今日の給食

2018年9月の記事一覧

10月31日 水曜日

今日は、ハロウィンです。ハロウィンとはもともと秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出す行事でした。今では特にアメリカでは、かぼちゃの中身をくり抜いてこわいおばけの顔にして飾ったり、子ども達がお化けや魔女に変装してお菓子をもらったりするお祭りになっています。今日はハロウィンにちなんでかぼちゃを使ったパンプキンサラダにしました。かぼちゃにはビタミンがたくさん含まれていて、カゼに負けない強い体を作ってくれます。これからますます寒くなります。かぼちゃを食べて強い体をつくり、冬を乗り切りましょう。
・ハヤシライス
・パンプキンサラダ
・牛乳

10月30日 火曜日

 大根の中で一番辛いのはどの部分かわかりますか? ①葉の方 ②真ん中 ③根っこの方 ・・・正解は③の根っこの方です。大根は全国各地で作られていて、地域によっても美味しい時期が違いますが、冬になると甘さが増してきます。大根は葉っぱの方に行くにつれ、辛みが弱くなっていきます。根っこの部分は辛みが強いので薬味などに適しています。今日は大根のみそ汁です。生ではピリッと辛い大根も火を通すことで甘くなります。お味はいかがですか?
・麦ご飯
・いわしの揚げ煮
・添え野菜
・大根の味噌汁
・牛乳

10月29日 月曜日

「ひじき」のお話です。みなさんの目の前にあるひじきは、小さくポロポロしていますが、海に生えているときは、大きいもので20m近くもあるとてもおおきな海藻です。波がざぶんとかかる海の岩に生えていて、かまでとります。冬に新しい芽を出し、春から初夏にかけてぐんぐん大きくなります。ひじきはゆがいて、乾燥させて売られることが多く、水に戻して料理します。以前は鉄分が多い食品と言われていました。それはひじきをゆがくときに以前は鉄の鍋を使っていたので鍋の鉄分がひじきに入っていたそうです。現在はステンレスの鍋を使うため、鉄分は以前の9分の1まで減ってしまいました。でもカルシウムや食物繊維はたくさん入っています。今日は食べやすくマヨネーズと豆腐で和えた洋風白和えにしました。
・減量しそご飯
・味噌ラーメン
・ひじきの洋風白和え
・牛乳

10月25日 木曜日

今日の豚肉のソース炒めに入っている豚肉のお話です。豚肉はどんな時に食べると体に効果的だと思いますか?次の3つのうちから考えてみましょう。①疲れた時 ②頭が痛い時 ③歯が痛い時 ・・・正解は、①ばんの疲れているときです。豚肉には、ごはんなどに含まれる糖質をエネルギーにかえる「ビタミンB1」が多く含まれていて、疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。残さず食べて元気に過ごしましょう。
・麦ご飯
・鶏肉のソース炒め
・もずくスープ
・牛乳

10月24日 水曜日

今日は秋の味シチューです。さつまいもやしめじなど秋の食べ物を使ったシチューです。みなさんは「さつまいも」という名前はどうやってついたか知っていますか?それは、もともとは中国から沖縄に伝わったさつまいもですが、沖縄から鹿児島に伝わり、そこから全国へと広がっていったことに関係します。昔は、鹿児島のことを「薩摩」と呼んでいたため、「薩摩の芋」として広がり、やがて「さつまいも」となったと言われています。さつまいもは甘くておいしいだけでなく、お腹のなかを掃除してくれる「食物繊維」がたくさん含まれた食べ物です。お腹が元気できれいだと気分もすっきりして勉強や運動も頑張れるようになります。残さず食べましょう。
・米粉パン
・秋の味シチュー
・ひじきとゴボウのサラダ
・牛乳

10月23日 火曜日

今日は宮崎県の郷土料理でもある「まだか漬け」です。まだは漬けの名前の由来は、あまりにおいしくて早く食べたいので「まだか~?まだか~?」と待っている様子からつけられた、と言われています。中には大豆やするめ、昆布など、いろいろな食品が入っておりかみ応えもあります。お味はいかがですか?まだかまだかと待った甲斐がありますね。
・麦ご飯
・鶏肉と里芋の味噌煮
・まだか漬け
・牛乳

10月22日 月曜日

今日はツナそぼろ丼です。「ツナ」とはまぐろのことです。まぐろには、脳の働きに効果のあるDHA(ディーエイチエー)やEPA(イーピーエー)がたくさん含まれています。これらを多く摂ると、記憶力や注意力、判断力などを維持し、学習能力が上がるといわれています。また、血液の流れもよくなり、病気の予防にも効果があると言われています。また、今日はツナと一緒に大豆製品である「高野豆腐」も一緒に入っています。しっかり食べて午後からの学習も頑張ってください。
・ツナそぼろ丼
・すいとん汁
・牛乳

10月19日 金曜日

皆さんはちくわが何から作られているか知っていますか?ちくわは魚の身を使って作られる食べ物です。味付けした魚のすり身を、ぼうに巻きつけ焼いて作られます。その他にも、魚のすり身をつかって作られる食べ物に、かまぼこやはんぺんなどもあります。今日はちくわに青のりを混ぜて作った衣をつけて揚たげ磯辺揚げです。お味はいかがですか?青のりの風味とちくわの食感を味わって残さず食べましょう。
・麦ご飯
・ちくわの磯辺揚げ
・キャベツの塩もみ
・豚汁
・牛乳

10月18日 木曜日

今日は秋の味覚を入れた秋味ごはんです。栗は秋が旬の果物です。秋にはおいしい食べ物がたくさん収穫されますし、食欲も出てきます。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・などいろいろありますが、皆さんはどんな秋にしたいですか?スポーツをする上でも、読書や勉強をする上でも大事なのは1日3回のバランスのとれた食事や睡眠がとっても大事です。充実した秋を過ごすために「早寝・早起き・朝大豆」を心がけましょう。
・秋味ご飯
・里芋の味噌和え
・かき玉汁
・牛乳

10月17日 水曜日

さんまは、今が旬の秋を代表する魚です。漢字で表すと「秋」に「刀」に「魚」と書きます。秋に美味しい刀のように細くてキラキラ光っている魚です。さんまには、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にするDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)がたくさん含まれています。旬のさかな、さんまを味わって食べましょう。
・麦ご飯
・サンマ塩焼き
・大根の和え物
・牛乳