今日の給食

2019年10月の記事一覧

10月30日の給食

 本日の給食のメニューは、
● 米粉パン
● きのこスパゲティー
● 海藻サラダ
● 牛乳   でした。

 パンはホカホカで、やわらかく、とてもおいしかったです。スパゲティーは、調理担当者の先生から「検食してみて、子どもの立場から濃いと感じたら教えてください。」と言われていましたので、どうかなあと思いながら食べたのですが、私は大好きな味でした。鷹の爪のピリッと感も良かったです。でもまあ、子どもの中には、ちょっと辛いと感じる子もいるかもしれないと思い、そう伝えました。海藻サラダは、さっぱりしていて食べやすかったです。

10月28日の給食

 本日の給食のメニューは、
● 麦ご飯
● たこ焼き風かき揚げ
● スタミナ汁
● みかんゼリー
● 牛乳   でした。

 たこ焼き風かき揚げは、衣さくさくで、食感が良く、味付けもバッチリの最高の一品でした。スタミナ汁は、少し濃いめの味付けがスタミナつきそう感を出していて、おいしかったです。みかんゼリーは、さわやかさ溢れる味で、デザートにピッタリの品でした。

10月24日の給食

 本日の給食のメニューは、
● しそおにぎり
● からあげ・ブロッコリー
● ミニトマト・マカロニサラダ
● 厚焼き卵
● 牛乳  でした。

 彩りよい給食ですよね~(^▽^)私はこのように配膳された状態で食べましたが、子どもたちは、弁当の日ということで、各家庭から空の弁当箱を持参し、おにぎりをにぎって、おかずと一緒に弁当箱に詰める作業を行いました。人それぞれのセンスあり(^▽^)年齢の違いあり(*^▽^*)何とも楽しい時間でした。それでは、どのように詰めたのか?一例だけ紹介します<(_ _)>

10月23日の給食

 本日の給食のメニューは、
● 麦ご飯
● めひかりの揚げ煮
● ゆで野菜
● 大根のみそ汁
● さつまポテト
● 牛乳   でした。

 めひかりは、食べやすいように細かく刻まれていて、とても良かったです。ご飯のお供に最高でした(^▽^)また、大根のみそ汁は、裏切りようのない美味さ(^▽^)さつまポテトは、甘味を抑えたあっさり味で、デザートに最適といった感じでした。今日も大豆がしっかり採れました。五ヶ瀬町の取組である、早寝早起き朝大豆推進中です。

10月21日の給食

 本日の給食のメニューは、
● 秋味ご飯
● かきたま汁
● 里芋の酢味噌和え
● 牛乳   でした。

 秋味ご飯は、秋の味覚である栗が豊富に入っていました(*^▽^*)しめじも入り、秋味を演出していました。かきたま汁は、アツアツで本当においしかったです。里芋の酢味噌和えは、里芋よりもイカの方がインパクトが強かったように思いますが、どちらにしても旨さに変わりはありませんでした。季節を感じることのできる給食っていいですよね~。ありがたいです<(_ _)>