2022年4月の記事一覧

今日の給食

〈ハヤシライス 牛乳 れんこんサラダ〉

 今日の給食一口メモは、給食ではよく使われる「しょうゆ」についてのお話です。しょうゆは、魚や肉の生臭みをとる作用や殺菌効果などがあり和食にはかかせない調味料でもあります。「しょうゆ」という言葉が生まれたのは室町時代といわれていますが、広く使われるようになったのは、第一次世界大戦後です。しょうゆは、中国から伝わりましたが、日本の気候や風土の中で、色、味、香りが調和した調味料となり、今や100か国以上で販売されているようです。今日の給食では、れんこんサラダにしょうゆを使用しています。