学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

全校集会

 本日のふれあいタイムは、全校集会でした。まず、新生徒会役員の一人一人のあいさつがありました。学校をよりよくしたいという気持ちや、この生徒会活動を通して、多くを学びたいという気持ちが伝わってきました。新生徒会役員の皆さんに期待しています。
 新役員のあいさつの後、先日の中央委員会の報告が各委員会からありました。自分事としてとらえていきましょう。34名全員でよりよい諸塚中学校をつくっていきましょう。

修学旅行行ってきました。

 12月1日から12月4日まで、本校2年生が修学旅行に行ってきました。1日目は、宮崎市を中心に訪問しました。まず、西都原考古博物館、宮崎科学技術館、県庁ツアー、そしてシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに宿泊しました。県庁ツアーでは、本庁舎のみならず県議会場や新庁舎(防災庁舎)も見学しました。夕食はシェラトンで豪華な料理をおいしくいただきました。修学旅行で宮崎県に宿泊したので、宮崎牛のステーキをプレゼントしていただきました。
 2日目は、シェラトンから貸し切りバスで移動し、熊本港から島原港へ高速船で移動しました。高速船についてくるカモメにかっぱえびせんをあげながらの船旅でした。雲仙普賢岳のふもとのふかえ地区にある被災保存家屋を見学し、雲仙普賢岳災害記念館を訪れました。その後長崎市内まで移動し、夕食を長崎新地中華街でいただきました。夕食後、稲佐山から夜景を楽しみました。
 3日目は、長崎市内班別自主研修でした。新型コロナ対策で貸し切りタクシーで回りました。運転手さんのガイドも好評でした。昼食後、原爆資料館を訪問し、被爆された方の講話を聴きました。資料館を見学した後、平和公園で平和集会を行い、平和への誓いと折り鶴を奉納しました。その後、大分県日田市の天ケ瀬温泉の宿まで移動しました。
 4日目は、城島高原パークに行きました。少し寒かったのですが、十分楽しめたようです。午後3時には出発し、午後6時15分に諸塚に到着しました。
 今回の修学旅行は、特別なものになりました。実施できるかどうか非常に悩ましい状況でした。そのような中でしたが、感染防止対策を徹底して各訪問先を訪れました。内容については、同じような旅程は組めないほど充実したものでした。天災と人災に対する心構えを深く学ぶことができました。また、自分で調べたことを実際に体感することができて幸せだったと思います。支えてくださった全ての方に感謝ですね、と生徒の皆さんと話したところです。
 今回の修学旅行の様子を撮影した写真を、このホームページの学校アルバムにまとめましたのでご覧ください。

ロードレース大会

 本日の午後に校内ロードレース大会が行われました。中学校前の県道50号線を使用した周回コース(男子2.6km、女子1.8km)を全力で駆け抜けました。全員完走しました。さすが諸中生だなと感動したのは、最後の一人がゴールするまで熱い声援を全員が送ったことや一緒に伴奏して激励する生徒がいたことです。何事にも完全燃焼する皆さんは、本当にかっこいいです。今日のような最後までやり抜く粘り強さを今後の生活に生かしてください。
 また、今回のロードレースで諸塚駐在所の榊原所長さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。応援していただいた保護者の皆様も温かいご声援をありがとうございました。そして、学級懇談会もありがとうございました。
【順位】
女子の部
第1位 西田貴代さん
第2位 竹内理乃さん
第3位 甲斐穂奈実さん
男子の部
第1位 若本康汰さん
第2位 堀吉斗希也さん
第3位 竹内強太さん





森林体験教室

 11月26日(木)の5・6校時に森林体験教室が行われました。参加者は本校3年生15名。講師は諸塚村林業研究グループの皆様です。「林業」ってどんなもの?というテーマで分かりやすく説明していただき、林業の概要を学ぶことができました。高性能林業機械の説明があり、そのあと実際に体験させてもらいました。プロセッサ(重機)とドローンを操縦させてもらいました。大変貴重な体験をさせていただきました。貴代さんは、「林業の仕事は大変だなあと思いましたが、同時に素晴らしいお仕事だと感じました。」と感想を述べてくれました。諸塚村の基幹産業である林業に触れる貴重な教室となりました。諸塚村林業研究グループの皆様ありがとうございました。




中央委員会とフラスマ

 本日のふれあいタイムは、中央委員会とフラワースマイリー活動でした。中央委員会は後期になって初めての委員会でした。各専門委員会への質問等に対して、落ち着いて答弁していました。実際の取組にも期待しています。フラワースマイリー活動は、雑草を抜いたり、水やりをしたりしました。花壇がきれいになり学校が明るくなりました。