ブログ

東海東小学校の様子

「幸動」と「歯磨き」と「お別れ」と… ~全校朝会~

5月30日(木)の朝の時間に「全校朝会」を行いました。

まず、校長から延岡市の目指す児童像である「幸動(こうどう)~自他の幸せのために学び行動する~」についての話をしました。幸せと同じくらい、やさしさもいっぱいの東海東小にしましょうと伝えました。続いて、保健室の先生から、今月の生活目標である「歯磨きをしっかりしよう」に関してのお話がありました。丁寧な歯の磨き方についてスライドで説明しました。

最後に、5月で購買部が終了することに伴い、これまで23年間お勤めいただいた「三星恵利子」先生とのお別れ会を行いました。三星先生にお話をいただいたあと、各学年の代表児童がお手紙を渡したり、全校児童で校歌を歌ったりしました。お別れはとても寂しいのですが、またどこかでお目にかかれればと思います。

23年間、本当に本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!

 

 

 

今年度も改めて学ぶことができました! ~心肺蘇生法講習会~

5月29日(水)に延岡市消防本部の方をお招きして、「心肺蘇生法講習会」を実施しました。

ダミー人形を活用して、呼吸の確認や胸骨圧迫、AED等の実技を行い、改めて、一次救命処置の大切さを痛感しました。

また、気道に異物が詰まった状況を想定してのシミュレーション訓練も実施しました。実際場面をイメージしながら、職員一人一人に与えられた役割をもとに、訓練を進めました。

これからも、児童の安全・安心のため、職員一丸となって取り組んでまいります。

 

 

 

親睦を深めることができました! ~PTAミニバレー大会~

5月24日(金)の19時から体育館にて「PTAミニバレー大会」を実施しました。

約100名の保護者の方にご参加いただき、学級対抗を基本として、10分間ずつの試合を行いました。

各予選リーグを突破した「1年B」と「3の1」、「6の1」の3チームが決勝トーナメントに進出し、優勝が「3の1」、準優勝が「6の1」、第3位が「1年B」という結果となりました。

予選から、どの試合も活気と笑顔がいっぱいで、見ている側もたくさんの笑顔をいただきました。

「親睦」というこの大会の目標が十分に達成できたのではないかと思っています。

ご参加いただいた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!

 

 

 

たくさんのご参加、ありがとうございました! ~参観日~

5月24日(金)に参観日を行いました。

子どもたちは緊張の表情を浮かべながらも、めあて達成のため、課題に粘り強く取り組んでいました。

先生方も、この日のために丁寧に準備を進めていました。この日はドキドキしながら授業を進められたことでしょう。

参観授業のあとには、希望者の方との個人面談も実施しました。

保護者の皆様には、平日にも関わらずたくさんのご参加をいただきました。

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の事故に遭わないように気をつけます! ~避難訓練~

 

5月23日(木)に風水害を想定しての避難訓練を実施しました。

今回は、風水害時の地区ごとの集合場所を確認するための訓練を行いました。

今年度になって初めての訓練でしたが、ほぼ、静かに移動できたのではと思います。

自分の学級に戻ってから、風水害時の様々な危険について、学年に応じた話がありました。

水の事故に遭わないよう、これからも子どもたちに指導を重ねていきます。

 

 

 

 

 

 

わたしたちのくらしと税 ~租税教室:6年~

5月14日(火)に、税務署の方と岡田花店の岡田様に来ていただき、租税教室を行いました。

どんな種類の税があるのか、税金は何に使われているのかについて学びました。

税金を払わなかったらゴミ収集や救急、消防の活動ができない等、安心・安全のために税金を納めることの大切さについて自分なりの言葉で発表することができました。

最後に1億円の重さを模擬体験することもできました。

 

 

2年生が1年生に案内しました ~学校たんけん:1・2年~

5月9日(木)に、学校たんけんをしました。

1・2年生合同で、体育館からスタートして、学校中を探検しました。

これまで2年生は、何度も練習を重ねてきました。

本番であるこの日は、緊張した表情を見せながらも、1年生のために、自分たちが紹介する場所の様子を大きな声で案内することができました。

1年生も、2年生の説明を聞きながら、楽しそうに校内を探検していました。

最後には、2年生からのプレゼントをもらってうれしそうでした。

広い広い東海東小学校ですが、どこにどんなお部屋やモノがあるのか、少しずつでいいから覚えていってくださいね!

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

「やさしさ」と「しっかりと話を聞こう」について ~5月全校朝会~

5月2日(木)に、全校朝会を行いました。

校長からは東海東小学校の合い言葉にもある「やさしさ」について話をしました。2つの短い物語から、どんなところに「やさしさ」があるかを考えて、「自分や周りの人のために、勇気をもって行動できること」が優しさではないかと伝えました。

また、学力向上推進部の先生からは、5月の生活目標「しっかりと話を聞こう」についてのお話がありました。話を聞くときには「相づち」を打つことが大切であること、そしてそのやり方を「あいづちアイウエオ」で具体的に説明しました。

5月は「やさしさ」と「しっかり話を聞こう」について取り組んでいきます。

最後に、延岡市の大会で準優勝した「東海東少年野球クラブ」の皆さんの表彰をしました。

県大会でもがんばってください!

5年生から4年生へ! ~櫂伝馬踊り練習:4・5年生~

4月24日(水)に、5年生が伝統芸能の「櫂伝馬踊り」に取り組みました。

漕ぎ手や舵取り、太鼓やお囃子などの役を仲間と繰り返し練習していました。

4年生にしっかり伝えるんだという、5年生の皆さんの意気込みを感じました。

5月1日(水)には、いよいよ5年生から4年生への踊りの披露がありました。

5年生は緊張の表情を浮かべながらも、練習の成果を十分に発揮していました。

観ている4年生も、5年生の表現に見入っていました。

続いて、それぞれの担当に分かれて、5年生から教えてもらいました。

いよいよ4年生が、東海東小の伝統を引き継いでいきます。

4年生の皆さん、よろしくお願いします!

ルールを守ります! ~交通安全教室~

4月23日(月)に、延陵自動車学校のご指導をいただいて実施することができました。

あいにくの雨でしたが、体育館で学年部ごと(低・中・高)に分かれて、「〇×クイズ」や動画、自転車シミュレーション等で交通ルールについて学びました。交通ルールを守ることの大切さや命を守ることができるのは自分なんだとの思いを再確認できました。

ゴールデンウィーク中ですが、ルールを守って自分の命を大切にしていきます。