今日の西都銀上学園ニュース!

2017年7月の記事一覧

星 夏休みまで残り1週間あまりです

銀上学園周辺も最近はお天気が悪く、地面が乾かない毎日です。そんな中、植物はどんどん成長して、ヒョウタンもサツマイモも大きく育ってきました。福岡や大分の豪雨災害はとても痛ましい出来事ですが、天候異常が次々と起こる昨今では決して他人事ではすまされません。日頃からの備えをしっかりとしていきたいものです。


【今日の授業】
今日もそれぞれの学年で子どもたちが一生懸命学習に励んでしました。活動の一部を紹介します。

【1年生】
書写や国語など発表したり大きな声で音読したりと楽しくニャンチューと勉強していました。


【3年生】
算数はまとめ学習の時期になりました。理科ではバッタを捕まえて大喜びでした。


【4年生】
理科では夏休みの自由研究の題材探しをしました。音楽は1年生から4年生で楽しく合奏をして大成功でした。


【5年生】
国語の学習「世界で一番やかましい音」の山場と題の付け方について学習を深めました。


【6年生】
社会も算数の1学期の復習です。これまで学習したことをワークシートで復習していました。


【中学1年生】
国語のテストのやり直しや辞書調べなど真剣に学習に取り組んでいました。修学旅行後の気持ちの切り替えもバッチリですね。


【中学2年生】
数学も英語もメリハリのある態度でしっかりと学習に臨んでいました。こちらも修学旅行の気持ちの引きずりは全くありませんでした・


【中学3年生】
算数では主に因数分解を、社会科では持続可能な社会を創り上げていくために何ができるのか、災害に備えてどのような準備が必要なのかなど応用的問題に取り組んでいました。

暑い夏がやってきたといっても、まだまだ銀鏡は朝晩が冷え込む毎日です。みんなで体調に気をつけて1学期をしっかりと締めくくりたいと思います。
0