今日の給食

2016年10月の記事一覧

10月14日 金曜

さつまいもの主な原産地は、鹿児島県、茨城県です。暑いところ生まれなので、寒さに弱い性質をもっています。やせた土地でよく育つので、飢饉のときには、たくさんの人の命を救ってきました。
・サツマイモご飯
・具だくさんの味噌汁
・炒り豆腐
・牛乳

10月13日 木曜

今日のスープに入っている「にら」は、疲れをとってくれるビタミンB1を多く含み、そのビタミンB1を体内にとどめておく成分も一緒にふくまれています。スタミナがつく、食べ物といわれています。にらスープを残さず食べて、午後も元気に過ごしましょう。
・麦ご飯
・にら玉スープ
・揚げ魚のケチャップソース
・牛乳

10月12日 水曜

今日は、ハンバーガーです。パンに照り焼きチキンとキャベツ、チーズをはさんで食べて下さい。パンにはさんで食べると、食も進みます。しっかりたべて、午後も元気に過ごしましょう。
・ハンバーガーパン
・スライスチーズ
・ふわふわスープ
・鶏の照り焼き
・添え野菜
・牛乳

10月11日 火曜

 ビーフン・春雨(はるさめ)・くずきり・マロニーの違(ちが)いは、何かわかりますか?ビーフンは、お米の粉で作られたもので、春雨(はるさめ)は、豆のでん粉(ぷん)から、マロニーは、じゃがいものでん粉(ぷん)で作られたものです。調理法(ちょうりほう)は、ほぼ同じで、炒(いた)め物、すのもの、サラダ、今日のように、スープなどがあります。
・麦ご飯
・鶏そぼろ丼の具
・ビーフンスープ
・牛乳

10月7日 金曜

わかめスープの「わかめ」は、漢字で「若いぬの」や「若い女」と書いたりします。昔の人は、わかめを若返りの薬と信じていたそうです。骨や歯を強くする「カルシウム」という栄養や血圧をさげる「アルギサン」という栄養を含んでいます。
・チャーハン
・わかめスープ
・フルーツ白玉
・牛乳

10月6日 木曜

ぶた肉は、日本人が一番よく食べている肉類です。牛肉の2倍くらいの量を食べているそうです。日本では、明治時代に入ってからよく食べられるようになりました。豚肉には、つかれをとってくれる栄養が他の肉に比べてたくさん入っています。今日は豚汁の中にはいっています。しっかり食べて、つかれた体に元気を送ってあげましょう。
・麦ご飯
・豚汁
・真アジ青のりチーズフライ
・甘酢和え
・牛乳

10月5日 水曜

ビビンバは、韓国料理のひとつです。ごはんに、ビビンバの具をのせてかきまぜて食べましょう。韓国では「ビビンパフ」といいます。ビビンは「まぜる」パフは「ごはん」という意味です。韓国では、とうがらしの入ったコチュジャンというみそをたくさん入れるので、給食よりもずっと辛いようです。
・麦ご飯
・鶏肉のフォー
・ビビンバ丼
・牛乳

10月4日 火曜

ひじきは、海の中で育つ海藻の仲間です。ひじきは、浅い海で育ちます。見た目は、木の枝をつけたような形をしています。背の高さは、50センチから1メートルにもなります。秋から冬にかけてゆっくり育ち、春になると急成長します。カルシウムや食物せんい、鉄分など、ふだんの食事に不足しがちな栄養素がたっぷりはいっています。
・麦ご飯
・ほうとう汁
・ひじきの五目煮
・牛乳

10月3日 月曜

豚肉には、ビタミンB1が多くふくまれています。この栄養は、ごはんやパンを食べて、体の中でそれをエネルギーにかえるときにたいせつな役割を果たしています。ビタミンB1が不足すると、勉強に集中できなくなり、疲れがたまった感じや気分がすぐれないなどの症状がでます。お米が主食の日本人にとって、欠かせない栄養です。
・麦ご飯
・中華スープ
・酢豚
・牛乳