そして後片付けにご協力いただいた保護者の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

運動会準備

10月13日(金)6校時、6年生が秋季大運動会に向けての準備作業を行いました。グラウンド整備作業や大道具、机・椅子の搬入を全員で協力しながら準備を進めていました。14:00からは保護者の方もロープ張りやくい打ち、その他の作業をお手伝いしてくださいました。いよいよ明後日に運動会当日を迎えます。保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。

かけ算の学習が始まりました:2年生

10月11日(水)今週に入ってずいぶん涼しく感じられるようになりました。運動会まであと少し、子どもたちも先生たちも本番に向けてラストスパートです。そんな中、2年生の算数ではかけ算の学習が始まりました。かけ算の意味やそれが使われる場面について学習しながら、九九を覚えることにもチャレンジしています。カードを使ったり、歌やリズムで覚えたり、タブレットを使ったりしながら練習しています。ぜひ、おうちでもいろいろな場面でかけ算九九マスターのための練習に取り組んでいただけるとありがたいです。

運動会に向けて:白団

10月6日(金)昼休み時間、今日は白団が応援練習を行いました。赤団と同じように2グループに分かれて、担当リーダーがいろいろな応援パターンを伝えながら元気よく練習していました。白団のテーマはみんなが笑顔、運動会当日に最高の笑顔が見られるのを楽しみにしています。

運動会に向けて:赤団

10月5日(木)昼休み時間、赤団が1・2・3年生、4・5・6年生の2グループに分かれて、担当リーダーの声かけのもと、応援練習を行いました。最初はぎこちない感じも見られましたが、後半は声も動きもそろい大きくなって、盛り上がっている雰囲気が伝わってきました。赤団のテーマは一致団結、これからもそのチームワークが楽しみです。

1年生がんばっています

2学期に入って、1年生は漢字やカタカナの学習も始まりました。テストの問題にも漢字の読み書きが出てきています。覚えることがいっぱいですが、先生といっしょに一生懸命がんばっている1年生です。

市小中音楽祭に向けて

4年生は運動会の練習と同時進行で、11月に開催される市小中音楽祭に向けての練習にも取り組んでいます。10月3日(火)3校時には、4年2組の子どもたちが音楽担当の1組の先生の指導の下、自分が担当する楽器のパート練習をがんばっていました。4年生57名全員で奏でる音の仕上がりがとても楽しみです。

運動会全体練習②

10月2日(月)です。10月になって朝のうちはぐんと気温が下がり、季節の移り変わりを感じます。本日3校時は、2回目の運動会全体練習を行いました。開閉開式、エール交換の練習とともに、5・6年生の係のリハーサルも兼ねて、1・2年生(2年生は一部)の徒走を行いました。真剣な表情でゴールに向かう1・2年生の取組がすばらしかったです。本番まであと10日余り、全校一丸となってがんばっていきます。

PTA奉仕作業がありました

10月1日(日)第2回PTA奉仕作業を行いました。休日の早朝の実施にもかかわらず50名近くの保護者の皆様と職員の参加でした。6:30前には草刈り機を使っての作業がスタート、8:00前からは草集めなどの作業を進めていただきました。今回、職員は運動会に向けてのテント設営を行いました。運動場や校庭が本当にきれいに整備されました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

通知表をわたしました

9月29日(金)本日、子どもたちに前期(4月~9月)の学習や行動・生活の様子を記した「通知表」をわたしました。初めて通知表をもらう1年生、担任から受け取った後、さっそく中をのぞき込んでいました。保護者の皆様には、ご家庭で子どもたちのがんばったところをたくさんほめていただけるとありがたいです。6年生は来週月曜日にわたす予定です。通知表ホルダーは後期も使用しますので、ご確認いただいた後はそのまま、また学校に持たせていただきますようよろしくお願いします。