日誌

学校の様子

3月3日(金)「お別れ遠足」

 学校でお別れ集会を行い、阿蘇ファームランドに行きました。

6年間写真(卒業生の)並べ替えクイズは、難しかったけど楽しかったです。

2人とも大きくなりましたね。

 

 阿蘇ファームランドの元気の森では、たくさんの遊具(アスレチック?)に

挑戦して楽しく過ごしました。五ヶ瀬町立学校担任体験で来られていた森田先生

も最終日を一緒に楽しみました。

 

 

 

森田先生、楽しい1週間をありがとうございました!!

0

学習発表会への参観、ありがとうございました。

 今年度の学習発表会は、児童のご家族だけでなく、日頃お世話になっている地域の皆様にも参観いただきました。「保護者をはじめ地域の皆様に元気を送ることで、少しでも恩返しがしたい」という思いで、職員と児童でできるだけの準備と練習に励んできました。たくさんの方に参観いただき、私たちも元気になれました。

かわいい1年生のあいさつでスタート! 「全校児童での”ボディパーカッション”と”合奏”」

 

             5・6年生の発表                

  

  

             3・4年生の発表    

 

          1・2年生の発表 

               

       5・6年生による「古戸野神楽」

  

全校児童による「桑野内小学校(H15統廃合)と上組小学校の校歌斉唱」

   

       参加者全員での記念撮影!!

  ありがとうございました!

          これからもよろしくお願いします!!

 

0

3学期スタート!!

 明けましておめでとうございます。令和5年を迎えるとともに令和4年度のまとめの

3学期が始まりました。3学期は「一月往ぬる、二月逃げる、三月去る」といわれるよ

うに、あっという間に過ぎ去りがちです。一日一日を大切にがんばりましょう!!

 

0

2学期終了!

 本日(12/21)で無事に2学期が終了しました。感染症予防等

もうしばらくは我慢が必要となりますが、それぞれが楽しい冬休みを

過ごしてほしいと思います。3学期は1月10日(火)から始まります。

17人の元気な笑顔を楽しみに待ってます。

 メリークリスマス、そしてよい年をお迎えください!!

    

 

  

※ 今年度も多目的室での実施となりました。

0

雪が降りました!

12月17日(土)の夜から19日(月)の早朝まで雪が断続的に降りました。

上組小も1~2cmほど積もり子ども達は大喜び。

「南国宮崎」とは思えませんね。

 

少しだけ朝の時間を利用して、「雪遊び」をみんなで楽しみました。

0

今年もおいしい収穫祭!

11月25日(金)に収穫祭がありました。今年のお芋は、「紅はるか」と「紅あずま」でした。1・2年生が保護者や地域の方のご支援をたくさんいただきながら育てたおかげで、豊作でした。どちらのお芋もおいしかったです!!あまったお芋は、各自たくさん持ち帰りました。きっと色々な料理に変身したことでしょう。

 

 

本当においしいお芋でした!!

0

校内駅伝大会開催!!

11月17日(木)に校内駅伝大会を五ヶ瀬ワイナリーをメイン会場に実施しました。

児童数の減少や感染症予防等から実施の検討が必要となりましたが、無事に開催できて良かったです。保護者や地域の方の温かい応援もあり、全児童これまでの記録を大きく上回っていました!素晴らしい!!

 

 

みんな、すばらしい頑張りを見せてくれました!!

0

修学旅行3日目

修学旅行3日目

昨日泊まったホテルの様子

 

各部屋の様子

 

昨日の夕食タイム

 

今朝の朝食タイム

 

宮崎市フェニックス自然動物園へ

 

最後の見学地 西都原考古博物館へ

0

修学旅行2日目

いつも見ている景色と違って

志布志大黒リゾートホテルから

 

串間市 都井岬へ

 

南郷水中観光船にて

日南 飫肥で、昼食タイム

飫肥城下町 班別自主研修 出発❗️

 

飫肥城の前で集合写真♪

 

 

 

 

0

修学旅行1日目終了

修学旅行1日目が終わりました。

宮崎大学で、五ケ瀬町PR活動を実施しました。

宮崎大学の前で集合          昼食は学食で♫

続いて青島へ

その後は、日南鵜戸神宮へ

今から、志布志大黒リゾートホテルへ

 

0

今年も芋は大収穫!!

10月25日(火)に1・2年生で芋掘りをしました!今年は全体的に大きな芋が

とれました。あちこちで子ども達の歓声が聞こえてきました。収穫祭(焼き芋を

します)が楽しみです!

  

 

  

 

  

 

 

0

今年もオープンスクールを実施しました!

 10月8日(土)にオープンスクールを実施しました。県内の先生方だけでなく、宮﨑大学の

学生の皆さんも参加してくださいました。また、今年はオンラインでの参加も可能となって

おり、できるだけ多くの方に五ヶ瀬の教育の「よさ」を知っていただける良い機会となった

のではないかと思います。学校参観日も兼ねており、多くの保護者の皆様にも参観していた

だけました。

   

  今年も神楽と団七踊りを披露しました!

   

 

  

0

「上組小・桑野内地区合同運動会」ありがとうございました!!

 9月25日(日)、「上組小・桑野内地区合同運動会」を楽しく終えることができました!地域と共にある上組小のこれまでの運動会と内容が大きく変わるわけではありませんが、今年度から「運動会」に「桑野内地区」の名前を入れさせていただきました。

 児童・保護者、地域の方、職員、参加された皆様の笑顔溢れる温かく楽しい運動会となりました。

 

 

 感染症拡大だけでなく、台風14号による被害もあった中での開催となってしまい、ご迷惑をおかけしたかもしれません。ほんの少しでも皆様に元気と勇気をおわたしできていれば幸いです。

 がんばろう、桑野内地区!!  がんばろう、五ヶ瀬町!!

0

9月参観日ー五ヶ瀬音頭!!

 9月2日(金)の参観日(午後)は、25日(日)の地区との合同運動会で参加者全員で踊る

「五ヶ瀬音頭」の練習を行いました。子ども達はすぐに思い出して(1年生はすぐに覚え

て)、保護者の皆様は格好良く踊っていましたが、職員は周りをキョロキョロしながらぎ

こちなく、、、、でも、みんな楽しそうに練習できました。本番も楽しみましょう!!

 

 

0

2学期スタート!

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。目標を明確に持ち、今、自分た ちにできることを楽しみながら挑戦していきましょう!!

 

       

すばらしい「2学期の目標」発表でした!  

大きく成長できる80日間(2学期授業日数)となることを期待します!!

みんなでがんばりましょう!!!

  

0

令和4年度 第1学期終業式

 全校児童17名、職員10名、全員無事に1学期を終えることができました。本日は2名の児童欠席となりましたが、子ども達一人一人、とてもよくがんばった1学期でした。終業式では、「反省」することの大切さについて話しました。

 楽しく充実した夏休みを過ごして元気よく、やる気満々の2学期を迎えられるようにしましょう!!

  

 4年生の「1学期を振り返って」の作文は、素晴らしいものでした。 

「 上組っ子5つのあ・た・り・ま・え 」をつかって振り返りました! 

  

 6名の上組小「がんばりっ子」の表彰と愛鳥週間ポスターコンクールで入賞した5年の聡太君の紹介をしました。これからも、みんなでがんばろう!!

0

「 読み聞かせ 」ありがとうございます!!

 本年度2回目の「読み聞かせ」をしていただきました。今回は、本校の保護者の方を中心にお願いしました。子ども達の ” 前のめり ” で ” 楽しそう ” に見聞きする姿が見られ、うれしいだけでなく、とても特別で ” ありがたい ” ことだなと思いました。今後もよろしくお願いいたします。

   

 1~3年生では、はじめに手遊びがありました!リラックスした雰囲気になりますね!!

   

 4~6年は、さすが上学年という態度でしたよ!!

0

宿泊学習最終日(3日目)、元気よくスタート!

 5年生の合同宿泊学習も、いよいよ最終日(3日目)となりました。子ども達、みんな元気です!!

 お世話になった各農泊場所からキャンプ場へ全員集合し、竹細工からスタートです。

   

 

 この後、自分たちで作るホットサンドを昼食としてとり、奉仕活動(清掃)をすませます。

 予定通りいけば、14:30には下校します。最終日もたくさんの思い出ができることでしょう。

 

0

宿泊学習、2日目が終わろうとしています。

 宿泊学習2日目。

 今日の午前中は鞍岡でのフットパスの予定でしたが、この猛暑では熱中症になる危険性が高まるため、急遽、バスで移動しながらの鞍岡のよさを知る活動に変更。

 午後は予定通り、えりもの体験を行いました。事前に希望していた柄のえりものを真剣に作ることができました。

   

 

 そしてさきほど、全員無事に、農泊先に到着。

 農泊先の方々、よろしくお願いいたします!

 

 

 いよいよ明日は最終日。

 竹細工体験をした後、ホットサンド作りです。

 疲れているでしょうが、がんばって!! 

 たくましくなって帰って来るのを楽しみにしています(^^♪

 

 

0