学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

紅葉がすすんでいます!

 以前、紅葉の話題について掲載しましたが、このところの朝晩の冷え込みで、校庭の木々や周辺の山々が一気に色づきました。聞くところによれば、今年は紅葉のすすみ具合が遅いとのことでしたが、今、私たちの目を楽しませてくれています。紅葉がすすめば、落ちていく葉も多くなります。しかし、そこは毎朝、本校の生徒が落ち葉をきれいに掃いてくれています。大変助かっているところです。生徒の皆さんに感謝です。







村民文化祭

 今年で70回目を迎えた諸塚村民文化祭が、11月17日(日)に村体育館及び村民グラウンドを会場に開催されました。文化祭では、小中学校の児童生徒が参加した剣道大会も行われ、熱戦が繰り広げられました。また、生徒が、授業時間などに制作した作品も展示されており、その出来映えを熱心な姿で鑑賞される一般の方々の様子も見ることができました。山々が赤や黄色に染まる晩秋の一日、生徒や先生方も文化祭を思い思いに楽しんでいたようです。

























2年生職場体験学習

 11月14日(木)、15日(金)の二日間、村内各地の公共機関や事業所等に分かれて、2年生15名が職場体験学習を行いました。生徒は、事前学習を終えて体験学習に臨みました。実際の職場で働くというのは、初めての経験です。また、普段は行き慣れた場所であっても、体験学習となると、勝手が違うようです。生徒たちは、緊張しながらも担当の方のご指導を受けながら、体験学習に取り組んでいたようです。この体験を通して学んだことを、将来の進路設計に生かしてほしいと思います。



















ものづくり体験教室

 11月12日(火)に、ものづくり体験教室がありました。今年は、宮崎県職業能力開発協会から派遣していただいた方々から「和裁(がまぐち財布)」を、また、宮崎県技能士会連合会から派遣していただいた方々から「表装(化粧箱)」の指導を受けました。講師の皆様の熱心なご指導により、生徒たちは作品を見事に作り上げていきました。このような日本の巧みの技は、世界にも誇れるものであることを、改めて実感することができたようです。将来、ものづくりの道に進んでみたいなと思った人もいたのではないでしょうか。ご指導していただいた講師の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。











みやざき人づくり・地域づくり中山間地エリア会議

 11月12日(火)、みやざき人づくり・地域づくり中山間地エリア会議が、諸塚中学校を会場に開催されました。県内外からの参加者は、ふるさと学習フェステイバルの様子も参観されました。会議の冒頭、参加者と本校2年生(15名)との交流活動が行われ、生徒は、7月に実施した諸塚村PR活動の取組について発表しました。そのあとは、グループに分かれて、参加者の方々との交流を深めました。生徒は、諸塚への思いや将来に向けての考えなどを、自分の言葉で語っていました。初めて接する大人の方々と、こうして自分の考えを述べ合う機会はめったにないことなので、大変貴重な経験ができたようです。
 本校生徒との交流を深めていただきました、参加者の皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
 なお、当日は、MRTテレビの取材も行われ、緊張している様子が伺えました。この会議の模様は、MRT宮崎放送の宮崎県教育情報テレビ「みらい・みやざき まなび隊」で、12月14日(土)の午前11時から放映される予定です。