学校の様子

学校の様子

読み聞かせ

 今日は月に一度の読み聞かせの日です。読み聞かせは地域ボランティアの皆様のご協力のもと、朝早くからご来校いただき生徒にいろんな本を読んでもらっています。
 読み聞かせは読書意欲の向上や幅を広げることができ、たくさんの本を読むようになることで生徒たちの知識や想像力を生みます。たくさんの本と出会い、本の世界をもっと楽しんでほしいと思います。
 生徒たちは地域の方々の支えにより成長していきます。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。


(読み聞かせボランティアの皆様)
  
(1年生)
 
(2年生)
 
(3年生)

悔いのない全力プレーを!

 今日は今週の土曜日、日曜日に開催される西諸地区中学校総合体育大会に向けて壮行式が行われました。各部のキャプテンが力強く大会に向けての抱負を披露しました。
 3年生にとっては最後の大会です。毎日ひたすら練習に励んできた成果をいよいよ咲かせるときです。云うまでもありませんが、これまでみんなを支えてくれた全ての人に感謝の気持ちで悔いが残らないよう全力でプレーしてほしいですね。
 大会まであとわずか。今できることを常に考え準備を整えましょう!

  
 
 
(写真左:男子バレーボール、右:野球)

(陸上競技)
 
(写真左:男子ハンドボール、右:男子ソフトテニス)
 
(写真左:女子ハンドボール、右女子ソフトテニス)
 
(写真左:女子バレーボール、右:弓道・剣道)

(サッカー)

生徒集会

 今日の諸活動の時間は生徒集会が開かれました。集会では「第1期の目標と具体策」について発表がありました。各委員会の目標は次のとおりです。
  〇学習「2分前入室、1分前黙習・立腰を徹底しよう」
  〇生活「校内の過ごし方を見直そう」
  〇文化「学級旗を作成しよう」
  〇保体「生活のリズムを整えよう」
  〇給食「衛生に気をつけよう」
  〇執行「世界で一つだけの学級旗を作成しよう」
 どの目標もより良い学校づくりを目指すためには大切なものばかりです。生徒会が中心となって組織的に活動し、学校を生徒全員でつくりあげていくことに期待したいです。

  
  

今週も始まりました

 おはようございます。今週も三松中の一週間が始まりました。生徒たちも元気に登校し、いつもの朝を迎えています。
 今週はいよいよ地区中学校総合体育大会、水曜日には壮行式が行われます。大会に向けて雰囲気も盛り上がってきますが、学習も部活動も全力で取り組んでいきましょう。
 学ぶ、鍛える、そして誇る。三松魂を大切に。

 
  
(1年生)
  
(2年生)
  
(3年生)

西諸地区中学校総合体育大会に向けて

 先日の記事でも話題にしましたが、西諸地区中学校総合体育大会がもうすぐ始まります。今日は6月6日の水曜日に校内で行われる壮行式の練習指導が行われました。各部では、キャプテンを中心に大会での目標などを発表し大会に向けての決意を表明します。
 壮行式まであと一週間ありますが、これまで一生懸命やってきた「部活動」とは自分たちにとってどんな意義があったか、活動してきた成果はどのように得ることができるか、今一度立ち止まって考えてほしいです。
 大会まであと少し。表明する決意は、これまで支えてくれた周囲の人たちへの「約束」でもあります。周囲の人たちへの感謝と悔いのない全力プレーでがんばってほしいです。