ブログ

東海東小学校の様子

節分です

2月3日(金)節分です。明日4日は立春ですが、今日は曇り空で肌寒く感じます。3校時、1年1組はタブレットPCロイロノートのカメラ機能を使って、自分のねん土作品の撮影にチャレンジしてました。いろいろなスキルを身に付ける子どもたちです。

給食時間に2年3組をのぞいてみると、手作りのおにのお面をかぶってポーズをとってくれました。

午後からは、4月に入学予定の新入児保護者説明会を開催しました。実際に集まっていただいて説明会を行うのは3年ぶりです。令和5年度は48名の子どもたちが入学予定です。本日、寒い中参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2月の全校朝会

2月2日(木)朝の時間は、リモート全校朝会を行いました。まず、校長からは12月の「野口遵記念館」のオープンにちなんで、延岡の振興に偉大な功績を残した「野口遵」翁についてスライドを使いながら紹介を行いました。その後、2月の生活目標「1年間の学習のまとめをしよう」について担当の先生から話がありました。この学年も残すところあと50日ほどです。しっかりと学年の振り返り、学習のまとめをがんばってほしいと思います。その後、第62回県北教育書道展ですばらしい成績を収めた3人の児童(残念ながら本日1名欠席)の紹介・表彰を行いました。

読書感想画コンクール「努力校賞」を受賞しました

本年度の第66回西日本読書感想画コンクールにおいて、本校が「努力校賞」を受賞しました。西日本新聞社様より賞状と盾が贈られてきましたので、校長室前に掲示しています。お気に入りの本や担任の先生方が読み聞かせをした本について感じたことを、子どもたちが自分らしく表現した図画作品がたくさんあり、そのことを認めていただいたのだと思います。これからもいろんな本と出会いながら、感性を働かせ思いを深めたり表現したりできる子どもたちであってほしいと思います。

 

持久走もがんばっています

2月になりました。6年生の教室前には、卒業までのカウントダウンカレンダーが置かれています。1組のカレンダーは「卒業式までの登校する日数」、2組のカレンダーは「卒業式までの日数」が記されています。毎日、日替わりで子どもたちが思いを込めて描いたカレンダーを見ながら、時が進むことのはやさを実感します。

2月1日(水)です。本校ではこの時期、体力向上プランの一環として「持久走」に取り組んでいます。今日は2年生と3年生が運動場で元気よく走っていました。自分のペースで、決められた時間に少しでも長い距離を走ることを目標にがんばっています。

延岡市小学校社会科人権・同和教育研修会

1月30日(月)本校を会場として、延岡市小学校社会科人権・同和教育研修会が開催されました。市内小中学校のたくさんの先生方に参加していただきました。研修会場は社会科教室と5年2組の間の壁を移動させてつないだ教室2つ分の広い会場です。まずは6年2組:社会科「世界に歩み出した日本」の研究授業を行いました。「水平社宣言」について、子どもたちは真剣に考え、意見交換を行っていました。その後、この授業をもとに研究協議会が行われました。今回の協議での意見・提案を本校の今後の人権・同和教育の取組に生かしていきたいと考えます。

たこ、たこあがれ、風よくうけて♩

1月30日(月)3校時、今日は1年2組が生活科の学習で「たこあげ」に挑戦していました。この時間、運動場は強い風がいろんな方向から巻きながら吹いてくるようなコンディション、子どもたちは、あげるのに結構苦労していました。でも時間が経つにつれてコツをつかんだ様子で、自分たちで絵を描いて飾り付けをした黄色い「ぐにゃぐにゃだこ」が気持ちよさそうに、空に向かってあがっていました。

むかしの遊びに挑戦

1月27日(金)朝のうちは雨が降り雲が残って午前中は気温が上がらず、今日も寒いです。4校時、1年1組では生活科でむかしの遊びに挑戦していました。「あやとり、すごろく、けんだま、おてだま」なかなかうまくできないものもありましたが、みんな楽しそうでした。こんな遊びもいいですね。

ちなみに児童クラブ建設工事は着々と進んでいます。

学校保健委員会を開催しました

1月26日(木)19:00から第3回学校保健委員会を開催しました。今回は延岡市おやこ保健福祉課の管理栄養士の方をお招きして「成長期における食事の大切さ」という講話をお聞きしました。お話を聞きながら、食べ物があふれている現代だからこそ、自分の健康を保つためにどんな食べ物を選んで食べていくかを見極める力を子どもたちに付けていくことが私たち大人の課題であると感じました。保護者、職員合わせて16名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

かぜなどを予防しよう

1月26日(木)今日も寒い朝でした。そんな中、地域の方から1本のお電話が・・・・。「ごみ出しをしようとしていたら、登校中の高学年女子:SさんとAさんが手伝ってくれました。うれしくて、思わず電話しました。」というものでした。今週月曜日に引き続き、心温まるお話です。「やさしさいっぱい」の東海東小の子どもたちです。話は変わって3校時、1年1組では養護教諭が担任といっしょに「かぜやインフルエンザのよぼう」という題材で学級活動の授業をしていました。まだまだ寒さが続くこの時期、この授業で学んだことをしっかりと実践して、感染症の予防に力を入れてほしいと思います。

タブレットPCを活用して

1月25日(水)寒い1日でした。特に朝の冷え込みは厳しかったのですが、元気に歩いて登校する子どもたちもたくさんいました。「先生、氷を見つけました!」と冷たいのに、うれしそうに持ってきて報告してくれました。4校時、4年生教室に行ってみると、どちらのクラスもタブレットPCをうまく活用して学習を進めていました。1組は外国語活動でサポーターの先生のアドバイスをもとに、タブレットPCの画面上に自分で作ったパフェを英語で紹介していました。2組はバーチャルピアノをつかって、グループで音符を組み合わせながらリズム作りにチャレンジしていました。どちらのクラスの子どもたちも上手にタブレットPCを使っています。