学校の様子

2015年9月の記事一覧

見守り隊

  秋の交通安全週間期間にあわせて、全校生徒がクラス毎に朝7時20分から8時まで、交差点や横断歩道で小学校の子供たちの登校を守る活動を実施しています。9月25日・28日・29日・30日・10月1日・2日の計6日間実施しています。





ナイアガラに学ぶ

  生産流通科の2年生は24日と25日、本年度最後の五ヶ瀬ワイナリーでの体験学習でした。ぶどう農園での作業ボランティアを通して、地元の農業の6次産業化を学ぶ試みは、五ヶ瀬町のご支援のもと大成功に終わりました。この中から地元で活躍する子供たちが出てくる日が楽しみです。





推薦入試担当者会

  国公立大学は近年、推薦入試での合格者の定員を増やしています。地方の国公立大学の特定の学部にその傾向は顕著でしたが、今後は全国的に、その数は倍増する予定です。個別の小論文、面接指導を行う体制がこれまで以上に大事になりました。





2年3組 美術の時間

  24日(木)5限目、2年3組は芸術の時間です。美術室では選択生8名が黙々とデザインの下絵を作成していました。





3年進研マーク

 高文祭の準備や練習、練習試合にやって来た他校のマイクロバス、えびの合宿に向かう運動部、それぞれの連休の初日、3年4組では緊張感漂う静寂な雰囲気の中で進研マークが行われていました。





夏の思い出

 1年生3組・4組の教室へ向かう途中、階段の踊り場の壁に、「My Summer Vacation」が掲示してあります。夏休みの宿題で、授業中にプレゼンをしたのでしょうか。川遊び、サッカーの試合、猫のワクチン接種など、そこには様々な夏がありました。







全校漢字テスト

 今年度3回目の全学科全学年参加の漢字テストが本日19日(金)の朝実施されました。統一問題で、各クラスの平均点が出ます。どの学科でも、1年生のクラスでも、学校1位クラスになるチャンスがあります。



陸上部出発

本日授業終了後、陸上部が新人戦に出場するために出発しました。選手一人ひとりがベストを尽くして悔いのない戦いをして欲しいと思います。





田原中がやって来た。

 本日17日14:00に、本校の宮尾野農場に田原中学校の36名がやって来ました。田原中のみなさんが自分達の手で「種」から花を育て校内を花いっぱいにしようという企画で、今年で2回目です。本校生産流通科の1年生がお手伝いをしました。





ハイスクール農援隊

  17日と18日、生産流通科の1年生は2班に分かれて本年度2回目のハイスクール農援隊を実施しています。地域の経験豊富な農家さんや農業法人、関連機関に出向き、農作業等のお手伝いをさせてもらいます。今回は栗の収穫と加工も体験しています。

バス・バイク通生集会

 本校は現在、五ヶ瀬町から29名、日之影町から52名、延岡市からも10名を超える生徒達が毎日通学してきています。町内でもかなり遠方から通う生徒もいます。保護者の送迎も多いですが、4人に1人はバス通とバイク通です。本日放課後、バス・バイク通生の乗車マナー、交通安全指導を行いました。



経営情報科で検定課外開始

  経営情報科は3学年とも本日14日(月)から26日(土)まで検定合格に向けて課外が始まりました。放課後、就職試験を間近に控えた3年生も、情報処理検定のビジネス情報部門1級合格を目指して指導を受けていました。



地域の方々からモギメン

  9月11日(金)学校設定科目「未来探究」の時間(13:40~15:20)に、地域の方々から、いよいよ来週から始まる平成28年度新採用の就職試験に臨む生徒達30名を対象に、激励もこめて面接指導の総仕上げとして「モギメン」をしていただきました。そして放課後、就職試験激励会を開催しました。





髙千穂町役場から講師来校

 本日11日午後、経営情報科1年生の課題解決型学習の一貫で、髙千穂町役場から講師の方をお迎えして、ソーシャルビジネス論の講話をしていただきました。髙千穂で働くということ、これからの夢、地域の可能性を広げるコミュニケーションツールとしての英会話の魅力などをたっぷり伝えてもらいました。



防災避難訓練

 10日(木)6限目、延岡しろやま支援学校髙千穂校と合同で防災避難訓練を地震発生を想定して実施します。本校の校舎の配置、使用教室等が複雑で一部老朽化も見られ、避難経路や避難集合場所等に臨機応変の対応が求められます。これも想定した上での実施です。

宮崎大学 副学長来校

 9月9日(水)午前、宮崎大学の副学長が本校にお見えになりました。地域資源創成学部の説明や経営情報科の2・3年生への「ソーシャルビジネス論」で講義をしていただきました。世界の肉用牛に関わる専門的な講義の中に、世界に広がる観光の在り方、地域行政、新しい地域ビジネスについてなど多くのヒントがありました。





センター試験志願票記入

 9月8日(火)7限目、3年4組の28名に大学入試センター試験受験案内が配布され、志願票の記入が始まりました。説明を聞きながら記入していく生徒達、若干の緊張感漂う中、いよいよという高揚感も伝わってきました。







少人数指導の強み

  センター試験に挑む3年4組28名の午後の授業風景です。5限目の英語は2クラスに分けて、6限目は理系数学2クラスと文系生物に分かれての授業です。本校だからこそできる、国公立大学合格への少人数指導の強みが発揮されます。

5限目(英語)



6限目(数学と生物)


就職試験に向けて

  来週から就職試験が始まります。面接指導も第3期に入り、大詰めです。放課後、校長室の前では、面接試験用のノートを練習直前まで見直している生徒達の姿も見られました。また各教室でも面接の練習が行われています。





一歩先をゆく先輩と

 毎週金曜日の5・6限目は学校設定科目「未来探究」の時間があります。今日9月4日は熊本学園大学の学生さん10名をお迎えして、2年生83名と「かたりば」を実施しました。少し年上の先輩と語り、自分の近い将来をイメージしつつ、将来の進路に向けて、今やるべきことや「きっかけ」をつかむ機会になったのではないでしょうか。





県高総文祭・国体推戴式

 9月3日(木)6限目、9月下旬から高鍋町を中心に開催される県高等学校総合文化祭に出場する生徒達、ならびに和歌山県で開催の国民体育大会に宮崎県代表として出場する生徒達、職員の推戴式を行いました。また9月5日の本校創立98年を前に、今年もおがたま会(同窓会)会長にお話をしていただきました。