榎原中日記

榎原中便り

「食べる」を考える

 13日(火)、南郷小学校の学校栄養職員の先生が来校され、給食の時間に食育指導をしていただきました。この学習は学期1回ずつ、各学年順番にしていただいているもので、今回は1年生で実施しました。テーマは「中学生に必要な栄養」。短い時間でしたが、とてもわかりやすく説明していただき、みんな熱心に聞いていました。この学びを生かして、食べることを今一度考えてみましょう!
 
   
0

感動をありがとう~地区中総体終わる

 南那珂地区中学校総合体育大会バレーボール競技が、10日(土)・11日(日)に日南総合運動公園多目的体育館で行われました。本校からは男女バレー部が出場し、最後まで懸命にプレイしましたが、善戦届かず県大会の出場権は獲得することができませんでした。しかし最後の大会となった3年生の表情は悔しさの中にもすがすがしさを感じ、チームで精一杯戦った思いをもつことができたようでした。選手と、生徒・教職員・保護者・地域の方々が一体となった迫力ある応援とで、体育館いっぱいにチーム榎原をアピールすることができました。たくさんの感動を、本当にありがとうございました。3年生は新たなステップへ向けて進むことになります。これからもご支援をよろしくお願いいたします。
    
  
0

ストレスと上手に付き合う~学校保健委員会

 8日(木)、ヨーガ療法士下村さんを講師にお招きして、学校保健委員会を行いました。全校生徒、教員、保護者6名が参加し、ストレスと上手につきあう術の1つとして、ヨーガを体験しました。腹式呼吸を基本にしたストレス解消法を学びました。自分の心の在り方を見つめ、自分自身と向き合うことのできるヨーガ、これからは自分たちの生活の中で生かしていきたいと思います。
  
0

全員の思いを…中総体応援旗作成

 地区中総体まで残り2日。8日(木)の昼休みに、生徒と先生の全員で、大会勝利への願いを込めて、一人一人の手形を押した応援旗を作成しました。大会当日、榎原中みんなの思いいっぱいに詰まった旗が選手たちを後押しするはずです。選手のみんな、精一杯がんばれ!
 
0

考えることは楽しい~数学クイズ

 廊下の掲示板に,数学クイズが貼ってあります。数学科担当の先生が定期的に更新されているもので、メッセージに「身の回りのことを数学の視点で見ると楽しいですよ」と書かれています。生徒のみならず、先生方も挑戦しています。学ぶということは楽しいものですね。  
 
0

心身ともにたくましく~プール開き

 6日(火)、プール開きをしました。これからの体育の授業はいよいよ水泳シーズンです。この学習の中で、泳法のスキルアップはもちろんのこと、どこまで長く、速く泳げるかという自分の精神力を磨くことが期待できます。仲間とともに刺激し合って、心身ともにたくましい自分を作り上げてください。
 
 
0

歯の健康を考える

 4日は虫歯予防デーでした。本校では6日(火)~8日(木)を歯みがきチェック期間、12日(月)~15日(木)を歯みがきタイム期間として設定し、正しい歯のみがき方や歯の健康の大切さを考えます。今現在、保健室前廊下に下のような掲示がされています。クイズ形式になっていて、とてもわかりやすく歯の健康が学べますね。
 
0

命を守るために~不審者対応講習会

 2日(金)、日南警察署の方を講師にお招きして、不審者対応講習会が行われました。実際に学校に不審者が侵入してきた時の職員の対応、避難、安全確保など、具体的な動きを確認できました。その後、声かけ事案の対処法も教えていただき、命を守るためのスキルを知りました。常在危機の意識を今一度高くもった1日でした。
 
 
0

百錬成鋼から勇往邁進へ~生徒会スローガン

 1日(木)、生徒総会がありました。年の一度の総会、現執行部にとっては最大の行事でもあります。これまで、いろいろな準備や話合いを重ねてきたことと思いますが、そのかいあって、充実した2時間でした。この中で、今年度の生徒会スローガンが、「勇往邁進~責任・自律・尊重~」と決まりました。このスローガンの下、榎原中生徒会25名が1つになって、目的に向かって協力して進んで行ってもらいたいと思います。 

 
0

将来をしっかり見据えて…

 1年生教室前廊下に、キャリア教育関連の掲示物があります。これは4月発行の「進路通信」にも書かれていた内容ですが、とてもよい言葉なのでブログに載せました。「ひとりひとりの明るい未来」…元気の出る言葉です。実現できるように、みんなで一緒に学んでいきましょう。併せて月1回発行される「進路通信」からの情報もしっかり吸収していきましょう!
 
0