写真ブログ
第2回スピーチコンテストグランプリ
今日は、第2回スピーチコンテストグランプリの学級予選を行いました。
各学級で、「私が一番輝く時(場所)」について、全員が発表しました。
聞き手は、タブレットにコメントを書きながら評価をつけていきました。
最終的に、グーグルフォームを活用して投票し、各学級の代表が決定します。
自分の思いを簡潔明瞭にまとめ、わかりやすく相手に伝えることにつながっていきそうですね。
生徒会の皆さんの発案と計画によるもので、充実した活動になってきたようです。
生徒集会
生徒会役員が中心になって生徒集会を行いました。
まず、紫峰祭(文化発表会)の実行委員会のあいさつの後、
本年度のスローガンを発表しました。
「桜梅桃李 ~159人の多彩な魅力が光るとき~」と、
プロモーション動画が流れると、会場からは大きな拍手がありました。
個性を発揮しながら協力し、一人一人の魅力が光る行事にしていきましょう。
また、生徒総会で決まったコミュニケーションを高めるための取組として、
「第1回スピーチコンテストグランプリ」があり、
学級予選で選ばれた6名が「私のたいせつなもの」を発表しました。
投票により、全校のグランプリが決まります。
「都城市チャレンジ杯バレー大会」での準優勝の表彰も行いました。
ICTの活用(FigJam)の授業
1年の国語の授業をのぞいてみました。生徒はタブレット(1人1台端末)からGoogleのFigJamを活用して、生徒の意見や考え方を共有したり、共通点や相違点に着目したりしていました。生徒一人一人の意見を可視化することで、多角的・多面的によく考えていました。
台風後の片付け
台風10号による被害は、各地で甚大なものとなりました。
台風被害のお見舞いを申し上げますとともに、早期の復旧をお祈りいたします。
本校においては、枝や葉などの散乱はあったものの、
幸いに大きな被害を受けることがありませんでした。
先週の金曜日に、職員で校内外の片付け作業を行いましたが、
今日は、生徒も校内の環境整備に汗を流しました。
2学期始業の日
今日から2学期が始まりました。
朝は、地域の方に見守られて登校しました。
始業式では、4名の代表者が1学期の反省をふまえて2学期の目標を発表しました。
また、南九州小編成吹奏楽コンテストで金賞を獲得した吹奏楽部を表彰しました。
教室では、事務室の先生に洗濯してもらったカーテンをつけ、気持ちよく2学期がスタートしました。
それぞれの目標をもって、自ら考え自ら行動し、挑戦の2学期にしてほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 |
6 1 | 7 1 | 8 2 | 9 1 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 1 | 15 3 | 16 | 17 3 | 18 1 | 19 1 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 | 24 1 | 25 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市山田町山田2189番地1
電話番号
0986-64-2105
FAX
0986-64-3804
E-mail:4331ja@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、山田中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
1,000,000回アクセス達成!
アクセス数が1,000,000回に達成しました。これもひとえに、日頃より本校の教育活動にご理解とご支援を賜っております皆様のおかげであります。ホームページでは、学校行事や生徒の活躍、学校からのお知らせなど、様々な情報を発信しておりますので、今後とも、本校の教育活動にご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【R7.4.22時点の閲覧数:1024612】
ようこそ!
山田中学校ホームページへ
山田中学校の教育について、授業や学校行事の様子など、さまざまな情報を随時発信していきます。どうぞ、よろしくお願いします。
携帯電話の取扱いに関するガイドライン
都城市は小・中学校における携帯電話の取り扱いが適切に行われるよう、ガイドラインを作成しています。下記のリンクからご覧になれます。
情報モラルについて
インターネット活用における啓発資料です。