ブログ

東海東小学校の様子

2学期が始まりました!

 2学期が始まり、東海東小学校に子どもたちの明るい笑顔が帰ってきました。さっそく運動会の練習も始まっており、子どもたちはやる気に満ち溢れています。

 9月2日(水)は、台風9号接近にともない、臨時休校となりました。平日ですので各ご家庭でのご対応が大変だと思いますが、子どもたちが安全に過ごせますよう、お声かけをよろしくお願いいたします。

 なお、4日(金)の参観日(参観授業および学級懇談会)は今のところ実施する予定です。

ひさびさの登校~♪

 間に大型連休をはさんで、久しぶり登校日でした。家でどのように過ごしていたか、友だち同士でニコニコしながら伝え合っていたのがとても印象的でした。そのような元気な子どもたちの姿に私たち(職員)も安心しました。

 さて、明日からまた臨時休校です。なお、次はクラスを二つに分けての分散登校です。Aグループは18日(月)、Bグループは19日(火)です。日にちを間違って登校しないように、ご家庭での声かけをよろしくお願いします。


 
 写真は、4月に4年生がドッジボールをしている様子です。早く学校が通常再開されることを心より願っています。

登校日

 5月に入りました。子どもたちにとっては10日ぶりの登校です。やはり、学校の主役である子どもたちがいるだけで、教室は明るくなります。まだまだ落ち着かない日々が続きますが、健康と安全に気をつけながら過ごしてほしいです。
 次の登校日は5月11日(月)の予定です。また元気な姿で子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 写真は、3年生の玉ねぎの収穫の様子です。2年生のときに植えた玉ねぎがとても大きくなっており、みんなびっくりしていました。袋いっぱいに詰めて、嬉しそうに持って帰っていました。

給食を食べました♪

臨時休校中ですが、今日は給食を実施しました(希望した児童のみ)。給食もですが、何より友だちと会えるのが嬉しく、それぞれの教室で笑顔でたくさんおしゃべりをしていた子どもたちでした。

職員がラジオ出演します!

 4月27日(月)に、数名の東海東小職員がFMのべおかの番組に出演します。臨時休校で学校に来られない子どもたちへの激励メッセージ(5分程度)をお届けします。午前10時から始まる「ゲンキRadio」の番組の中で放送します(※他校の放送もあります)。お時間がございましたら、ぜひ、お子さんと一緒にお聴きください。

本日4月22日から5月6日まで臨時休校に入ります

 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を受けて、本校(および延岡市内の小中学校)では、4月22日(水)から5月6日(水)までの期間を臨時休校とします。
 保護者の皆様には多大なご不便をおかけしますが、子どもたちの健康・安全を守るため、また日本国内の感染拡大を防止するために、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
 なお、登校日は5月1日(金)10:00~13:30です。10時までに登校させてください。給食あり、13:30下校予定です。登校時間のお間違えのないように、お子さんへの声かけをよろしくお願いいたします。

なわとび大会

全校児童によるなわとび大会が実施されました。
どの子ども達も、今までの練習の成果を発揮しようとがんばる姿が見られました。

  

クラブ見学

 今日は3年生のクラブ見学がありました。
 来年度クラブに参加するため、3年生もどのようなクラブ活動があるのか、興味津々だったようです。
 それぞれのクラブでは、代表の児童が自分たちの所属するクラブの様子を3年生に説明しました。

運営委員会での話し合い

 今日の6時間目、運営委員会(子ども達が主体となり、学校全体に関わることを話し合い、中心となって活動していく会)がありました。
 今回の議題は「6年生を送る会で何をするのか」でした。
 もうすぐ本年度も終わりに近づいてきました。
 6年生を送り出すためのお別れ遠足に向けた準備が始まります。
 応援する気持ちも込めて、学校全体で6年生を中学校へ送り出すべく、これから在校生みんなでがんばっていきます。

3学期 始業式

3学期が始まりました。児童も元気に登校してきました。

始業式では6年児童が作文を発表しました。
テーマは「将来の夢」です。
ひとりひとりが描く将来の夢に向かって行動していってほしいですね。

保健委員会による手洗い・うがいの話がありました。
まだまだインフルエンザの時期が続きます。
生活習慣を見直すためにも意識してほしいと思います。