学校の様子

学校の様子

給食の時間

 今週も一週間が始まりました。学習評価テストも終わり部活動も再開といつもどおりの学校生活に戻り、生徒たちは週明けから元気よく学校で勉学に励んでいます。
 さて、今日は2年生の給食の様子です。中学生は心も体も飛躍的に成長する大切な時期です。毎日しっかりとした食事をすることで体をつくるだけでなく、学習に集中する力も身についていきます。学校給食は生徒たちの成長時期に合わせた栄養バランスが考えられて作られます。残さずしっかりと食べることを基本に指導を行っています。
 家庭でもバランスのとれた規則正しい食事や、食事を通して家族のコミュニケーションを図ることも大切にしていただけると幸いです。

(今日の献立は、コッペパン、パンプキンポタージュ、トマトオムレツ、花野菜のサラダ、牛乳でした。)

第1回学習評価テスト

 学校では今日から2日間の日程で「第1回学習評価テスト」を実施しています。今年度最初のテストですが、日頃の学習の成果が結果につながることを期待したいですね。特に3年生は進路を決める大事な1年になりますので答案用紙に向き合う姿勢は真剣そのものです。
 日頃の地道な積み重ねが必ず良い結果につながります。そのことに気づけばこれからやるべきことは何か、自然と思い浮かぶと思います。


(写真左 上:1年C組、下:2年B組  写真右:3年生)

第1回PTA合同役員会

 昨夜は第1回PTA合同役員会が開催されました。今年度1年間のPTA活動を各専門部で計画する重要な会議です。会議では保護者の皆様に多数参加していただき活発に話し合っていただきました。中には発足会を計画する部会もあり、学校のために一致団結して取り組んでいただける機運に感謝の気持ちでいっぱいです。
 学校は保護者や地域に支えられていることを会議を通していつも感じさせてくれるものです。1年間どうぞよろしくお願いします。

体力テスト

 学校では体育の時間に体力テストを行っています。国が示す「新体力テスト実施要項」に基づき行うものですが、このテストを実施することで、体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導に係る基礎資料として活用しています。現在は「新体力テスト」という名称で体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえた内容として行っています。 
  学校の教育目標にもつながる重要なカリキュラムなので、テストで得た結果を基に生徒の体力向上、食育、健康面についてこれからの教育活動に役立てていきます。

一週間が始まりました!

 今週も一週間が始まりました。今日から学校の日常の様子をホームページに掲載していきます。開かれた学校づくりをめざして広く情報を発信していきますのでどうぞよろしくお願いします。
 今日は一週間の始まりということで、生徒たちの朝の様子を見て回りました。各学年とも生徒たちみんな元気な様子でひと安心です。今週は「第1回学習評価テスト」を控え、今日から木曜日まで部活動が停止されます。中体連へのはやる気持ちを少し我慢して、テスト勉強をしっかりがんばりましょう!
 今日と明日は気温が30度を超える予報となっています。一日の寒暖の差が大きいので、体調管理には十分気をつけてテストに臨んでほしいものです。

3年生2年生
(写真左:3年生、右:2年生の様子です。)

1年生
(1年生の様子です。)