ブログ

東海東小学校の様子

進級おめでとうございます ~始業の日~

4月5日(金)は、令和6年度第1学期の「始業の日」でした。

まず、新学級の仲間を発表する「学級編制」をしました。

体育館へ移動し、「新任式」の後に「担任発表」がありました。どの先生が担任になるのか、ドキドキしたことでしょう。新たな仲間や先生と1年間、協力して活動していきましょう!

その後に、「始業式」を行いました。作文発表では5年生と6年生の代表児童が「がんばりたいこと」や「やりとげること」について、堂々と発表しました。5年生は「高学年としてよりよい姿を見せたい」、6年生は「全力で楽しみ、悔いのないようにがんばりたい」と決意を述べていました。

最後に、6年生の伴奏で「校歌斉唱」をしました。

いよいよ令和6年度がスタートしました。

今年度も「花いっぱい ゆめいっぱい やさしさいっぱい 東海東小」のスローガンのもと、児童312名、職員31名で、精一杯取り組んでいきます!

よろしくおねがいします ~新任式~

4月5日(金)に体育館で「新任式」を行いました。昨年度末に10名の先生方とのお別れがありましたが、本日、11名の先生方(1名は育児休暇から復職)との新たな出会いがありました。子どもたちは先生方の話をしっかりと聞いていました。また、あいさつも元気がよくて、とても素晴らしかったです。6年生の代表児童が、歓迎の言葉で、東海東小の良いところを3つ(元気なあいさつ・お花のおせわ・努力)紹介しました。この伝統を受け継ぎ、みんなでもっともっと素敵な東海東小学校にしていきたいと強く思いました。

児童の皆さん、保護者や地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度修了式

3月26日(火)学年最後の日を迎えました。2校時、1~5年生が体育館に集まって修了式を行いました。まず初めに学年代表の児童が修了証書を受け取りました。その後、1年生と3年生の代表児童が、この1年間のふりかえりと新しい学年での目標を立派な態度で発表してくれました。その後、校長が春休みの宿題としての「あたりまえのこと、やるべきことをしっかり続けること」を全校児童に話しました。明日から春休みです。9日間と短いですが、4月からの新しい学年に向けて楽しく元気に、そして安全に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、本校に関わる全ての皆様、本年度もお世話になりました。ありがとうございました。

 

実習田看板ができ上がりました

3月25日(月)5年生が「米作り体験」で使わせていただいている実習田の看板ができ上がったので、立てていただきました。これは、いつも米作り体験をサポートしてくださる地域の方のアイデアをもとに、5年生の有志5名(本日1名欠席)が安全マップ作りの合間を縫って、下絵を作成してくれたものです。立派な看板になって、みんなうれしそうでした。来年の5年生にも「米作り体験」をがんばってほしいと思います。

第36回卒業式

3月23日(土)卒業式当日を迎えました。9:20過ぎ、校舎1F2Fの教室前オープンスペースを卒業生が巡り、1~4年生が祝福の拍手と言葉を送りました。10:00、体育館に卒業生が入場して式がスタートしました。きりっと引きしまった雰囲気の中で57名が卒業証書を受け取り、後半、「わかれの言葉(歌)」で最高潮の時間を迎えました。子どもたちの感謝の気持ちが式場内の全ての方に伝わるとてもすばらしい卒業式でした。「卒業おめでとう」

安全マップが完成しました

5年生が総合的な学習の時間に作成に取り組んでいた地震・津波の際の安全マップが完成しました。リバーパル五ヶ瀬川館長さんの「防災減災講話」をお聞きし、自分たちが住んでいる地区でグループに分かれてフィールドワークに出かけ、発見や気付きをまとめたものです。各地で地震が頻発している状況もあります。この学びが、子どもたちや周りの人の防災減災意識を高めることにつながってくれるといいです。

明日は卒業式です

3月22日(金)明日はいよいよ卒業式です。2校時に体育館で6年生が「わかれの言葉」等の最終確認を行っていました。明日の晴れ姿が楽しみです。その後、6年生にとっては教室での最後の授業、最後の給食の時間となりました。

 午後からは5年生が明日の卒業式に向けて、式場や6年生教室の準備をしてくれました。明日の卒業式にも出席し、来週からは本校最上級生となる5年生、今日もしっかりと自分たちの役割と責任を果たしてくれました。

タブレットとそろばん

3月19日(火)2校時、教室を回っていると2年生は道徳での自分の考えをタブレットに、3年生は理科の1年間の学習の感想をタブレットに書き込んでいました。4年生の教室に行ってみると、算数でそろばんの学習に取り組んでいました。タブレットとそろばん、新しいものにも以前からあるものにも、それぞれのよさがあることに子どもたちが気付いてくれたらうれしいです。

3学期ラストスパート

3月18日(月)になりました。3学期も残すところ、今週と来週のみ。各学年の子どもたちもラストスパートの日々です。風の強い1日でしたが、3校時に1年生は体育で元気いっぱい運動場を駆け回っていました。この1年間で大きく成長した1年生です。そのころ6年生は1組も2組も、教室で静かに自分たちで学習に取り組んでいました。中学校進学を間近に控えた6年生、落ち着いた感じの学習態度がさすがです。

春の花が咲きました

3月も半ばに入り、卒業式・修了式の日が少しずつ近づいてきました。卒業式の式場を華やかにするために子どもたちが一人一鉢で世話をしているパンジーも、色とりどりの花を咲かせ始めました。学校技術員さんが世話をしているペチュニアやパンジーもたくさんの花を付けています。本格的な春の訪れまで、あともう少しという感じです。

卒業式予行

3月12日(火)2・3校時、卒業式の予行練習をしました。今回は5年生も参加して、当日の流れに沿って行いました。6年生は緊張した様子もありましたが、真剣に取り組んでいる表情がうかがえました。5年生も最後までしっかりとした姿勢で臨んでくれました。3月23日、式当日をよりよいものにするために、残りの日々、全員で協力して仕上げていってくれたらと思います。

第3回P TA奉仕作業

3月10日(日)8:00~10:00、本年度第3回目のP TA奉仕作業を行いました。今回は校舎内各教室の掃除や窓ふき作業に40名近くの保護者の皆さんが、日曜日の貴重な時間を使って参加してくださいました。子どもたち、そして学校のために本当にありがとうございます。普段は、なかなか手の届かないところががとてもきれいになりました。来週は春の明るい日差しが、これまで以上にたくさん教室に入ってくることと思います。また、6年生の子どもたちも参加してくれて、トイレ掃除をがんばってくれました。皆さん、ご協力ありがとうございました。

だんボールに入ってみると

3月6日(水)2・3校時、2年生の教室には1組も2組も段ボールの箱がいっぱい・・。図工の「だんボールに入ってみると」の題材で、トンネル、家、乗り物みたいなもの、ロボットみたいなもの?が、いろいろと完成していきました。できあがったものの中に実際に入って、とても楽しそうな表情の2年生たちでした。

卒業式の歌を指導していただきました

3月5日(火)2校時、本年度も東海中学校の音楽科指導教諭の先生に来ていただいて、卒業式「わかれの歌」の指導をお願いしました。歌い方のポイントや注意点を専門的な視点から丁寧にご指導いただき、短い時間で6年生の歌声がどんどんよくなっていき、音の響きが違ってきました。本日が2回目のレッスン、この2回での気付きや学びを式当日の歌声に生かしてくれるものと期待しています。先生、ありがとうございました。

お別れ集会

3月1日(金)午前中は、もうすぐ卒業する6年生との「お別れ集会」を行いました。運営委員会を中心に、5年生全員がこの集会のために一生懸命に準備を進めてくれました。6年生の待つ体育館に、1年生から順に交代で入って感謝のメッセージを送ったり、楽しいゲームをしたりしました。1年生とは「だるまさんの休日」、2年生とは「じゃんけんピラミッド」、3年生とは「伝言ゲーム」、4年生とは「じゃんけんリレー」、5年生とは「大縄」、いろんな交流があって6年生は楽しい時間を過ごせたことと思います。計画・準備をしてくれた5年生のみなさん、ありがとう!

1年生と6年生

2年生と6年生

3年生と6年生

4年生と6年生

5年生と6年生

最後に全員で集合写真を撮りました。

参観日(1~3年)

うるう年の2月最後の日、2月29日(木)は雨が降り続く天気となりました。そんな悪天候の中でも1~3年生の参観日にはたくさんの保護者の方が来校されました。1年生、2年生、3年生それぞれ、できるようになったことやこの一年間の学び、自分の自慢などの発表会が行われていました。子どもたちも生き生きとした様子で、発表をがんばっていました。

卒業式の練習スタート

2月27日(火)6校時、6年生は卒業式の練習が始まりました。気を付けや礼の仕方、卒業証書授与の所作や動きなど初めてのことに戸惑いの表情を見せながらも、真剣な態度でがんばっていました。少しずつ、卒業することへの実感が湧き始めてくる時期ではないかと思います。

参観日(4~6年)

2月26日(月)午後は、本年度最後の4~6年生の参観日でした。5校時は授業参観で、4年生は宮崎県の偉人について調べてまとめたことをグループで発表、5年生はポスターセッション形式での防災マップの発表、6年生はグループによる修学旅行報告と一人一人のドリームプランの発表を行いました。たくさんの保護者の方が来校され、子どもたちの発表を見てくださいました。ありがとうございました。1~3年生の参観日は2月29日(木)です。

もうすぐ3月の全校朝会

2月26日(月)朝の時間、全校朝会を行いました。インフルエンザ等の感染状況を考慮し、今回は各教室をオンラインでつないでの実施となりました。まず校長からこれまでの6年生の貢献や学校での活躍を紹介した後、3学期の残りの日々を大切に過ごそうと話しました。次に3月の生活目標「すみずみまできれいにそうじをしよう」について、動画を使ったクイズなどをしながら、清掃担当が「そうじ名人を目指してがんばろう」と呼びかけました。3学期も残り1ヶ月、子どもたちが「わかる、できる」ことを1つでも増やせるように「あたりまえのこと、やるべきこと」をしっかりと続けてほしいと思います。

学校運営協議会を開催しました

2月21日(水)第5回学校運営協議会を開催しました。初めに学校評価についての意見交換を行い、その後、次年度の学校経営方針について協議し、ご承認いただきました。それから、本日の給食の試食もしていただきました。最後の協議会ということで、委員さん方のいろいろなご意見を聞くことができて有意義でした。

 

かなづちトントン

2月20日(火)3校時、4の2は図画工作で「かなづちトントン」の題材に取り組んでいました.。担任の先生のサポートでいろいろな形や長さに切られた木片を、くぎを使ってつないだり、デザインしたりしていきます。短いくぎを木片にまっすぐ打ち込むのは大変そうで、くぎがはみ出したり、木片の端が割れたりしていましたが、苦労しながらも真剣な表情で楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。

まとめる、伝える

2月19日(月)新しい1週間のスタートは、雨の1日となりました。5校時、5の2と6の2は、総合的な学習の時間でそれぞれ、これまでの学びを伝えるためにまとめる作業に取り組んでいました。5年生はグループごとにマップの形で、6年生は個人でタブレットを使ってまとめていました。自分の思いや考えを、伝えたい相手にどのような形で発信していくかの方法を身に付けることは、今後に向けてとても重要だと考えます。しっかりとがんばってほしいです。

 

読み聞かせ会がありました

2月15日(木)朝の時間、「ティンカーベル」さんによる本年度3回目(最後)の読み聞かせ会がありました。今回も13名の方がご参加くださって、各学年各クラスに入っていただきました。どの学年の子どもたちも読み聞かせが大好きで、今回も真剣な表情で聞き入っていました。いつも子どもたちを惹きつける本を準備し、読んでくださる「ティンカーベル」の皆様には本当に感謝です。次年度も、ぜひともよろしくお願いいたします。

いちご農園、見学しました:2年生

2月14日(水)3・4校時、2年生が生活科の「まちたんけん」の学習で、学校のお隣にある「川原いちご農園」さんに行きました。まずは敷地に広がるビニルハウスを回りながら見学し、お店の前で質問タイム。おいしいいちごについて、いろいろと教えていただきました。その後はいよいよお楽しみ、いちごの収穫体験。赤く熟した大きな粒のいちごを上手に摘み取って、カップの中に入れていました。子どもたちの笑顔が輝いていました。「川原いちご農園」さん、お世話になりました。

よのなか教室:6年

2月13日(火)3校時、延岡市キャリア教育支援センターのご協力で6年生「第3回よのなか教室」を開催しました。講師は県立延岡病院看護部:吉田希美さんです。吉田さんは"がん看護専門看護師”というお立場で、本日は「専門看護師の仕事について」「がんという病気について」「実際の患者さんへの関わり」についてわかりやすくお話ししてくださいました。その後、ご自分のお仕事の経験をとおして6年生へメッセージを送ってくださいました。「さまざまな経験をしよう、世界を知ろう」など心に残る言葉を伝えてくださいました。また、さまざまな質問にも丁寧に答えていただきました。吉田さん、ありがとうございました。

第18回東海再発見ウォーク

2月11日(日)建国記念の日、 東海地区青少協他主催の「第18回東海再発見ウォーク」が行われました。本校の学校運営協議会委員さんやPTA会長も参加して下さいました。川島小に集合し、北川沿いの道路を3km歩いて、須佐地区にある熊野神社へ。集会所でお茶とおにぎりをいただき、熊野神社の「歳頂火(せとき)」を見学しました。現地では本校の子どもたちの姿も見られました。「歳頂火(せとき)」の一連の流れを間近で見学して、地域に伝わる伝統行事のすばらしさを実感することができました。

 

新入児保護者説明会

2月9日(金)午後、令和6年4月に本校入学予定児童の保護者の方を対象とした説明会を開催しました。今のところ、新年度は49名の子どもたちが入学予定です。「学校のこと」「入学までの準備」「健康のこと」などについて担当から説明をさせていただきました。

フィールドワークに出かけました

2月7日(水)3~5校時、5年生は総合的な学習の時間で取り組んでいる「防災マップづくり」のためのフィールドワークに出かけました。自分たちが住んでいる地区ごとにグループを作り、それぞれ分かれて移動し、避難場所や危険箇所など事前の学習で確認した視点にもとづいて、写真を撮ったりメモに記録したりしました。実際に自分たち自身で歩きながら見ることで、防災への意識が一段と高まったのではないかと思います。写真は、大門地区周辺を回った子どもたちの様子です。

版画に挑戦!その2

2月6日(火)3校時、5の1と6の1が図工でそれぞれ木版画の制作に取り組んでいました。まだ一生懸命に彫っている子どもたちもいましたが、最終段階の刷りに入っている子どもたちもいました。ローラーで黒インクを版にすり込ませて、慎重に紙をおいて、ばれんで紙に版を写し出します。どちらのクラスもいい作品が完成していました。

研究授業がありました

2月5日(月)3校時、5年2組で1年目の先生の研究授業(4回目)がありました。今回は総合的な学習の時間で「地域の防災安全マップを作ろう」というテーマで、どんな情報をマップに載せるとよいかについてグループや全体で話合いをしました。今回の話合いを生かして、フィールドワークに出かける予定です。地震、津波について自分事としてしっかりと学び、考えてほしいと思います。

 

6年生ありがとう

学校のすべり台がある砂場の砂がずいぶんと減ってしまっていたのですが、6年生が朝のボランティアの時間になおしてくれました。4日前に朝ボラに行こうとしていたある6年生男子に「すべり台の方の砂場に砂を運んでもらえる?」と相談したところ、快く引き受けてくれ、その後6年生の他のメンバーも協力してくれて、ここ数日間の朝の短い時間でバッチリ作業を進めてくれました。砂を運ぶ作業は大変だったので、本当に助かりました。さすが、6年生!

 

2月の全校朝会

2月になりました。2月1日(木)朝の時間に、体育館で全校朝会を行いました。まずは校長が1月1日に起きた能登半島地震の被害を振り返りながら、地域の津波避難場所についての確認の話をしました。その後、2月の生活目標「1年間の学習をまとめよう」について担当の先生から、”記憶”がキーワードのクイズ形式のお話がありました。最後に、延岡市BFC防火作品展入賞者の紹介、表彰を行いました。2月もしっかりとがんばってほしいと思います。

版画に挑戦!

現在、どの学年も図工で版画に取り組んでいます。紙版画、ステンシル版画、木版画など学年の段階に応じた表現方法で制作を進めているところです。1月31日(水)3校時、3年生の教室をのぞいたらステンシル版画に取り組んでいました。たくさんの色を重ねながら、鮮やかな画面が仕上がっていました。

バスの乗り方教室:4年生

1月26日(金)2~4校時、宮崎交通さんによる「バスの乗り方教室」に4年生が参加しました。まずは2台のバスが学校に到着。そのうち1台はポケモン:ナッシーのラッピングバスで、子どもたちはうれしそうに見ていました。路線バスの仕組みや設備、乗り方等について説明を聞いた後、実際に整理券を取りながら2台のバスに乗り込み、宮交バスの整備工場、延岡市清掃工場の見学に出かけていきました。

 

防災減災講話:5年生

1月25日(木)3校時に5年生は、本校の学校運営協議会委員でもあるリバーパル五ヶ瀬川館長:山田大志さんをお招きし、「防災減災講話」をしていただきました。これは今5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「地域の防災安全マップを作ろう」の学習の一コマで、特に地震・津波の災害について資料や実験をとおしてくわしく教えていただきました。1月1日に起きた能登半島地震の被害には、子どもたちも大きな衝撃を受けていると思います。この学習での学びを自分自身、友達そして家族を守ることに生かせるように、今後も真剣に取り組んでほしいと思います。

学力テストに挑戦!

1月24日(水)2・3校時、1~3年生と5年生はCRT(標準学力テスト)に取り組みました。国語・算数の2教科でいつもの単元テストとはちがう冊子になった問題用紙をめくりながら、一生懸命に解答している姿が見られました。今の学年で学習したことがどれだけ身に付いたかをこのテストの結果で確かめて、学年終わりの振り返り、仕上げに生かしていきたいと思います。

全校イベント開催中!

12月の代表委員会「全学年がもっとなかよくするために」で話し合われ、それをもとに運営委員会の子どもたちが準備を進めてきた「全校イベント」が1月22日(月)~25日(木)までグループを分けて開催中です。全学年が入り交じった6つの班で、昼休み時間に体育館で「ペットボトルボウリング」と「ドッジボール」を楽しみます。いつもとは違うメンバーでにぎやかに過ごす時間に、たくさんの子どもたちの笑顔が見られました。

給食感謝週間

今週は給食感謝週間です。「学校給食の成り立ちや給食に携わる方々について知るとともに、感謝の気持ちをもって給食を食べる」をねらいとして、給食についてのスライドショーを見たり、感謝の手紙やメッセージを書いたり、それを給食時の放送で紹介したりという取組を展開します。本校の給食は東海小学校調理場で作られて、運ばれてきます。安心・安全でおいしい給食のために本当にたくさん方々が関わってくださっています。

なわとびもがんばっています

前々回、持久走についてご紹介しましたが、子どもたちは同時進行で「なわとび」にも取り組んでいます。前とび、後ろとび、あやとび、交差とび、二重とびなどなど、いろんな技で何回続けて跳べるかを検定カードに記入しながらがんばっています。写真は15日(月)5校時の4年生と本日18日(木)3校時の3年生の様子です。

大谷選手のグローブが届きました

1月15日(月)に大谷翔平選手から全国の小学校に送られたグローブが本校にも届きました。本日まずは校長室前に展示したところ、昼休み時間にたくさんの児童がやってきてグローブに触れたり手にはめてみたりしながら、大きな歓声を上げていました。全校児童に見てもらった後は、クラスごとに回して実際に使ってもらおうと考えています。

持久走が始まりました

1月15日(月)今週から体力向上の取組の一つとして、全学年、体育の時間に持久走が始まりました。各学年ごとに決められた時間の中で何m走れるか、自分の記録を伸ばしていくことを目標に取り組んでいきます。今日の2校時は2年生が運動場を元気いっぱい走っていました。冷たい風に負けずにがんばってほしいと思います。

あいさつもがんばります

1月11日(木)朝、東海地区青少年健全育成連絡協議会のあいさつ運動がありました。朝早くから役員の方々が来校され、子どもたちに声をかけてくださいました。ありがとうございます。3学期は「あいさつ・会釈」も目標の一つにしています。地域の方々へも、明るく元気なあいさつができる子どもたちであってほしいと願っています。

今日は日射しがあって、昨日より暖かく感じます。子どもたちはがんばって、各学年の学習に取り組んでいました。

授業が始まりました

1月10日(水)今日は太陽が顔を出してくれず、曇り空で肌寒さを感じます。そんな中、どの学年も授業がスタートしました。始業式で「寒さに負けない」ということも子どもたちに伝えたのですが、各教科の授業に一生懸命に取り組んでくれています。

3学期スタートです

1月9日(火)3学期スタートです。2校時に体育館で始業式を行いました。まず最初に、6年生の代表児童が意見発表を行いました。11月の青少協研究大会で発表した「少子高齢化」についての自分の考えを改めて聞かせてくれました。とてもすばらしい内容で、自分にできることや目標がしっかりと述べられていました。その後、校長が「力をためる3学期」ということで、子どもたちに2つのがんばってほしいことを伝えました。式終了後には、1月の生活目標や3学期の生活について担当の先生から話がありました。3学期も寒さに負けず、明るく元気な学校生活を送ってほしいと思います。

 

今年もよろしくお願いします

明けましておめでとうございます。2024年、令和6年のスタートです。3学期は1月9日(火)に始業式です。通常どおりの登校、11時40分頃の下校、給食はありません。今年もよろしくお願いします。

 

よいお年をお迎えください

明日12月29日(金)~1月3日(水)までの6日間、年末・年始の休日に入るため、学校に職員は誰も勤務しておりません。ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。令和5年も学校関係者の皆様方には本当にお世話になりました。令和6年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休みになりました

冬休みになりました。子どもたちは元気に楽しく過ごしていることと思います。12月25日(月)クリスマスです。こばと児童館で冬休みを過ごしているお友達が先生と一緒に学校にクリスマスカードを届けてくれました。心温まるメッセージとイラスト付きのカード、とてもうれしかったです。ありがとうございます。

2学期終了です

12月22日(金)2学期終業の日です。2校時に体育館で終業式を行いました。まず初めに、1・5年生の代表児童による作文発表がありました。2学期をしっかりと振り返り、冬休みや3学期にがんばることが述べられているすばらしい内容でした。その後、校長から冬休みに向けて「自分のやるべきことをきちんとやる」「お手伝いをする」の2つのことについて話しました。実践してくれるのを楽しみにしています。6年生の伴奏で校歌を歌い、がんばった子どもたちの表彰を行った後、冬休みの過ごし方について担当の先生から話がありました。とても寒い体育館でしたが、子どもたちは最後までしっかりと話を聞くことができました。明日からの冬休み、まずは元気に安全に過ごしてほしいと思います。

募金のご協力ありがとうございました

12月に入って児童会の運営委員会を中心に取り組んだ赤い羽根共同募金「地域歳末たすけあい運動」、たくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。12月21日(木)昼休み時間に延岡市社会福祉協議会の方に来ていただいて、集めた募金を代表児童がお預けしました。地域のために大切に使っていただけるとうれしいですね。

調理実習

12月20日(水)1~3校時、5年2組が調理実習に取り組みました。「ごはんとみそしる」づくりに挑戦です。具材の切り方、だしやみその加減、ごはんを炊く時の火の強さの調整など、先生方のアドバイスをもとにグループで協力して取り組んでいる様子が見られました。試食もさせてもらいましたが、とてもおいしかったです。昨日の1組のもおいしくできていました。ぜひ、家でもおうちの人と一緒に挑戦してみるといいですね。5年生、ごちそうさまでした。