ブログ

2022年4月の記事一覧

月曜日からがんばっています

4月25日(月)大型連休前の1週間のスタートです。各学年で新しい内容の学習がスタートしています。1年生は算数で数図ブロックを並べたり丸に色を塗ったりしながら、1~10の数の学習が進んでいます。授業中の取組の様子もどんどん小学生らしくなってきています。3年生は国語辞典の使い方について学習していました。五十音順に並んだ言葉を、できるだけ早く見付け出すことができるように練習中です。4年生は社会で宮崎県や全国の地名の学習が始まりました。「延岡市の南側にある市は?」の先生の問いかけに、地図を見ながらいろいろな考えを元気に発表していました。授業での新たな学びをアウトプットさせながら深められるようにしていきます。

個人面談の計画について

4月22日付けで学校より「個人面談の開催について」(案内)と、各学級より学級通信または別文書で「○年□組個人面談計画表」をお配りしています。ご確認をお願いします。

個人面談(全保護者対象) 

5月16日(月)~20日(金)

14:20~16:30(1家庭15分)

面談場所~各教室 待機場所~図書室

 

 

初めての毛筆の授業:3年生

4月22日(金)3年生では国語の書写で毛筆の授業が始まりました。道具の準備の仕方、机の上の道具の置き方、筆の握り方や動かし方を学習し、いよいよ筆に墨を付けて横画から挑戦、鉛筆とは違った感覚に「難しい~」と声を上げる子どもたちもいました。筆の使い方に慣れてきたら、いろいろな文字にも挑戦していきます。がんばれ、3年生!

※写真を撮っていたら、子どもたちが自分の書いたものをうれしそうに見せてくれました。ご紹介したいところですが、自分の名前だったので、また次回にとっておきたいと思います。初チャレンジなのにとっても上手だったことを付け加えさせていただきます。

 

 

雨でも元気に歩いて登校!

 4月21日(木)今日は朝から雨が降っています。それでも多くの子どもたちが傘をさして、元気に歩いて登校しています。その中には、黄色いランドセルカバーをつけた1年生の姿もたくさん見られました。入学式から1週間、保護者の方に見送られながら、がんばって歩いて登校してくれています。さすが、東海東小の1年生です!学校南側の横断歩道では、毎朝、地域の方が見守りをしてくださっています。ありがたいことです。

昨年12月、学校保健委員会での戸敷二郎先生(高千穂町教育長)のご講話でもあったように、毎朝、歩いて登校すると"やる気ホルモン"の「セロトニン」が増えます。東海東小の子どもたちには、早寝早起きをし、朝ご飯をしっかり食べ、元気に歩いて登校して『やる気スイッチ』をONにして毎日の学校生活を送ってほしいと思います。

 

全国学力テスト:6年

4月19日(火)6年生は全国学力テストに挑戦しました。例年、国語・算数の2教科ですが、今回は4年ぶりに理科も実施されました。6年生は1校時から国語、算数、理科の順に、集中力を持続させながら一生懸命に取り組んでいました。

その頃、1年生は体操服に着替えて、中庭の遊具を使って思い切り体を動かしていました。この1年生たちもぐんと成長して5年後、全国学力テストにチャレンジする日がやってくるんだろうなあと思いながらカメラのシャッターを押しました。