今日の西都銀上学園ニュース!

2022年6月の記事一覧

今日の銀上学園

 今日は薄曇りで、太陽の日差しが柔らかく、窓からは涼しい風が吹いていてとても過ごしやすい一日でした。

 6日が二十四節気「芒種」でしたが、銀鏡地区でも田植えが始まっています。来週は銀上学園でも田植えを行うので天気が気になるところです。

 小学校1・3年生は図工の授業でちょっと変わった紙飛行機を作りました。今回の紙飛行機は円筒形で、体育館でたくさん飛ばしました。思った以上に飛ぶのでびっくりしました。

 小学校5・6年生は英語の授業で、ALTの先生と一緒に日付の言い方について学習しました。有名人の誕生日を英語で答えたり、自分の誕生日を英語で言ったりしました。授業の後には、学級担任の先生に誕生日を英語で尋ねていました。

 中学校1年生は音楽の授業で、合唱と篠笛をしました。

 中学校2年生は社会の授業で歴史分野に入りました。1年生の内容を復習し、2年生の学習に備えました。

 中学校3年生は数学の授業で、近似値と真の値について学習しました。その数値の確かさについて確認しました。

 5校時は、西都土木事務所の方を講師に招き土砂災害防止教室を行いました。模型を使って土砂災害の様子を再現したり、実際に起こった土砂災害の映像を見たりしました。1時間に20㎜、連続100㎜以上の雨は危険だそうです。日ごろの備えと早めの避難が大切です。地区のハザードマップもいただいたので、家族全員でいざという時の行動を確認をしておきたいですね。

0