ブログ

東海東小学校の様子

お手本としてがんばります! ~ ハンドアップマイスター ~

7月3日(木)、オンラインでの全校朝会の際に、6年生へのハンドアップマイスター任命式がありました。

ハンドアップマイスターとは、横断歩道を渡る際に率先して手を挙げてわたることを推奨する小学生のことで、本校の6年生全員が任命されました。

この日は延岡警察署の方が来られて、代表児童に「任命書」が手渡されました。

 

 

交通事故を防止するため、下級生のお手本となるため、これからもがんばります!

楽しかったです ~ 鑑賞教室 ~

7月2日(水)に「津軽三味線」の鑑賞教室がありました。

 

6年生は事前にワークショップも行われました。

津軽三味線や太鼓の「音」を鳴らす体験活動もあって、子どもたちは楽しそうでした。

 

 

 

 

本番の前半では、演者による三味線バトルがあったり、獅子舞があったりと、盛り沢山の内容でした。

 

 

 

 

 

 

本番の後半では、子どもたちが三味線や太鼓を演奏したり、校歌の合奏をしたりして盛り上がりました。

 

 

 

 

 

とても楽しい時間を過ごすことができました。

出演者とスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

たくさん植えました! ~ 田植え:5年 ~

6月27日(金)に、5年生が「田植え」を行いました。

地域の方に提供していただいた「田んぼ」で今年も実施しました。

まず、JA青年部の方に植え方を教えていただきました。

 

いよいよ、田んぼに入ります。ドキドキします。

 

 

教えていただいた通りに植えていきました。

 

 

途中で水分補給のために、用水路で手足を洗いました。

 

 

みんなと協力して、最後までたくさん植えることができました。

 

 

 

 

これからの生長の様子を観察していきたいと思います。

田植えの準備や指導をしてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました!

戦争と平和について学びました! ~ 平和学習 ~

6月26日(木)に、平和学習を行いました。

 

まず朝の時間にオンラインで、全校児童に向けて、教務主任の先生がプレゼンを使って、80年前に起きた「延岡大空襲」について話をしました。

一夜にしてどれだけ甚大な被害が出たのか、子どもたちに向けて分かりやすく丁寧に話していました。各教室で聞いていた子どもたちも、とても真剣な表情でした。

 

 

 

5時間目には、6年生を対象にした、夕刊デイリー新聞社の坂本 光三郎様による講演がありました。

 

 

 

 

 

戦争は子どもたちを巻き込み、体にも心にもたくさんの傷を残すものだという言葉がとても印象に残りました。

そして、仲良くするのは当たり前で、そのためにも相手を理解するという気持ちを大切にしてほしいと教えてくださいました。

戦争と平和についてたくさんの学びがあった日でした。

ありがとうございました! ~ PTA奉仕作業 ~

6月15日(日)に、PTA奉仕作業を行いました。

草刈りの方は6時半から、草集めや袋詰めの方は8時からの作業でした。

 

 

 

貴重な日曜日での作業でしたが、約60名の保護者の皆様や夏祭り実行委員会の方にご参加いただき、運動場やフラワーランド等が見違えるようにきれいになりました。

 

 

早朝とはいえ、とても暑い中での作業にご協力いただき心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました!

とってもきれいになりました! ~ プール清掃:6年 ~

6月12日(木)に、プール清掃を実施しました。

6年生の皆さんが、デッキブラシやたわしで丁寧に壁や床を磨いたり、バケツに水を汲んで何度も運んだりと、自分の仕事に一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

おかげで、プールがとってもきれいになりました。

いよいよ、プールでの学習が始まります。

がんばれー! ~ カブトムシのさなぎ ~

1年2組後方の棚の上に、6つのペットボトルがあります。

その中に、1匹ずつの「カブトムシのさなぎ」がいます。

もう少しでさなぎが羽化し、成虫になる様子が見られることでしょう。

メスでしょうか? オスでしょうか?

さなぎさん、がんばれー!

楽しい思い出ができました! ~ 島野浦学園との交流学習 ~

6月6日(金)に、島野浦学園の皆さんと「交流学習」を行いました。

最初は緊張の様子が見られたものの、徐々に笑顔が見られるようになっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

あっという間にお別れの時が来ました。

6年生のみなさんとは最後の交流学習でしたが、楽しい思い出がたくさんできました。

1、3~5年生までの皆さん、また来年お会いしましょうね!

ありがとうございました! ~ 読み聞かせ ~

6月5日(木)に、今年度初めての「読み聞かせ」がありました。

久しぶりの読み聞かせだったので、子どもたちもとても楽しみにしていました。

(写真は低学年の読み聞かせの様子です)

 

 

お忙しい中に選書や準備等をしていただき、今日の本番を迎えていただきました。

本当にありがとうございました!

これからの練習もがんばります! ~ 櫂伝馬踊り講習会:4年 ~

5月29日(木)に、櫂伝馬踊り講習会の方々による講習会がありました。

紙芝居や貴重な写真を使って、とても分かりやすく説明してくださいました。

 

 

 

 

 

 

私たちの地域にとって、「櫂伝馬踊り」がとても大切なものだということがよく分かりました。

これからの練習も、教えていただいたことを思い返しながらがんばっていきます。