榎原中日記

榎原中便り

家庭教育学級スタート

 22日(木)、本年度の家庭教育学級の開級式がありました。本校は小学校と合同で行っていて、ためになるそして楽しい時が過ごせるように取り組んでいます。今回は35名の方に参加していただき、中学校校長講話や年間計画検討を行いました。次回は9月。小中一緒に今年度も活動していきます!
 
0

働くとはどういうことか?~職業講話

 22日(木)、2年生8名は職業講話を受けました。これは来月実施される職場体験学習の事前学習として企画したもので、講師の方のわかりやすく熱心な話に、みんな真剣に耳を傾けていました。この学習で、働くとはどういうことなのかをじっくり考えることができました。今回の学びは、職場体験学習はもちろんのこと、将来の生き方につながる貴重な財産となりました。 さあ今日から心身ともにレベルアップした2年生になるぞ!
 
0

テストごとに実力アップを…

 先日、地区中総体大会が終わったばかりですが、3年生は今日から地区実力テストです。このテストは志望校を記入するため、いよいよ来年度進学への歩みが始まったことになります。これらのテストは、前もって範囲やポイントがわかっています。だから当日までの努力がものをいいます。テストごとに実力アップをできるよう、日頃の努力の積み重ねを大切にしていきましょう。
 
0

県大会出場おめでとう!~地区中総体陸上

 17日(土)、南那珂地区中学校総合体育大会(陸上競技の部)が行われました。本校は陸上部はありませんが、3名がこの大会に参加しました。その結果、女子800mで1位、男子1500mで2位、4位とそれぞれ入賞を果たし、3名とも県大会出場を決めました。あまり練習できない環境の中で、この結果はすばらしいと思います。本当におめでとうございます。県大会でも、精一杯輝いて下さい。
0

生徒総会その後…

 生徒総会が終わって1か月。先日の生徒集会で、生徒会長が下のプリント(「自分の考えをもち行動するには」)を生徒に配付し、グループに分かれて総会後の自分たちの姿を見つめ直しました。何事もそうですが、決めることも大事ですが、もっと大事なことは決めたことを行動に移し続けることです。この集会でみんなで確認したことを意識して、取り組んでいきましょう。
 
 
   
0

税について考える~租税教室

 14日(水)、日南税務署の方が来校されて、税についての授業をして下さいました。日南市等の税の説明や、DVD視聴を通して、税の仕組みやありがたさについて知ることができました。税金の必要性を再認識できる機会となりました。ありがとうございました。
 
 
   
0

「食べる」を考える

 13日(火)、南郷小学校の学校栄養職員の先生が来校され、給食の時間に食育指導をしていただきました。この学習は学期1回ずつ、各学年順番にしていただいているもので、今回は1年生で実施しました。テーマは「中学生に必要な栄養」。短い時間でしたが、とてもわかりやすく説明していただき、みんな熱心に聞いていました。この学びを生かして、食べることを今一度考えてみましょう!
 
   
0

感動をありがとう~地区中総体終わる

 南那珂地区中学校総合体育大会バレーボール競技が、10日(土)・11日(日)に日南総合運動公園多目的体育館で行われました。本校からは男女バレー部が出場し、最後まで懸命にプレイしましたが、善戦届かず県大会の出場権は獲得することができませんでした。しかし最後の大会となった3年生の表情は悔しさの中にもすがすがしさを感じ、チームで精一杯戦った思いをもつことができたようでした。選手と、生徒・教職員・保護者・地域の方々が一体となった迫力ある応援とで、体育館いっぱいにチーム榎原をアピールすることができました。たくさんの感動を、本当にありがとうございました。3年生は新たなステップへ向けて進むことになります。これからもご支援をよろしくお願いいたします。
    
  
0

ストレスと上手に付き合う~学校保健委員会

 8日(木)、ヨーガ療法士下村さんを講師にお招きして、学校保健委員会を行いました。全校生徒、教員、保護者6名が参加し、ストレスと上手につきあう術の1つとして、ヨーガを体験しました。腹式呼吸を基本にしたストレス解消法を学びました。自分の心の在り方を見つめ、自分自身と向き合うことのできるヨーガ、これからは自分たちの生活の中で生かしていきたいと思います。
  
0

全員の思いを…中総体応援旗作成

 地区中総体まで残り2日。8日(木)の昼休みに、生徒と先生の全員で、大会勝利への願いを込めて、一人一人の手形を押した応援旗を作成しました。大会当日、榎原中みんなの思いいっぱいに詰まった旗が選手たちを後押しするはずです。選手のみんな、精一杯がんばれ!
 
0