榎原中日記

榎原中便り

車いす贈呈、ありがとうございました

 4日(火)、市社会福祉協議会様のお取り計らいで、車いす1台を贈呈していただきました。今後使用の必要があった場合や、福祉教育の一環などに活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。下の写真は担当の方、校長先生、生徒会長です。

 
0

薬物乱用はゼッタイダメ

 4日(火)、日南保健所の方が来校されて、薬物乱用防止教室を実施しました。「薬物乱用はダメ、ゼッタイ」をキーワードに、薬物の危険性・依存性などを教えていただきました。いのちに関わる大切な学習に、みんな真剣に耳を傾けていました。お話いただき、ありがとうございました。
 
0

七夕飾りの準備をしていただきました

 30日(金)、日南地区更生保護女性会の方が来校されて、ピロティに七夕飾りの準備をしてくださいました。今、7月8日にあるよわら夢ひろばの七夕まつりの準備をしている最中で、この笹竹によってムードも高まりました。ありがとうございました。
0

小中合同職員会をしました

 28日(水)、放課後に榎原小・中の先生方の合同職員会を開きました。議題は今年度の小中合同運動会についてです。小1から中3までが一緒に取り組む行事なので、それぞれの学年のよさが引き出せるように、いろいろ話合いをしました。本格的な活動は8月以降となりますが、今年度も地域と一体となった思い出深いイベントになるように頑張っていきます。
0

今水泳授業中…

 27日(火)、小学校プールで水泳授業がありました。プール開き以来、天候不順でなかなか水泳ができなかったのですが、この日は、気温・水温ともに問題なく、久しぶりに授業ができました。一生懸命にスキルを高めたり、時には休息を取りながらの水遊びをしたりで、楽しい学びができました。
 
  
0

食育は生きる基本

 もうすぐ6月が終わります。今月は食育月間、本校でも1年生対象の食育指導を実施しました。食育に関する校内掲示もあります。ぜひこれを機に、家庭でも食育について一緒に考えてみて下さい。食育は生きる基本です。
  
0

おもてなしの心を伝えます~七夕まつりへ向けて

 23日(金)、7月8日実施予定の七夕まつりへ向けての全体活動が始まりました。3年生がリーダー、2年生がサブリーダーとしてリードし、3つの班に分かれて準備・練習をしていきます。地域の方々も楽しみにしている「よわら夢ひろば七夕まつり」。中学生らしく、おもてなしの心が伝わるように頑張っていきます。
 
 
0

家庭教育学級スタート

 22日(木)、本年度の家庭教育学級の開級式がありました。本校は小学校と合同で行っていて、ためになるそして楽しい時が過ごせるように取り組んでいます。今回は35名の方に参加していただき、中学校校長講話や年間計画検討を行いました。次回は9月。小中一緒に今年度も活動していきます!
 
0

働くとはどういうことか?~職業講話

 22日(木)、2年生8名は職業講話を受けました。これは来月実施される職場体験学習の事前学習として企画したもので、講師の方のわかりやすく熱心な話に、みんな真剣に耳を傾けていました。この学習で、働くとはどういうことなのかをじっくり考えることができました。今回の学びは、職場体験学習はもちろんのこと、将来の生き方につながる貴重な財産となりました。 さあ今日から心身ともにレベルアップした2年生になるぞ!
 
0

テストごとに実力アップを…

 先日、地区中総体大会が終わったばかりですが、3年生は今日から地区実力テストです。このテストは志望校を記入するため、いよいよ来年度進学への歩みが始まったことになります。これらのテストは、前もって範囲やポイントがわかっています。だから当日までの努力がものをいいます。テストごとに実力アップをできるよう、日頃の努力の積み重ねを大切にしていきましょう。
 
0