学校の様子

「都城農業」からのお知らせ

入学式

4月9日(金)農業科40名、畜産科37名、ライフデザイン科38名、食品科学科40名、農業土木科40名、計195名を迎えての入学式が行われました。
新入生の皆さんの入学をとても楽しみにしていました。
自らの夢に向かって、充実した高校生活を送ってくださいね。

~入学式の様子~

~華道部が担当~
入学式ステージ演台の生花を華道部が担当しました。

新任式・始業式

4月8日(木)、20名の先生方を迎えての新任式と始業式が行われました。
始業式では、校長先生が「本校の咲き誇る桜のように、日々努力し、皆の力を集結させて、1年後にきれいな花を咲かせてほしい」「地域から愛され、信頼される学校、生徒であってほしい」とお話をされました。
始業式後、2,3年生の正副担任の発表がありました。
進路の自己実現に向けて、目標を定め新たな気持ちで新年度も頑張りましょう。

~新任式・始業式の様子~

~表彰式の様子~
表彰者
 ・令和3年度 九州ジュニアテニス選手権宮崎予選大会18歳以下 
  男子シングルス3位 3年農業科 木下樂玖登君

離任式

3月30日、離任式が行われました。
本年度は、25人の先生が退職および転勤することになりました。
本校の教育活動に貢献していただきありがとうございました。
新たな転任先でもご活躍されることをお祈り申し上げます。

終業式

3月22日、令和2年度の終業式が行われました。
今年は、コロナウイルス感染症に始まり、当たり前のことが当たり前ではないということに気が付かされた1年になりました。

終業式の後、表彰も行われ、本をたくさん読んだ多読賞と、皆勤賞の表彰が各クラスで行われました。

多読賞

1学年

第1位 135冊              児島 申一

第2位  94冊              竹松 佐恵          

第3位  77冊              益留 美月          

第4位  72冊              釘﨑 茜             

第5位  62冊              乾 瑛太             

2学年 

第1位 372冊              河野 麗菜          

第2位 367冊              畑中 鋼             

第3位 196冊              鎌田 音羽          

第4位 125冊              竹内 花菜          

第5位   63冊              宮﨑 裕大           


皆勤賞
1年生は、農業科13名、畜産科14名、ライフデザイン科21名、食品科学科14名、農業土木科16名で計78名。
2年生は、農業科16名、畜産科10名、ライフデザイン科22名、食品科学科26名、農業土木科24名で計98名でした。

おめでとうございます。

令和2年度 校内プロジェクト発表大会 

3月16日、令和2年度 校内プロジェクト発表大会が行われました。 


事前に発表を撮影し、プロジェクターで見る形で行いましたが、どの研究班も素晴らしい発表でした。
その中で、
最優秀班(Ⅱ類 C科 食品製造研究班)

優秀班(Ⅰ類 Z科 養鶏研究班)

優秀班(Ⅲ類 L科 草花研究班) 
の研究班が校内代表として選出されました。
県大会も頑張ってほしいと思います。

クラスマッチ

3月18日、クラスマッチが行われました。
1年生はサッカー、2年生はバレーボールと種目を分けて実施しました。


進路ガイダンス

1年生は10日、2年生は19日に進路ガイダンスが行われました。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインにより説明会が行われました。
1年生も2年生も真剣に話を聞いていました。
オンラインでの実施は、初めての試みでしたが、直接お話を聞くことができ生徒たちにとっても良い経験になったように思います。

修学旅行代替行事

今年度は残念ながらコロナウイルス感染症対策として、修学旅行が中止になりました。
そこで、3月12日に2年生で青島に行ってきました。

おいしいお食事も食べて、元気いっぱい活動しました。

クラスごとに、レクリエーションも行い、さらにクラスの結束も強くなったと思います!

外はあいにくの雨でしたが、みんなの笑顔が見れて良い思い出となりました。

卒業式

3月1日、農業科 38名、畜産科 34名、ライフデザイン科 40名、食品科学科 40名、農業土木科 40名の合計 192名が本校を卒業しました。


今年度も、新型コロナウイルス感染症対策で3年生だけの卒業式になりましたが、たくさんの方々からご祝辞を頂き、素晴らしい門出となりました。

それぞれの道で、活躍してくれることを期待しています。

表彰式


2月28日(日)3年生の登校日でした。卒業式の予行、表彰式が行われました。3年間様々な面で活躍し、多くの資格を取得しました。お疲れ様でした。

①産業教育振興会 御下賜金3L武田 夏実⑧アグリマイスター
3C池澤 碧海3L田上 麗奈3C池澤 碧海
②全国農業高等学校校長協会賞3L西川 凜3C永田 菜々美
3A髙橋 朱羽3L西山 紗生3C槇原 良
3Z原田 海3L松山 結衣3E松﨑 亮汰
3L松山 結衣3L丸水 彩七⑨3年間皆勤賞
3C永田 菜々美3L山下 汐莉3Z岩井 千佳
3E松﨑 亮汰3L山田 果怜3Z江尻 晃規
③宮崎県高等学校文化連盟表彰3L横手 琴乃3Z大盛 愛音
3E松﨑 亮汰3C池澤 碧海3Z折田 舜稀
④農ク単位クラブ会長表彰3C浦浪 舞子3Z亀澤 真奈美
3C堀内 桃夏3C奥野 七夏3Z向井 雅登
⑤宮崎県農業クラブ連盟会長賞3C栫 由希乃3Z山本 美香
3L横手 琴乃3C白濵 小春3L川路 悠喜
⑥農ク連盟賞3C新地 真央3L島本 幸織香
3Z岩井 千佳3C新村 美咲3L田實 明日香
3Z木下 優3C徳丸 亜衣3L田上 麗奈
3Z田島 祐美3C永田 菜々美3L永田 優菜
3Z福元 龍斗3C奈須 彩花3L永山 明華
3L伊東 樹里奈3C野村 亜留花3L西山 紗生
3L桂木 虹貴乃3C羽田野 モカ3L福重 帆乃花
3L木村 奏3C福留 菜々美3L堀切 千優
3L竹田 百々子3C福村 楓3L丸水 彩七
3L田上 麗奈3C堀内 桃夏3C池澤 碧海
3L永山 明華3C槇原 良3C新地 真央
3L森 花菜3C三浦 虹星3C末原 花奈
3L西山 紗生3C山内 瑠菜3C徳丸 亜衣
3L花原 佳凜3E有馬 雄也3C奈須 彩花
3L福重 帆乃花3E安樂 大聖3C福留 菜々美
3L丸水 彩七3E猪股 健太郎3C堀内 桃夏
3L柳田 莉音3E今村 飛翔3C前畑 光
3L山下 汐莉3E岩元 朝陽3C槇原 良
3L横手 琴乃3E大古殿 健斗3C三浦 虹星
3C池澤 碧海3E大村 拓翔3E内畑 拓人
3C永田 菜々美3E上西窪 那月3E大古殿 健斗
3C福留 菜々美3E木之下 大斗3E大村 拓翔
⑦資格取得奨励賞3E齋藤 侃太3E齋藤 侃太
3A福重 嘉乃3E斉藤 礼央3E島本 慶
3Z江尻 晃規3E櫻木 一輝3E髙田 采花
3Z大貫 翔哉3E佐藤 翔太3E中鶴 拓郎
3Z大盛 愛音3E瀬戸山 陸也3E馴松 隆一
3Z折増 芽衣3E田 和真3E松﨑 亮汰
3Z新島 心花3E髙田 采花3E南 天優夢
3Z田島 祐美3E竹下 透弥3E麥生田 龍斗
3Z鶴吉  櫻子3E谷ヶ久保 歩武3E本 奏羽
3Z野﨑 真菜3E中鶴 拓郎⑩多読賞
3Z原田 海3E長嶺 歩果3C古川 晴也
3Z日髙 愛生3E馴松 隆一3A黒木 康晴
3Z福元 龍斗3E西 圭介3L加藤 萌愛
3Z松迫 恒輝3E東 海斗3Z山本 美香
3Z向井 雅登3E平川 昌義3A下西 愛菜
3Z山本 美香3E松﨑 亮汰3A田 帆乃加
3L伊東 樹里奈3E南 天優夢3Z友重 美早紀
3L加藤 萌愛3E麥生田 龍斗⑪日本情報処理検定協会検定委員長賞
3L川路 悠喜3Eノ薗 巧馬3L久保 歩
3L栓山 茉夕3E本 奏羽3L首藤 亜湖
3L久保 歩3E野 望3C浦浪 舞子
3L首藤 亜湖3C堀内 桃夏
3L神宮司 麗3C山内 瑠菜
表彰式の後、在校生から卒業生へサプライズ動画が放映されました。新生徒会役員が中心となって作成したものです。卒業生も懐かしい写真や先生方からのお祝いのメッセージに喜んでくれたようです。