今日の西都銀上学園ニュース!

2022年6月の記事一覧

今日の西都銀上学園!

子どもたちの通学路に咲く紫陽花です。

今日は晴天だったため、青空や山々の緑に青い紫陽花が鮮やかに映えていました。雨に濡れた紫陽花も大変美しいです。参観日等で来校された際にぜひご覧ください。

 

こちらも子どもたちの通学路、銀上学園名物「人生向上の坂道」です。様々な生き物たちの鳴き声や川のせせらぎが聞こえ、銀鏡の穏やかでゆったりとした時の流れを感じることができます。

 そんな銀鏡で生活する子どもたち。今日も遊びに勉強に一生懸命頑張りました。

 

 

小学1・2・3年生の図工の様子です。

 

割り箸と輪ゴムを使って、鉄砲を作りました。厚紙で作った的に狙いを定めて上手に当てていました。みんなで的当てを競争して、得点を出しました。優勝は3年生の男の子でした。優勝メダルをもらって、喜んでいました。

 

 

小学5・6年生の図工の様子です。

粘土を使って作品を作っています。 鬼の金棒や富士山、インコやトラックなど、それぞれが作りたいものの図面を描き、粘土で形を作っていきます。 細かいパーツなどは難しそうでしたが、捏ねたり整えたりしながら、丁寧に作っていました。

 

 

中学1年生の英語の様子です。

物や人が2つ・2人以上のときの名詞の形「複数形」について学びました。また、「like」「play」「watch」などの言葉を使って、自分の好きなものやよく見る番組について、伝え合いました。

 

 

中学2・3年生の音楽の様子です。

今日は「You can fry」という合唱曲のパート練習をしました。それぞれに課題を持って、練習に励みました。音の出し方が難しいところもありますが、きれいなハーモニーを目指して、練習あるのみ!ですね。

 

 

1週間が終わりました。日本気象協会の梅雨入り予想によると、来週末あたりが梅雨入りになるようです。天気によっては寒暖差も大きくなります。体調を崩さないように気を付けたいですね。

0