榎原中日記

榎原中便り

生徒の生徒による生徒のための生徒会

 11日(火)、生徒集会がありました。内容はその前にあった全校専門委員会の報告が主ですが、生徒会執行部から生徒会の現状を見据えた話もあります。今回は生徒総会で決まったことが今どこまでできているのか、学年ごとに話し合って発表し合う活動でした。ここですばらしいことは、この活動が生徒主体で行われていることです。よりよい榎原中生徒会のために、「みんなで振り返り、確認し、次へ進む」これこそ生徒会活動です。ぜひこれからも「生徒の生徒による生徒のための生徒会」を…。
 
0

地域の方々、ありがとうございました~よわら夢ひろば七夕まつり終了!

 8日(土)、よわら夢ひろばで七夕まつりが行われました。榎原中が地域と一体になって活動できるとても貴重なイベント。梅雨空の中、開催自体心配されましたが、前日の七夕の願いが通じたのか、何とか実施することができました。夢ひろばCMソング、全校合奏、音楽部演奏、ふるまい、ゲームなど、地域の方を盛り上げようと取り組んできた練習の成果を発信することができました。こういう機会を与えて下さったよわら夢ひろばの方々、来ていただいた地域の方々、楽器運搬をして下さった音楽部の保護者の方々、ありがとうございました。そして精一杯頑張ってくれた生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。
 
 
0

短冊に願いを込めて…

 7日は七夕です。さまざまな願いを短冊に書いて、思いを伝えることでしょうね。本校でも先日更生保護女性会の方が準備してくださった笹竹に、それぞれの願いを込めました。明日はいよいよよわら夢ひろば七夕まつり。明日晴れますように…。
 
0

車いす贈呈、ありがとうございました

 4日(火)、市社会福祉協議会様のお取り計らいで、車いす1台を贈呈していただきました。今後使用の必要があった場合や、福祉教育の一環などに活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。下の写真は担当の方、校長先生、生徒会長です。

 
0

薬物乱用はゼッタイダメ

 4日(火)、日南保健所の方が来校されて、薬物乱用防止教室を実施しました。「薬物乱用はダメ、ゼッタイ」をキーワードに、薬物の危険性・依存性などを教えていただきました。いのちに関わる大切な学習に、みんな真剣に耳を傾けていました。お話いただき、ありがとうございました。
 
0

七夕飾りの準備をしていただきました

 30日(金)、日南地区更生保護女性会の方が来校されて、ピロティに七夕飾りの準備をしてくださいました。今、7月8日にあるよわら夢ひろばの七夕まつりの準備をしている最中で、この笹竹によってムードも高まりました。ありがとうございました。
0

小中合同職員会をしました

 28日(水)、放課後に榎原小・中の先生方の合同職員会を開きました。議題は今年度の小中合同運動会についてです。小1から中3までが一緒に取り組む行事なので、それぞれの学年のよさが引き出せるように、いろいろ話合いをしました。本格的な活動は8月以降となりますが、今年度も地域と一体となった思い出深いイベントになるように頑張っていきます。
0

今水泳授業中…

 27日(火)、小学校プールで水泳授業がありました。プール開き以来、天候不順でなかなか水泳ができなかったのですが、この日は、気温・水温ともに問題なく、久しぶりに授業ができました。一生懸命にスキルを高めたり、時には休息を取りながらの水遊びをしたりで、楽しい学びができました。
 
  
0

食育は生きる基本

 もうすぐ6月が終わります。今月は食育月間、本校でも1年生対象の食育指導を実施しました。食育に関する校内掲示もあります。ぜひこれを機に、家庭でも食育について一緒に考えてみて下さい。食育は生きる基本です。
  
0

おもてなしの心を伝えます~七夕まつりへ向けて

 23日(金)、7月8日実施予定の七夕まつりへ向けての全体活動が始まりました。3年生がリーダー、2年生がサブリーダーとしてリードし、3つの班に分かれて準備・練習をしていきます。地域の方々も楽しみにしている「よわら夢ひろば七夕まつり」。中学生らしく、おもてなしの心が伝わるように頑張っていきます。
 
 
0