北方学園日誌

[中学1年生の活動]

 毎年、生徒会と中学1年生が行う「風車づくり」を今年も行いました!

 まず、生徒会役員が昼休みに作り方を覚えることからはじめました!

 次に、1年生全体での作成です。

 生徒会役員がミニ先生となり、作り方を伝授してくれました!

 

みんなで教え合いながら、楽しそうに作成している様子が見れました!

この風車は、岡富中学校に持っていきます!

みんなの風車が元気よく回ってくれるのが楽しみです!!

エプロン完成!(小6)

家庭科の授業で、6年生がエプロン作りに挑戦しました。これまでの生活の中で、あまり使うことがなかったであろう「ミシン」に、四苦八苦していましたが、無事みんな各々のデザインのエプロンを完成させることができました。これから、家庭科での調理実習、お家でのお手伝い、給食の時などに大活躍することと思います。

立志式に向けて①(中学2年)

 中学2年生では2月19日(日)の立志式に向けて準備をしています。立志式ではこれまでの総合的な学習の時間で学んできた「働くことの意味や働く人の夢や願い」をもとに、一人一人が自分自身の夢について考え、皆の前で語るドリームプラン・プレゼンテーションを計画しています。どんな夢を語ってくれるのか楽しみです!

 

総合的な学習の時間の様子です!

自分の夢について仲間と話しています。

ナップザック製作開始!(小5)

5年生は、家庭科の学習で、ミシンを使ってナップザックを作り始めました。初めてのミシンにあたふたしながら、「自分が使うナップザックだから」と集中して作業していました。前回の学習時にチャコペンで布に印をつけたところを、今回は、両脇をしつけし、ミシンを使って縫っていきました。友達同士で教え合い、協力し合いながら作っています。

完成するのが楽しみです。

学級懇談の場で、日頃の悩みを語ってみませんか?

(引用:しながわ子育て応援歌、小学1年生~4年生)

 本校では、2月19日(日)に参観日を予定しています。今年度最後の参観日ですので、是非学校に足をお運びいただき、お子様が頑張っている様子をご覧ください。

また、「こんなときはどうしたらいいの?10の悩み」(しながわ子育て応援歌より引用)を紹介しておりますが、子育てにはたくさんの悩みや不安がつきものです。学級懇談では、お互いの会話の中からその解決のヒントが見つかるかもしれません。学校からも、保護者の皆様方が「やってみよう!」と思うような話題を提供できればと考えております。多数のご参加をお待ちしております。

特別支援教育合同作品展へどうぞ!(小学校)

 本日1月28日(土)から1月30日(月)まで、カルチャープラザ延岡の2階ギャラリーにて、延岡市内(しろやま支援学校も含む)と西臼杵管内(日之影、五ヶ瀬、高千穂)の支援学校・学級の児童生徒が制作した版画、絵画、工作、習字などの作品が展示されています。本校からも児童3名の作品を展示しています。力作揃いの作品展です。どうぞ足をお運びください!

★会場★カルチャープラザ延岡(延岡市立図書館の2階)

★開館時間★28日(土)と29日(日)は9時から16時30分まで。30日(月)は9時から15時まで。

一人一鉢運動の準備(中学校)

毎年、卒業式・入学式を彩ってくれる「一人一鉢」を今年度も実施します。下準備を野球部の生徒が行ってくれました。

手際よく、分担して取り組んでくれていました。

今年度卒業式では、立派なサイネリアが咲くことでしょう。
毎日の手入れをきちんとしていきます。
卒業式・入学式を楽しみにしておいてください。

春はもうすぐ?(小1)

1年生の教室では、ヒヤシンスの水栽培をしています。

11月末にみんなで生活科の時間に水栽培を始めて約2か月。

少しずつ大きくなりつぼみも付き始めました。子どもたちは、毎朝自分の球根を眺めていて、「いつ花が咲くのかな。」「何色だろう。」と楽しみにしています。

女子ソフトテニス部の紹介

北方学園中学校女子ソフトテニス部は、2年生4名、1年生1名の計5名で活動しています。ソフトテニスの団体戦は、8人で1チーム(試合をするのは6人)なので、人数が足りておらず、必ず1敗した状態から試合がスタートします。勝ち上がるためには、2試合行い、2勝するしかありません。そのような状況にも言い訳をせず、日々、練習に励んでいます。

  

 

練習では、できていないことをできるように、できていることをもっとできるように、みんなでアドバイスしながら、考えることを大切にし、練習を行っています。

 

 

北方学園には、中学校ではとても珍しいオムニコート(砂入り人工芝のコート)があります。他の学校では、ほとんどがクレーコート(土のコート)です。そのおかげで、毎日、大会と同じ条件で練習ができています。

 

 

目標は、夏の県大会に団体戦と個人戦で出場することです。そのために、女子ソフトテニス部では、ノートを毎日書いて、日々の練習の反省をしています。

 

 

 先日は、2年生4名が延岡市の選抜選手として、高校生との合同練習・練習試合に参加しました。北方学園の卒業生も参加しており、久しぶりの再会となりました。

 

 

小学校からのソフトテニス経験者は誰もいません。全員、初心者からのスタートです。みんなで声を出し、楽しく活動しています。小学生のみなさん、女子ソフトテニス部で共に頑張りましょう(=゚ω゚)ノ

子どもは風の子 元気な北方っ子!(小学生)

 1月25日(水)北方の朝は氷点下5度。心配されていた積雪や凍結はなく、通常通りに過ごすことができました。写真は昼休み時間の光景です。児童玄関からダッシュで運動場へ向かい、走り回る子どもたち。元気いっぱいです!

私立高校入試が終了しました。(中学3年)

 私立高等学校の入学試験が1月25日(水)、26日(木)にかけて行われました。2日間とも、生徒は非常に緊張した様子でしたが、体調を崩すことなく最後まで頑張ることができたようです。

   

 学校に残った生徒も、一生懸命学習に取り組んでおりました。

 保護者の皆様、大変寒い中送迎等ご協力を頂き、誠にありがとうございました。

 中学校の3年間学習してきた成果を十分に発揮し、よい結果が出ることを心より願っております。

 来週の2月2日(木)には県立高校推薦入試が実施されます。残り1週間ですが、できるだけの準備をしていきます。

鉄棒をしました(小3)

 1月24日(火)、3年生は、体育の授業で鉄棒運動をしました。この日に練習したのは前回り下りです。鉄棒にピョンと上がった後、恐れずに回ることができました。今度は、音を立てずに着地できるよう、練習していきます。

本日の登校について(お知らせ)

※1月25日朝に安心メールにて送信した内容です。

 

おはようございます。北方学園より、本日の登校についてお知らせします。

本日は通常通りの登校、授業となります。スクールバスも通常運行です。所によって登校が難しいご家庭は無理をされず、学校にご連絡ください。
くれぐれも安全に気をつけて登校してください。
以上です。

NEW 花のいのちも守ろう!~寒波の備え~(小学校)

現在、小学生は卒業式に向けて、一人一鉢、花の栽培活動を行っています。今日は、これから襲来する寒波に備え、寒さから花を守るために、自分の鉢を校舎内へ移動させました。自分の花を責任もって大事に育てることを通して、いのちについて考えるきっかけにもなればと思います。

本を寄贈していただきました!(小学校)

 毎年、福岡にお住まいの甲斐悟様から「北方学園の小学生のために役立ててほしい。」と、これまで10回以上、本の寄贈をいただいています。

 甲斐様は、ご高齢になられた今でも、故郷北方で過ごした子ども時代の思い出を大切にされています。その郷里への感謝と「本は友だちだった。本が力になる。世の中、色んなことがあるから、たくさんの本と出会ってほしい。」という思い、そして、郷里で育つ子どもたちの健やかな成長を願ってのご厚意による寄贈です。甲斐様、本当にありがとうございました。

今年は、以下の本を寄贈していただきました。

○ 日本の歴史366

○ 世界の歴史366

○ わざわざことわざ事典(全4巻)

 本を紹介してからすぐに興味をもって借りた児童がいて、図書委員会の子どもたちが写真を撮ったときには既に1冊借りられた後でした。その後も続々と子どもたちが借りに来ました。今後も寄贈していただいた本を大切に、たくさん読んで欲しいと思います。

職員室だより「家庭の教育力の向上のために」①

新型コロナウイルス感染の影響を受け、社会は急激な変化をしています。当然、学校教育においても、オンラインによる授業やICTの活用、一人一

端末が徐々に広がり、令和型の学びが確立されようとしています。

 しかし、少子高齢化や核家族化等の影響を受け、家庭の在り方も社会の変化と共に変わりつつあります。

 最近、よく耳にする言葉に「家庭の教育力の低下」が挙げられます。子どもが親と接する時間がだんだん短くなってきていることは確かです。そんな中でも子どもと親のコミュニケーションができ、家庭の教育力を向上するための方策を一緒に考えていきたいという思いから、通信を作成しております。

 ぜひ、ご覧頂き、これからの家庭教育のヒントにしてください。

R4 No.138(家庭の教育力①).pdf

1月の食育掲示板

 本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。また、各教科で学習した食に関する食材や料理もリクエスト献立として取り入れています。これは子どもたちに食品を選択する力や自らの健康を管理する力を身に付けさせることが目的です。 

 1月は小学3年生がリクエストした献立です。

 小学3年生は国語の『すがたをかえる大豆』という単元の中で、大豆がいろいろな食品に姿を変えていることを勉強しました。

 そこで1月24日(火)と1月31日(火)の給食には、姿を変えた大豆の食品をたくさん使った献立を取り入れました。どうぞお楽しみに!

 

 大豆がどのようにして姿を変えているのかをクイズにして南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。

第1回実力テスト(中学2年)

1月12・13日に中学校2年生が初めての実力テストを受験しました。

このテストの結果を受け、自分の今の実力を確認することができます。

学級活動の授業や総合的な学習の時間において、これからの生き方や目標・夢を描く学習を通して、自分の進みたい進路を考えています。

2月19日は「立志式」が行われます。ぜひ、これからの夢を語る子供たちの姿をご覧ください。

第5回実力テスト(中学3年)

1月12・13日において、中学校3年生最後の実力テストが実施されました。

1月に入り、いよいよ高校入試が始まりました。最初の受検者が17日の受検に臨み、自分の進路が決まっていきます。

自分の希望する進路に向けて、真剣にテストに授業に取り組む中学3年生の姿に感動しています。

2月19日(日)は参観日が実施されます。ぜひ、真剣に取り組む姿をご覧ください。保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、生徒・職員一同お待ちしております。