学校の様子
今日のおいしい給食(10/3)
今日のメニューは・・
【タンパク質・カルシウムたっぷり、「大豆と小魚の揚げ煮」に・・】
【とろっとしたあんがからまった具だくさん八宝菜】
【栄養バランスのとれた給食を、今日もありがとうございます!】
授業の様子②
本日、授業の様子PART2。
次なるターゲット、10月29日(火)に行われる、五ヶ瀬町教育文化祭に向けて・・
【全校音楽の様子です。】
【チーム上組一丸となって素敵な演奏を目指します。】
【6年理科「水溶液の性質」】
【水溶液を仲間分け中。におってみると・・】
【くさっ・・。アンモニアは強烈なにおい】
【蒸発させてみると・・】
【白い粉が出てくる水溶液と、何も出てこない水溶液が・・】
【塩酸に金属(鉄、アルミ)を入れてみると・・、泡を出してとけた。これにはビックリ!】
危険な実験が続きますが、安全に気をつけて、化学の楽しさを味わっている6年生です。
今日のおいしい給食(10/2)
【今日のメニュー】
○ 麦ご飯、牛乳
○ ご汁
○ いわし生姜煮
○ ゆで野菜
今日は、ユネスコの無形文化遺産にも登録された、日本が誇る・・
【和食です!やはり1番落ち着く味ですね~。】
授業の様子
運動会に全力で取り組み、体力アップした子どもたち、次は・・
【学力アップです!】
【3年生国語「ちいちゃんのかげおくり」、4年国語「ごんぎつね」の複式指導】
【登場人物の心情について、深く考えている姿が見られています。】
【2年生国語。寝ているわけではありません・・】
【物語文「お手紙」を音読と動作で表現中。(私も大好きなお話です。)】
(あらすじ)
誰からもお手紙をもらったことがないと悲しむがまくんを、かえるくんが思いやり、サプライズでお手紙を書いてあげることで、がまくんが喜び、ふたりは幸せな気持ちになるという物語・・。
【5,6年生家庭科「ミシンを使って」。製作しているのは・・】
【ナップサック。完成したら修学旅行に持って行くのだそうです。楽しみですね!】
【3年生理科。何だか楽しそうです。】
【指で表現しているのは・・】
【影絵・・。影のでき方の学習です。】
【これは・・?白鳥だそうです。影は、太陽の反対側にできることを体験をとおして学んでいました。】
~授業の様子「つづく」~
学校だより「上組っ子」10月号発行(10/2)
本校学校だより「上組っ子」10月号を発行しました。
今回は、「運動会特集」「4年生G授業」「きらり上組っ子」等を掲載しております。ぜひ、ご覧になってください。
↓ カラーでご覧いただけます。
今日のおいしい給食(10/1)
【今日のメニュー】
○ 麦ご飯、牛乳
○ 鶏飯の汁、漬け物、一食きざみのり
○ 千草和え
今日は、鹿児島県奄美地方の郷土料理・・
【鶏飯です!】
食欲のないときでも食べやすいように工夫された料理ですが、なるほど!
【運動会の疲れも見せず、食欲旺盛の子どもたちです!】
全校朝会(10/1)
今日から・・
【10月です!校門横掲示板もリニューアル】
10月最初のアップデートは・・
【全校朝会の様子です!】
【校長の話。12人みんなでがんばった運動会を振り返っていきました。】
【生徒指導主事の話。今月の生活目標・・】
【「進んで読書をしよう」】
【手作りの人体Tシャツを着て登場したのは、養護教諭・・】
【今週は「立腰指導週間」。正しい姿勢について考えていきました。】
【これは×】
【これも×!では、正しい姿勢は・・】
【机と椅子との間はぐー一つ】
【座る位置と足はちょき】
【机と目の間は、ぱー2つ分】
【良い姿勢のできあがり~!】
ぜひ、ご家庭でもお子様の姿勢を見て、アドバイスしてあげてください。
今日のおいしい給食(9/30)
【今日のメニュー】
○ 麦ご飯、牛乳
○ 鶏肉と海老のフォー
○ 厚揚げのカレーそぼろ炒め
今日の大きいおかずは・・
ワン!ツー!スリー!
【フォー!!】
ご存じベトナムの伝統的な料理です。
ライスヌードルと鶏ガラスープがとてもよく合い、おいしくいただきました。
9月も、ひと手間もふた手間もかけた、おいしい給食を提供していただき、ありがとうございました。
運動会特集④(最終回)
令和6年度 上組小・桑野内地区合同運動会。
いよいよ最終回です。
【地域に伝わる伝統芸能「団七踊り」です。】
【今年も、地域の方々のご指導のおかげで、しっかりと子どもたちに継承されました。】
【今年6年ぶりに復活!】
【地域団技④「夕日の里綱引き」。やっぱり運動会といえば綱引きですね~】
そして、いよいよ最終種目・・
【団対抗全員リレー。ナイスバトンパス!】
【心のバトンも繋ぐことができました。】
【閉会式】
【結果発表!最後の種目前までは、赤白同点の接戦でした。さぁ、今年度優勝したのは・・】
【赤団!ただ、白団の心からの拍手がとても印象的でした。】
【児童代表の言葉。今大会を象徴する、6年生2人の言葉に本当に感動しました。】
天候にも恵まれた本大会
「地域があって 子どもがいて 学校がある」
この五ヶ瀬町普遍のテーマを具現化できた素晴らしい合同運動会になりました。
実行委員会での話し合い、奉仕作業、準備・片付け等、最大限のご協力をいただき・・
【誠にありがとうございました!】
子どもたちへ・・
【この1ヶ月、6年生2人を中心に、チーム上組一致団結して、本当によく頑張りました。あなたたちの残した伝統は・・】
【後輩たちにしっかり受け継がれました!】
~令和6年度上組小・桑野内地区合同運動会「完」~
運動会特集③
お待たせしました!
PART3、競技の続きです。
【ヘルメットをかぶってピョンピョン跳びはねているのは・・】
【全校団技「安全第一くわのうち」】
【ヘルメットを効果的に?使いながら、各団ゴールを目指します!】
【会場が笑顔に包まれる名勝負でした!】
【地域団技「夕日の里魚釣り」。地域の方々みんなで・・】
【魚(賞品)釣りです!釣り人の手伝いをするのが・・】
【かわいい魚たち。微笑ましい光景でした。】
【五ヶ瀬音頭。たくさんの方々に参加していただき、とてもうれしかったです。】
【未就学児「20mかけっこ」】
【入学してくるのを楽しみに待っています。】
~運動会特集「つづく」~
次回、いよいよ・・
【感動のクライマックスです!】
運動会特集②
【競技スタート】
【地域団技「夕日の里玉入れ」1位の8区は、なんと130個以上玉が入りました。】
【5,6年生親子団技「ゆずれない願いがここにある」。いわゆる借り物競走。観客を巻き込んで、大いに盛り上がりました。】
【表現「LET'S TRY!」】
【笑顔いっぱい、体じゅうからパワーがあふれていました。】
次は、大人の出番・・
【地区対抗リレー「夕日の里リレー」。大人の全力な走りに・・】
【子どもたちの目も釘付けに。けがなく終わって何よりです・・】
~運動会特集「つづく」~
一致団結 キラキラ輝け!桑野内(運動会特集①)
お待たせしました!
令和6年度、上組小・桑野内地区合同運動会の様子をダイジェストでお届けします。
お忙しい中、ご臨席いただいた、たくさんの来賓の方々が見守る中・・
【開会です!】
【児童代表あいさつ(1年生)】
【選手宣誓】
【公民館長誓いの言葉】
【運動会の歌】
【ラジオ体操。とってもきびきびと力強くできました。】
【エール交換】
【写真ですが、大きな声が聞こえてきそうです。そして・・】
【徒競走から競技スタートです。】
~運動会特集「つづく」~
30万アクセス突破!(9/28)
9月28日(土)、本校ホームページアクセス数が・・
30万を突破しました!
日増しにアクセス数が増える中、今年度の大きな目標を早くも達成することができました。
今後とも、日々、本校の魅力的な教育活動を発信していきますので、度々のお立ち寄りを心よりお待ちしています。
この後・・
令和6年度、上組小・桑野内地区合同運動会の様子を特集でお届けします。
どうぞお楽しみに!
新聞掲載のお知らせ(9/28)
9月28日(土)付、宮日こども新聞「学園詩壇」コーナーに、4年生、後藤 姫叶さんの作品「お兄ちゃん」が掲載されました。
おめでとうございます!
本日の運動会について(9/28)
おはようございます。
本日の、上組小・桑野内地区運動会ですが、予定通り運動場にて実施いたします。
たくさんの方々のご来場をお待ちしています。
* 8:15開会です。
最高の舞台が整いました!
明日の運動会本番に向けて・・・
前日準備です。
お忙しい中、たくさんの保護者・地域の方に来ていただきました。
約1時間半後・・
最高の舞台が整いました!
後は、明日・・
子どもたちがキラキラ輝く番です!
今日のおいしい給食(9/27)
【今日のメニュー】
○ メキシカンライス、牛乳
○ 野菜スープ
○ れんこんサラダ
今日のご飯は・・・
【Mexican Rice!!】
読んで字のごとく、メキシコで食べられているお米の料理です。先住民のインディオ料理と、メキシコを占領していたスペインの料理であるパエリアをミックスしてできたそうです。
今日は、カレー粉が混ぜ合わせてあり、食欲をそそる風味で、とてもおいしかったです。
小さい旅(9/26)
「暑さ、寒さも彼岸まで」と言いますが、秋分の日を過ぎ、めっきり秋らしくなってきました。
上組小の何気ない日常を旅?しながら、皆様に癒やしをお届けする「小さな旅」、まずは・・・
【「上組の秋」からご覧ください。】
【いつのまにか、ススキが秋風に揺れています。】
【きれいなコスモス・・】
【こんなにたくさん落ちていました~】
【おいしそうな山栗・・】
厳しい暑さの続いた夏から、ようやく、秋の爽やかな風が吹いてきました。そして、今週土曜日には・・
【いよいよ、上組小・桑野内地区合同運動会です!今日もみっちり練習中】
【団七踊りは、本番を想定した予行練習】
【赤団、白団ライバル心もめらめら燃えてきました~】
* 運動会当日、たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています。
最後に、運動会の練習を本当にがんばっている上組っ子たち・・
【帰りに校長室に立ち寄り「息抜きタイム」・・】
【かくれんぼ中・・】
【み~~つけた!】
~小さな旅「お・し・ま・い」~
今日のおいしい給食(9/26)
【今日のメニュー】
今日の小さいおかずは・・
【あじのレモンマリネ】
マリネの語源は、フランス語で海を意味する「マリン」からきていて、元々は、塩水に食材をつけたのが始まりだそうです。
マリネ液がアジの唐揚げによくしみていて、ご飯のおかずにピッタリでした。
さらに大きいおかずは・・・
【もっちもちのいももちの入ったいももち汁(早口言葉で3回!どうぞ!)】
サツマイモの優しいお味が口の中いっぱいに広がりました~。
今日のおいしい給食&上小ギャラリー(9/20)
【今日のメニュー】
○ 麦ご飯、牛乳
○ 麻婆豆腐
○ 中華サラダ
麻婆豆腐は、中国四川省で食堂をしていたおばさんが考えた料理だそうです。名前の由来は、中国語でそばかすのことを「麻」(マー)と言うため、そばかす顔だった、麻おばさんの作った豆腐料理ということで麻婆豆腐と名付けられたそうですよ。(ちょっとかわいそう・・)
甘めの優しい豆腐の味とひき肉の旨味が口の中いっぱいに広がりました。
【上小ギャラリー】
【まずは、1,2年生の・・・】
【夏休みの思い出新聞】
【楽しかった夏の思い出が伝わってきます。】
【2学期最初の俳句特集】
○ 秋がきた おちばがひらひら 波のよう
○ 外に出て 朝もね夜もね 月明かり
○ ハエ小僧 お手々と足を あらってる
○ おいしそう きらきら光る お月様
○ カブトムシ 虫の王者だ 横綱だ
・・・etc
【言葉を言いかえてみよう。(人間関係スキルアップ特集)】
【「こだわるね」。グサッ】
【ポジティブになれる!ありがとう!】
〒882-1202
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4915-1
電話番号
0982-82-0212
FAX
0982-82-0229
メールアドレス
1833ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立上組小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1833/
五ヶ瀬町G授業ホームページ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 2 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |