ブログ

東海東小学校の様子

「櫂伝馬踊り」について知る

6月7日(水)1・2校時、4年生は総合的な学習の時間で地域の伝統芸能「櫂伝馬踊り」について学習しました。今日は「櫂伝馬踊り保存会」の方3名をお招きして、初めに「櫂伝馬踊り」の歴史について紙芝居を見ながら学びました。途中で、自分たちが練習している口上が出てくると互いに顔を合わせてうなずいていました。毎年4年生はこのような形で「櫂伝馬踊り」について学び、その後、自分たちが実際に踊りをマスターすることで継承活動をつないでいます。保存会の皆様、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

雨の日は本を読みましょう

6月6日(火)今日は朝から雨が降っています。先週の全校朝会で「雨の日は本を読みましょう」という話もしました。毎月ですが、図書室にはその月の行事やイベント、季節にあった本が手に取りやすい場所に展示されています。図書担当の先生や図書ボランティアの方がその選書やレイアウトを工夫してくださっています。3校時には1年生が静かに読書を楽しんでいました。昼休み時間も図書室に行ってみようと思ったのですが、タイミングを逃しました。たくさんの子どもたちが雨の昼休み時間には読書を楽しんでくれているとうれしいです。また6月は平日2冊、週末3冊の本の貸出しができます。「読書の梅雨」を満喫しましょう。

用水路に水が流れます

6月5日(月)今日から本校周辺の農業用水利施設の通水が開始されます。学校周りの用水路にも水が勢いよく流れ、田んぼに少しずつ水が張られていっているようです。下の写真は、サンフレッシュむしかさんにつながる道路横の用水路ですが、5年生が田植えをする田んぼの前の用水路にも水が流れ、田に水が流れ込み始めています。給食時の放送で生活指導担当の先生から「安全のため、用水路に近づかない・のぞき込まない」という話をしましたので、ご家庭でもお声かけをお願いします。

雨が降らないタイミングで

6月5日(月)2校時、2年生が体育の時間に運動場で元気よくボールを蹴っていました。梅雨入りをして、今週は今日がかろうじて曇りマーク、明日以降は雨マークがついている天気予報です。お天気とのタイミングが合わないと、外での活動はなかなか難しい時期になりました。今日は外で思い切り体を動かせて良かったです。

大雨や台風の影響に注意を

6月2日(金)現在、延岡市には大雨警報が出ています。下校前に児童には「増水している川や用水路、がけや斜面に近づかない」「下校後、子どもだけでは外出しないようにする」等の指導を行いました。保護者の皆様にもメールでお願いをしている内容です。また、台風2号も接近してきています。安全のために、子どもたちの週末の過ごし方についても各ご家庭でご指導お声かけをよろしくお願いいたします。

調理実習

6月1日(木)1・2校時、今日は6年1組が家庭科で調理実習に取り組んでいました。今回は「野菜いため」に挑戦、先生の話をよく聞きながら、グループで協力して調理していました。

6月の全校朝会

6月になりました。6月1日(水)朝の時間は全校朝会を行いました。今回も体育館に全校児童が集まる対面形式です。まずは校長が「自転車の乗り方のきまり」を中心に、「きまりは自分のため、周りの人のためにあること」「きまりやマナー、ルールの意味について考えたり話し合ったりすることが大切であること」について話しました。そのあと保健室の先生がスライドを使いながら、6月の生活目標「歯みがきをしっかりしよう」についての話をしました。最後に、5月に行われた県学童野球大会で準優勝した「東海東少年野球クラブ」の紹介がありました。梅雨の時期、安全や健康にこれまで以上に気をつけて過ごしてほしいと思います。

PTA専門部会を開催しています

5月31日(水)19:30からPTA専門部会を開催しました。PTA保健体育部、施設厚生部、広報部、読み聞かせの会の部員、会員の皆様に集まっていただきました。自己紹介のあと、本年度の計画等について話合いが行われました。お忙しい中、たくさんの方にご参加いただきありがたかったです。本日6月1日(木)19:30からもPTA専門部会が行われます。生活指導部~音楽室、学年部~理科室、総務部(バザー委員)~家庭科室、家庭教育学級~給食会議室の予定です。部員、会員の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

ボッチャに挑戦

5月31日(水)4・5校時、3年生は体育館で「ボッチャ」に挑戦していました。宮崎県障がい者スポーツ協会のHPには「ヨーロッパで生まれたボッチャは、1992年のバルセロナパラリンピックから正式競技になりました。また、障がいの有無を問わず、レクリエーションとして誰でも簡単に楽しむことができるスポーツです。」という紹介がされています。書かれているとおり、本校でも子どもたちの楽しそうな元気な声が体育館内に響き渡っていました。3年生は総合的な学習の時間(チャレンジの時間)で「福祉」について学んでいきます。ボッチャやその他のパラスポーツについても学びを深めてくれたらと思います。

むしばのよぼう

5月31日(水)2校時と5校時に、2年生では6月の「歯と口の健康週間」に合わせて、「むしばのよぼう」についての授業を行いました。今回は保健室の先生が授業に入って、むし歯ができてしまう仕組みや生活の中で気をつけること、歯みがきの仕方等をわかりやすく伝えました。子どもたちも元気よく反応しながら、一生懸命に聞いていました。