日誌

学校の様子

第1学期期末テスト中です!

 昨日(7月1日)から明日(7月3日)まで、第1学期の期末テストを実施しています。
 全員真剣な表情で一生懸命問題を解いています。
2時間目は、1年生は理科、2年生は数学、3年生は社会のテストでした。明日まで全力で取り組んで良い結果を出し、気持ちよく夏休みを迎えて欲しいですね。







都城ジュニア中学生オープン大会

 6月28日(日)、都城市の早水体育文化センター体育館で開催された都城ジュニアオープン大会にバドミントン部が参加しました。
 8名の部員全員がB級のクラスにエントリーし、男子シングルスで松浦寿明君が優勝、宮内大輔君が第二位、男子ダブルスの宮内大輔・工藤斗真君が優勝しました。
 また、女子シングルスでも、東濵佳奈さん、日髙亜佳梨さん、日髙優美さんの2年生3名がベスト8に勝ち残るなど、7月18日(土)に行われる県総合体育大会に向けてはずみのつく結果を残すことができました。






市木保・小・中合同運動会実行委員会

 9月13日(日)に実施予定の市木保育所・市木小学校・市木中学校の第24回合同運動会の実行委員会が発足しました。
 これから本番に向けて、この実行委員会が中心となって、準備や練習に取り組んでいきます。


市木っ子花壇

  市木地区青少年育成協議会の活動として市木っ子花壇の植栽活動に取り組んでいます。
 6月1日(月)の放課後、市木中の生徒全員で、市木支所の前にある花壇の除草・整備と施肥を行いました。
 苗や肥料は地区青少年育成協議会から購入して頂いており、今後も豊かな心の育成のために市木小・中学校の児童生徒が協力して活動していきます。







プール清掃

 水泳の授業にむけ、全校生徒と職員でプール清掃を行いました。
 デッキブラシで、壁や底の汚れを落とし、きれいにしました。とても暑い中での作業でしたが、全員のがんばりでとてもきれいになりました。
 6月9日のプール開きが楽しみです。

 

 

平成27年度生徒総会

 平成27年度の生徒総会を5月15日に開きました。
 今年度の生徒会スローガン「飛躍」が生徒会から提案され、承認されました。このスローガンには、「今まで先輩方が築いてきた伝統を守り、さらに良い学校にするために、一人一人が自主的・積極的に取り組み、学校を盛り上げていこう」という思いが込められています。
 その後、生徒会活動や学習委員会、生活委員会の活動計画を提案・承認されました。
 今年度の全体協議では、「一人一人が自主的・積極的に取り組むことのできる学校にするためには」という協議題のもと、話し合いました。それぞれの学年からいろいろな意見が出て、「クリーンアップ作戦を行う」「計画を立てて活動をする」など五つの実践事項が決定しました。
 今回の生徒総会をうけ、生徒会活動がより活発になるようにしっかりとがんばってほしいと思います。

 

 

 
 

農業体験<苗植え>

 2回目の農業体験は、苗植えです。
 今年度も大束のさつまいも農家の方から分けていただいた苗を植えました。また、とうもろこしとスイカ、パプリカの苗を植えました。昨年度はとうもろこしはカラスの被害にあったので、無事に育ってほしいと思います。
 すべての苗を植えた後、動物の被害防止のため、畑の周りにネットをはりました。今回も保護者の方に協力していただき、作業を終えることができました。生徒全員でしっかりと管理をして、たくさん収穫できるようにしたいと思います。

 

 

 

小中合同ボランティア活動

 毎年石波海岸で行っている小中合同ボランティア活動ですが、今年度は雨のため市木小学校の周りの清掃活動になりました。
 体育館で生徒会から活動の説明をした後、4班に分かれて道路沿いのゴミを拾いました。毎日登下校で利用している道路ですが、思った以上にゴミがあったことに驚いていました。ゴミの種類は、空き缶やタバコの吸いがら、ビニール紐などが多かったようです。
 終わった後に、「これからも自分たちの住む市木を自分たちできれいにしたい」という感想が出ました。

 

 

 

農業体験

 今年度も学校の畑を整備し、野菜などを育てることになりました。
 保護者や地域の方に畑を耕してもらったあと、自分たちで畝を作りました。
 その後、とうもろこしの種をプランターに植えました。とても大変でつかれましたが、次の苗植えが楽しみになったようです。

 
 

 

読書集会



 4月20日から5月8日までの校内読書週間にあわせて、読書集会を開きました。
 図書担当の先生から、おすすめの本の紹介を聞きました。その後、今年一年間の読書目標を決めました。3年生の男子生徒は「井伏鱒二の黒い雨を読む!」という目標を立てていました。自分の好きなジャンルの本だけでなく、有名な文芸作品にふれる良い機会になれば良いと思います。

 

 

交通安全教室

 今年度も串間市警察署、交通安全指導員の方に来ていただき交通安全教室を行いました。
 最初に自転車点検を行い、タイヤの空気圧やヘルメットの紐の長さなどを一緒に確認しました。その後、実際の通学路を途中まで試走し、交差点での注意点などを指導していただきました。
 毎日安全に登下校できるように指導されたことを意識してほしいと思います。また、

 

 

 

第69回入学式

卒業生4名が旅立って寂しい思いをしていましたが、今年度の市木中学校入学式が、4月8日に行われました。今年度は1名の入学生ですが、元気いっぱいの返事と、堂々とした「新入生誓いのことば」を聞いて頼もしく思いました。どんな学校生活になるか今から楽しみです。テレビの取材も受けました。
           

対面式

 1名の新入生を迎えて、生徒会主催の対面式を行いました。
 生徒会長の歓迎のことばの後、生徒会活動や学校行事の説明を行いました。
 また学習委員会は学習の心得3か条の説明、生活委員会からは自転車の乗り方などをわかりやすく説明しました。
 その後、部活動紹介を行い、新入生も一緒にバドミントンを体験しました。
 最初は緊張していた新入生も楽しく過ごしていました。一日も早く市木中学校に慣れて、充実した学校生活を送ってもほしいと思います。

 

 

卒業式

 第68回卒業式が行われました。今年は4名の生徒が卒業していきました。天気はあいにくの雨でしたが、卒業生は今までの中学校生活を胸に抱いて晴れ晴れとした表情での卒業になったようでした。これからの高校生活や社会で、中学校では経験できないたくさんのことを見て、聞いて、感じることになると思いますが、卒業生には一歩踏み出す勇気と周りの人に感謝する心を忘れずこれからも頑張ってほしいですね。
          
          
               

送別遠足

 3年生の入試も終わり、送別遠足を行いました。今年度は石波海岸へ行く予定でしたが、あいにくの雨模様で校内遠足になりました。昼食は、3グループにわかれて思い思いのカレーを作って食べました。材料や調味料をグループごとに考え、自分たちだけで作りました。また、鍋でご飯を炊くことにも挑戦しました。米の研ぎ方からたく手順まで説明を受け、炊きあげました。できあがったカレーを先生たちが食べて採点し、市木中カレー王を決定しました。鍋3つ分のカレーはきれいにたいらげました。

  

 

    
 初代市木中カレー王
       カレー作り隊のカレー

 また生徒会による送別行事ではレクレーションのゲームを全員で楽しんだ後、在校生から卒業生へ色紙をプレゼントし、卒業生がひとりずつ中学校生活の思い出を話しました。
 卒業まで残り1週間となりましたが、とても楽しい思い出になったようです。

 

立志式

 第31回立志式を行いました、2年生の4人がそれぞれこんな人になりたいという思いを一文字に表し、発表をしました。その後全員で立志の誓いを行いました。今回立てた目標の人に近づけるようしっかりとがんばってほしいと思います。

  

  
 

ALTの先生との授業

市木中学校では串間市独自のプランである英会話表現の授業を行っています。
ALTの先生との授業を生徒は毎回楽しみにしています。
普段の授業では真面目になりすぎますが、ALTの先生が来られた時は「楽しく身につく英会話表現」のクラスをモットーに授業をALTの先生と一緒に計画しています。
ABCDEFG....から始まった英会話表現のクラスも、今は見違えるようにグレードアップし、簡単な英会話ができるようになってきました。
これも生徒の日々の努力です。努力はいつか小さき実になり、最終的には素晴らしい果実になるでしょう。
これからも生徒と共に頑張って行きたいです。

剣道指導

 保健体育の授業で剣道を行いました。今年度は武道指導派遣事業の一貫で、日南市より剣道の指導者の方を講師に招き、10回指導していただきました。礼儀・作法から、竹刀のにぎり方、足さばきなどていねいに指導してもらい、生徒も楽しんでいました。

      

  

門松で新年をお出迎え



今年も、立派な門松で新年を迎えました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
市木中学校卒業生の皆さん、帰省の際は是非市木中学校へ足をお運びください。

性に関する指導


  学期1回の性に関する指導を学級活動で行いました。1年生は「情報への対応」、2年生は「男女交際とエチケット」、3年生は「性感染症とエイズ」の題材を勉強しました。各学年でそれぞれの発達段階を踏まえての題材でした。どの学年も、自分自身を振り返ったり、将来の自分のことを真剣に考えて、意欲的に授業に参加していました。 
  

市木デイサービスセンター訪問

 12月12日、全生徒で市木デイサービスセンターを訪問しました。
 まず自己紹介をし、カルタ等で高齢者の方々と楽しく交流した後に、市木中生全員でハンドベルを演奏しました。生徒も思い思いに言葉かけをして触れ合うことが出来たようで、最後の清掃活動も心を込めて取り組んでいました。
 校内では出来ないこうした貴重な体験から、たくさん感じてたくさん考えてほしいところです。
   

宮崎県中学校秋季体育大会参加

11月1日(土)、2日(日)の日程で第38回宮崎県中学校秋季体育大会が開催されました。
バドミントン競技は1日目に団体戦2日目に個人戦が行われました。女子団体戦では、1回戦の勝者清武中に0-3で惨敗しましたが、それぞれいい試合をしてくれました。個人戦では女子ダブルスの2組のうち1組が2回戦へ、男子のダブルス1組が2回戦に進出しましたが、2回戦突破の壁は厚く惨敗しました。また、次の試合に向けて新たな目標を胸にがんばってくれることを期待しています。

読書集会

10月27日からの全国読書週間に合わせて、市木中学校でも2週間にわたって校内読書週間を始めています。その読書週間の初日として読書集会を開きました。
読書集会では、学習委員会が中心になって行った校内読書感想文コンクールの表彰と、今年新しく図書室に入った本の紹介をしました。
生徒たちは2週間で3冊以上の本を読むという目標を立てて毎日の読書に励んでいます。この読書週間を生かして、普段読まない本にも手を伸ばして本の世界に浸ってほしいと思います。そして、読書を通して想像力豊かな人に成長してほしいと思います。
            

市木中学校 文化発表会 成功!

 保・小・中合同運動会を終えてから文化発表会の準備や練習を本格的に始め、10月19日の本番を迎えました。実行委員会は7月に発足し、今年度の文化発表会テーマを「夢」と決めました。このテーマには「夢をもてばいろいろなことにがんばることができる」「夢をもっている人は生き生きと楽しく過ごすことができる」「見てくれるすべての人に夢を与えたい」という思いが込められています。
 当日は英語暗唱・弁論、国語意見発表、くしま学の学年発表、音楽発表、全校劇を発表しました。音楽発表では3年生のリコーダーアンサンブル「タイタニックのテーマ」に始まり、全校生徒によるハンドベル演奏「さとうきび畑」「君をのせて」、三部合唱「瑠璃色の地球」を披露しました。ハンドベルの演奏はきれいな音色が体育館内に響き渡りました。全校劇では中学生が自分の進路に悩む「マイライフ」を演じました。「自分の進路は自分で決めてしっかりと生きていこう」というメッセージが伝えることができたと思います。
 展示では、美術や家庭科、技術、書道の作品を展示しました。また、昨年度から地域の方にも作品を貸していただき展示しています。地域の方の協力のおかげで、見応えのある展示にすることができました。
 短い準備・練習期間でしたが、生徒ひとりひとりが自分の責任を果たし、とても素晴らしい文化発表会になりました。そして、生徒の成長がとても感じられる文化発表会でした。
 保護者や地域の皆様のご協力ありがとうございました。

  
    <英語暗唱>        <学年発表1年>
      シンデレラ        職場訪問を終えて
  
    <学年発表2年>     <学年発表3年>
   職場体験学習を通して    くしまの自然と環境
  
 <リコーダーアンサンブル>   <ハンドベル演奏>
   
 <三部合唱>瑠璃色の地球   <全校劇>マイライフ
  
  <地域の方の作品>     <文化発表会終了後>
  

  
 

高校説明会実施

 全学年の生徒・保護者を対象に高校説明会を実施しました。
 県立高等学校3校、私立高等学校2校を迎えて、学校・学科の特色や進学・就職のことなどをわかりやすく説明していただきました。生徒だけでなく、保護者も真剣に話を聞き、隣に座っている子どもといろいろ話をしていました。生徒からは質問も出て、充実した説明会になったと思います。1年のうちからいろいろな高等学校の情報を知っておくことは、自分の進路を決める上でもとてもたいせつなことだと思います。
 今回の内容を家庭でも話題にしていただき、今後の進路にいかしてほしいと思います。

     

  

いもの収穫

 9月25日、くしま学の学習で栽培したさつまいもを全学年で収穫しました。つるをかき分け、根っこの部分を掘っていくと大きないもがたくさん出てきて歓声があがりました。少し傷んでいる部分もありましたが、どれもおいしそうないもに育っていました。
 収穫したさつまいもは全員で分けて自宅へ持って帰りました。生徒の中には、その日のうちに素揚げにして塩をつけて食べた人もいました。甘くておいしかったそうです。
 今年度も畑の整備など保護者の方々にご協力を頂きました。ありがとうございました。


   

  


  

第2回 みんなで遊ぶ日

 生徒会企画「第2回みんなで遊ぶ日」を昼休みに行いました。今回はドッジボールでした。先生たちも参加しました。男子はボールをとったり、投げたりが上手でしたが、逃げるのがうまい女子にはなかなか当たらずタイムオーバーになってしまいました。
 昼休みも委員会の仕事などでなかなか遊ぶことのできないので、生徒も先生も大いに楽しみました。

  

市木保・小・中合同運動会 開催

 前日は大雨の影響で、児童・生徒による準備がほとんどできず保護者の方々にたくさんの協力をしていただきました。また、当日は朝早くからたくさんの方のご協力をもらい、30分遅れで無事市木保育所・小学校・中学校合同運動会を始めることができました。
 保育園児・小学生・中学生の堂々として入場行進から始まり、エール交換や応援合戦、団技や徒競走など一生懸命に競技に取り組む姿が印象的でした。また、ソーラン節では、昨年までの踊りにさらに磨きをかけ、きびきびとした振りや大きなかけ声など練習してきた成果が十分に発揮できたと思います。さらに、リレーもなかなか見応えのある勝負となり盛り上がりました。結果は赤団のダブル優勝でしたが、両団ともに素晴らしい戦いを見せてくれました。まさに、本年度スローガン「感動というゴールをめざして突き進め」の通りの運動会となりました。子どもたちはこの運動会の準備から当日まで、たくさんのことを学び大きく成長したと思います。それらを、これからの生活にいかし、さらに高い目標に向かって努力をしていってほしいと思います。
 今回の運動会では、保護者の方をはじめ地域のたくさんの方にいろいろなご協力を頂きました。本当にありがとうございました。

   

   

防災教室・避難訓練

今日は防災教室・避難訓練が行われました。地震や津波が起こった時の防災意識を高め、生徒自身が日常の管理体制を整えるとともに、災害が起こっても、その状況を的確に判断し、冷静に避難できるように訓練を行いました。
近くに人がいない場合、休み時間、放課後や登下校時の非常事態に対する避難の方法や避難経路・避難場所も確認し、人的・物的被害を最小限に抑えられるよう、今日の学習がもしもの場合に活かされるようにしましょう。

本城干潟に行きました

 8月26日(火)第3学年のくしま学で本城干潟の調査に行きました。全員が干潟に初めて行くということで、「どんな生物がいるのか」「干潟の土はどんな状態なのか」などの調査の視点をもって行きました。干潟におりると、たくさんのシオマネキやハクセンシオマネキ、トビハゼなどの生物がいました。土を掘ってみると二枚貝もいました。土はぬるぬるしていて、足が土の中に入って、歩くのに苦労しました。今回の調査をもとに、今後干潟の現状や役割など詳しく調べ、10月の文化発表会で発表をしたいと思います。
 
                
 
             

平和学習

 8月4日登校日に平和学習を行いました。8月6日広島、9日長崎の原爆投下、15日の終戦の日を控え、全員で平和について考えました。実際に戦争の映像を見たり、平和のために自分たちができることについて考えたりと、とても有意義な時間になりました。
 
      

結団式

 1学期終業の日の午後、保小中合同運動会の結団式を小学校の体育館で行いました。
 中学校の運動会実行委員会の司会、進行のもと小学生も楽しそうに参加していました。赤白の団の色を決める時には、小・中学校の団長と校長先生が協力をして障害物競走を行いました。そして、勝った団から色決めのくじをひくことができ両団とも大いに盛り上がりました。
 その後、各団にわかれ、リーダーの挨拶やかけ声の練習などをして、2学期の運動会に向けて団結力を高めていました。
 今年度の運動会のスローガン「感動というゴールを目指して突き進め」のもと準備や練習を行い、きっと素晴らしい運動会になることと思います。
 
 
 
 
     
 
  
 

救急救命研修

 終業式のあと、生徒、職員合同で救急救命研修を行いました。AEDの使い方や心肺蘇生法などを実際に人形を使って体験しました。人が倒れている場面に出会ったら「まず勇気を出して声をかけること」が大事であると話されていました。中学生でも「命」を助けられる行動ができるよう勇気をもってほしいと思います。
 
       

3年食育の授業を行いました

 3年生の食育で、「間食のとり方について考えよう」という授業を行いました。
 炭酸飲料やスポーツ飲料に含まれている糖分を調べてると25gから55gもありました。それをスティックシュガーに置き換えると、7本から11本もありました。その量の多さにみんなびっくりしていました。他にもアイスクリームやチョコレート、スナック菓子、即席ラーメンに含まれる脂質や塩分も調べ、その多さに驚きました。
 間食は、空腹を満たしたり、精神的にも気持ちを落ち着ける役割もあります。しかし、とり方をまちがえると、生活習慣病の引き起こす原因にもなることを学習しました。
 間食をとるときは、食べる「時間」・「物」・「量」を考えることが大切だということに気をつけて生活をしてほしいと思います。
 
         
 
     

市木のためにできること

 3年生ではくしま学で「私たちの暮らしと環境」というテーマで学習を行っています。その中で今回は、『市木のためにできること』について考えました。そこで、自分たちで「市木のためになにができるか」を話し合い、フィールドミュージアムの清掃を計画しました。
 大きなゴミはありませんでしたが、タバコの吸いがら、コーヒーやビールの空き缶、雑誌、花火のくずなどが落ちていました。また、崖の斜面にも、ゴミが投げ込んでありました。
 フィールドミュージアムは幸島や太平洋が見渡せるとても素晴らしい展望台があります。観光客の方もよく立ち寄り、その絶景を楽しまれるようです。このような素晴らしい観光地を自分たちの手できれいにし、市木のよさを改めて実感することができました。
 
 
 駐車場の隅にタバコの吸いがらが集まっていました 
 
 
 きれいになった展望台からの眺めは最高でした!!
 

畑で野菜を収穫しました

 期末テストも終わり、生徒の気持ちも夏休みへと向かう中、市木中学校の畑も夏色に染まりつつあります。5月に植えた苗が成長し、どっしりと野菜を実らせ、先週初めての収穫をしました。自分たちの思っていた以上に大きく育ったナスやキュウリなどに、生徒も驚いた様子でした。
 台風8号の動向が心配なところですが、今後はスイカやイモの収穫を楽しみに、草抜きなどの手入れに励んでいってほしいと思います。
   

1年生で食の授業を行いました

6月19日(木)に栄養教諭を迎えて、食の授業を1年生で行いました。前の時間に1日の過ごし方について考えた後、当日は「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さと、手軽にできる朝ご飯の作り方について栄養教諭より、教えていただきました。手際の良さもありますが、味噌汁と目玉焼きを7分でできることに驚いていました。

生徒総会

 5月22日(金)に生徒総会が行われました。生徒総会では、本年度の生徒会スローガン『全力疾走 ~ あすに向かってはばたけ ~』を決定しました。生徒全員が生き生きとした学校生活を送ることができるように、このスローガンを学校全体で大事にしていきたいと思います。
 また、全校生徒による協議では、「市木中を当たり前のことが当たり前にできる学校にしていくためには、どのような生徒会活動を行っていけばよいか。」について話し合われました。各学年からの提案をうけ、活発な協議がなされ、具体的な取り組みが決まりました。現在、生徒達が実際に取り組みながら学校生活を送っています。1年間を通して、生徒総会で決まったことが続けられるよう心がけてほしいと思います。                                           
  
 
  
     

苗を植えました

 くしま学の学習で、畑に野菜の苗を植えました。全校生徒で畝を作り、マルチをはって、苗を植えました。今年度は、いも、なす、スイカ、トマト、きゅうり、パプリカ、スィートコーンを植えました。昨年とは違う野菜もあるので、生徒は収穫を楽しみにしています。しっかり収穫できるよう全員で育ててほしいと思います。また、保護者の方にも協力をしていただいて畑の周りに柵をしてもらいました。ありがとうございます。
 
 
 
 

第1回弁当の日

 年3回実施している弁当の日の1回目がありました。いろいろと工夫を凝らしたおいしそうなお弁当ができあがっていました。生徒も先生もおいしそうに食べていました。
 
  

小中合同ボランティア実施

 毎年行っている小中合同ボランティアを今年度も実施しました。渚百選にも選ばれている石波海岸の清掃を小学校と協力して行いました。3つのグループに分かれて砂浜に落ちているゴミを拾いましたが、拾っても拾っても終わりのないゴミに生徒も小学生もびっくりしていました。わずか1時間あまりでしたが、軽トラックの荷台いっぱいのゴミが集まりました。ゴミの中には、外国語表記のペットボトルや調味料などもあり、「自分たちが捨てたゴミも他の国の海岸に流れていているのだろうか。絶対にゴミをポイ捨てしないようにしよう」と考えていました。生徒にとって、自分たちのふるさとの自然を守ることの大切さについて考えるよい取組になりましあ。
 
  
 
  
 
 
 
 
 

交通安全教室を行いました

 1年生が入学し、自転車での通学が始まりました。そこで、毎年行っている交通安全教室を今年度も実施しました。
 串間警察署、交通安全協会、市木派出所の方に来ていただき、自転車点検の仕方や実際の自転車の乗り方について指導していただきました。自転車点検では、タイヤの空気圧だけでなく溝がすり減っていないかを確認するよう指導されました。その後、実際の通学路に沿って、支所前、小学校前、派出所前まで自転車で試走をしました。一時停止やその後の発進の際の安全確認の仕方など丁寧に教えていただきました。
 今回の教室で学んだこと、交通ルールをしっかりと守り、安全に元気に登下校をしてほしいと思います。
 
  
 
 
 
 

地震・津波による避難訓練実施

 地震の後、津波警報が出されたという想定の下避難訓練を実施しました。
 今回は、天候が悪かったため、体育館に一次避難、その後校舎2階の音楽室に二次避難をしました。音楽室では、東日本大震災の教訓をもとにしたDVDを視聴し、改めて地震と津波の恐ろしさを実感しました。
 二次避難の後は、学級担任から保護者へ生徒の無事と避難場所を知らせる練習も同時に行いました。保護者へ生徒の安全を知らせることで、保護者が二次被害に巻き込まれることを防ぐためです。協力していただいた保護者からも「連絡があると安心できてよかった」と言っていただきました。
 いつ、どこで起こるかわからない天災に備えて、避難場所や家族への連絡方法など常に確認しておくことが大切だと改めに考えました。
 
 

対面式が行われました!

4月14日の6時間目、対面式が行われました。
先日入学してきた1年生6名が自己紹介を行った後、2,3年生から生徒会活動、委員会活動、部活動の説明があり、その後に先生方の紹介も行われました。
1年生が入学してきてまだ4日ですが、明るい笑い声が聞こえてきています。早く市木中の生活に慣れて、先輩方と素敵な学校を築いていってくださいね!
 
  

入学式


 4月9日 穏やかな春の日、6名の新入生が市木中学校へ入学しました。先月6名の卒業生を送り出し、寂しさも感じていましたが、新しい制服に身を包み、笑顔いっぱいの新入生を迎え、市木中にも活気が戻ってきたようです。元気で明るい1年生の新しい風に期待したいものですね。
  

第67回卒業式


3月16日(日)に今年度の卒業生が旅立ちました。卒業生6名に校長先生から一人一人卒業証書が手渡されました。また、在校生による送辞の後、卒業生代表が答辞を読み、厳粛で感動的な卒業式でした。また、3年間の皆勤賞もその後に表彰されました。

第3回スパークリングタイム

 今年度最後となる生徒会企画スパークリングタイムがありました。雨のため体育館での実施となりましたが、ことば集めゲームと王様じゃんけんゲームを全員で楽しみました。       
    
 来年度のスパークリングタイムも楽しみです!

畑の耕し


1月31日(金)、PTA副会長の岩満俊さんが、仕事の合間に学校の畑を耕しに来てくださいました。最近の気温の上昇と雨で、畑の草が増え始めた頃でしたので、心遣いに大変感謝しているところです。4月からまた野菜作りを始めます。そのためにも、準備をしっかりしておきたいと思います。ありがとうございました。

1年農業体験学習


1年生はくしま学で農業体験学習をしました。
市木は水田ゴボウ発祥の地です。その収穫から出荷までのことを学ぼうと計画しました。
場所は内ノ畑地区のゴボウ畑。山口哲次様にご指導を受けました。
 
 
トラクターで畝を起こし、掘ったゴボウを作業所に運びます。
ひげ根を機械で取ったら、水で洗浄し、長さや重さをそろえて袋詰めをします。
     
 商品が店頭に並ぶまでにはたくさんの作業があること、商品は丁寧に扱わないとすぐに傷つけてしまうこと、ブランドを守るためには、長さや形態などの細かいルールを厳密に守らなければならないことなどを学びました。農業も奥が深いのだと知りました。
講師を務めてくださった山口様に、心からお礼申し上げます。

3学期始業式

 18日間の冬休みもあっという間に終わり、いよいよ3学期がスタートしました。生徒たちに聞くと、この冬休みは、ついつい夜更かしもしてしまったとのこと。本音ではもう少し冬休みが続いてほしいようです。しかし、始業式では身なりをしっかりと正し、3学期の抱負を述べたり大きな声で校歌斉唱をすることもできました。3年生にとっては進学に向けての正念場、1・2年生にとっても次の学年に進級するための準備期間となる3学期。自分なりの目標を立て、有意義なものにしてほしいと願っているところです。