今日の給食

2015年8月の記事一覧

8月28日の給食

 けいはんは、鹿児島の奄美地方の郷土料理です。鶏肉やしいたけの入ったしょう油味のスープをごはんにかけて、お茶漬けのようにして食べます。暑くて食欲のないときにでも食べられるように工夫された料理です。午前中は、どの学年も運動会の練習を行っていました。けいはんを食べて、空腹を満たしていました。

  麦ごはん

  けいはんの具

  千草あえ

8月27日(木)の給食

キムチは、朝鮮半島で広まった料理です。白菜、人参、にんにくなど色々な食材を使っています。キムチの色と辛さは、「赤とうがらし」からきています。今は、1年中どの季節でも食べられますね。
お肉も野菜もたくさん入った今日の『豚キムチごはん』を、汗をかきかき、美味しそうに食べる子どもたちでした♪

〇豚キムチごはん
〇豆腐ときのこのスープ
〇チャプチェ

8月26日の給食

 今日の給食は、パンを使ったメニューでした。パンは、今から6000年くらい前にエジプトで作られたといわれています。エジプト人は小麦を石ですりつぶして粉にし、平たい石の上に並べて焼きました。始めは、うすいせんべいのようなものだったそうです。今日は、2学期最初の給食でした。久しぶりの給食の味を楽しんでいました。
・ ドッグパン
・ ふわふわスープ
・ ウィンナー、ゆで野菜
・ ケチャップソース