ブログ(高等部)

学校のできごと(高等部)

高等部3年生 校外学習に行ってきました!

 3月4日(月)、高等部3年生は、青島青少年自然の家に校外学習に行きました。晴天に恵まれて、事前学習で学んだことをしっかり実践して、活動することができました。係に分かれて、お米やカレーの材料の準備を行いました。みんなてきぱきと行動していました。スタッフの方から火のおこしかたの説明を受けた後、4つのグループに分かれて火をおこしました。4つのグループすべて火おこしに成功することができました。そこから、飯盒炊飯とカレー作りの係に分かれて、頑張って作り上げていました。手の空いている人で協力してテーブルや椅子の準備をし、みんなでおいしくいただくことができました。カレー作りを通して、事前学習で学んだ、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神と仲間たちとの楽しい思い出を心に刻むことができたと思います。学生生活最後の校外学習でしたが、とても有意義な校外学習になりました。

児童生徒会役員選挙が行われました!!

 

  2月1日に、立ち会い演説会と児童生徒会役員選挙が行われました。

事前学習で、「こんにちは!県議会」にて、選挙の仕組みなどを勉強しました。

立候補者は、選挙期間中の昼休みに各クラスを回り遊説を行いました。

当日は、立候補者の演説を聞き、誰に投票するかを自分で決め、投票所に行き、投票用紙に立候補者の名前を書きました。支援を必要とする生徒も代理投票制度を利用し、自分の投票したい立候補者に投票しました。

選挙での投票の仕方を学ぶことにより、実際の選挙で迷うことなく投票できるようになりました。

 

 

修学旅行に行ってきました!!

 12月3日(日)~12月5日(火)にかけて高等部2年生は修学旅行に行ってきました。中学生時代、新型コロナウィルス感染症の影響で修学旅行に行けなかった生徒もおり、今回の修学旅行をとても楽しみしていたようです。

 

班別研修

 それぞれの目的に応じて公共交通機関を利用し、買い物や見学を楽しみました。大好きなキャラクターのグッズを買ったり、行きたいお店に行ったりと東京を満喫しました。

  

 

東京ディズニーランド

 2日目の東京ディズニーランドでは、初めて乗るアトラクションに緊張の様子でしたが…乗った直後には、「もう一度乗りたい!」と笑顔と興奮が溢れていました。夜のパレードまで大好きなキャラクターに囲まれて楽しみ、充実した1日となったようでした。

  

 

 

スカイツリー見学

 最終日は、東京スカイツリーを見学しました。あいにくの曇り空でしたが、最上階から見える景色にとても感動していました。

 

 

 

3日間を通して、周りの友達や先生と協力をしながら、多くの思い出を作ることができたと思います。普段の学校生活では見ることのない表情を、たくさん見せてくれました。この思い出を大切に心に刻み、これからの学校生活も頑張ってほしいと思います。

 

令和5年度 日南陽祭

 

11月18日(土)に日南陽祭が行われました。

 高等部1年生は「Believe  in  the  future」というテーマで「将来の夢」について、手話やダンスを交えた楽しい雰囲気で、希望に満ちた自分たちの将来像を発表することができました。

 2年生は12月に控えた修学旅行をテーマにして、東京について調べたことを発表しました。東京と宮崎を比較することで、東京への理解を深め、修学旅行への期待もより高まったようでした。

 3年生は校外学習で学んだ日南市役所のことをテーマに発表しました。市民課や福祉課、消費生活センターの取り組みなど学んだことを発表しました。

 どの学年も、学んだことや気づいたことを堂々と発表することができました。練習を通して、友達同士のやりとりがさらに深まる貴重な経験となりました。

                    

                    

                       

      

令和5年度 第2回 産業現場等における実習

9月25日~10月6日までの10日間、「産業現場等における実習」が行われました。

1年生は校内で、2、3年生は校外で実習を行いました。

校内実習では、コースター磨きや農作業、シール貼りや緩衝材カットなどの作業に取り組みました。

初めて取り組んだ作業もありましたが、6月の実習よりも丁寧に正確に作業をすることができました。

  

 

校外実習では6月の実習より更に高い目標を持って臨んでみました。それぞれの実習先でも真剣な表情で、任された仕事に責任を持って取り組む姿にとても成長を感じました。

それぞれの場所で学んだことを3年生は卒業後、1,2年生は今後の学校生活に活かしてほしいです。

 

「教育実習生との2週間」「かっこいい社会人を目指して」

 高等部1年生、2年生にそれぞれ1名ずつの教育実習生が来ました。

 教育実習では、実習生が指導者となって授業をする「研究授業」があります。研究授業の日、実習生は少し緊張した様子でしたが、笑顔で楽しく授業を進めていました。実習生の一生懸命な姿にこたえようと、生徒もたくさん手を挙げて発表しました。

 この2週間で実習生の2名は、教師という仕事の“やりがい”を感じたと語ってくれました。

 私たちは、これからも「将来の先生」にエールを送ります!

 3年生の中には、卒業後の生活を意識し始めている人もいます。今回、家庭科の学習グループの一つが、外部講師による「身だしなみ講座」を受けました。

 まず、「身だしなみ」と「おしゃれ」の違いについて学びました。その後、身だしなみの基本となる“正しい洗顔方法”について学習し、実習をしました。

 間もなく産業現場等における実習(現場実習)が始まります。「朝、必ず洗顔して、清潔感のある身だしなみで現場実習に臨みましょう!」とまとめをしました。

校外学習に行ってきました!

7月13日(木)に高等部2学年の校外学習を行いました。

今回は、修学旅行の事前学習の一環として、3つの内容を学習しました。

①「宮崎ブーゲンビリア空港」での搭乗手続き体験

 宮崎空港及びJALの皆さんのご協力を頂き、カウンターでの搭乗手続きの体験に加え、航空教室で空港に関する知識をクイズ形式で学んだり、マーシャリングの体験をしたりすることができました。最初は緊張した表情でしたが、係の方の質問に答えながら手続きを行うことができました。また、航空教室では飛行機や空港に関する知識を広げることができました。修学旅行で空港を利用するのが今から待ち遠しいです。

 

② 交通系ICカードを利用した電車利用体験 

 宮崎空港駅から南宮崎駅までの区間を利用しました。交通系ICカードの利用は初めてでしたがみんな落ち着いて乗降することができました。田吉駅から南宮崎駅間の最後の一駅分は、つり革につかまって乗車することにも挑戦しました。電車の動き始めやカーブでは、身体が揺れてうまく立つことができませんでした。おなかに力を入れて踏ん張って立たないといけないことが分かりました。今回の体験を東京でいかしたいと思います。

 

 ③ 「カフェ・コリドール」でのバイキング体験 

   昼食は「カフェ・コリドール」でバイキングを楽しみました。事前に学習したとおり、好きなものだけに偏らず、栄養のバランスを考えながら取り分けることができました。また、他のお客さんもいる中、追い越しや割り込みをせずに順番を守って料理を皿にとり、静かに食事をすることができました。友達と味の感想を言い合ったり、次は何を食べようかと話したりしながら、美味しい食事を堪能し、笑顔いっぱいのバイキング体験となりました。

 

 12月の修学旅行に向けて、貴重な体験をし学びの多い校外学習となりました。2学期も調べ学習や話し合い活動などの事前学習に取り組んでいきます。

 

第1回 高等部 産業現場等における実習 校内実習

 生徒たちが、将来の社会生活や職業生活に向けて、社会で生き抜く実践的な態度を身に付けるために

6月12日~6月23日までの10日間「産業現場等における実習」が行われました。

 1年生は校内で、2・3年生は校外で実習を行いました。

 校内実習では、シール貼りや、部品の組み立て・袋詰め、緩衝材カットなどの作業に取り組みました。

 初めての作業に生徒達も最初は悪戦苦闘していましたが、次第に作業を確実に丁寧にできるようにな

ってきました。

 今回の実習で学んだことを、日常の学校生活に活かしてほしいです。

第45回 体育祭

5月20日(土)に第45回体育祭が行われました。

天候にも恵まれ、数年ぶりに全校生徒が揃って体育祭を行うことができました。

競技、応援と白熱した戦いを繰り広げ、総合優勝が白団、応援賞が赤団となりました。

高等部3年生にとっては最後の体育祭でしたが、団長を中心に応援を考えたり、小・中学部に声を掛けたりしながら引っ張ってくれました。

3年生は「不安だったけど役割を果たせて良かった。」「優勝できて良かった。」と達成感に溢れた言葉を伝えてくれました。

体育祭で培った経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

暑い中、沢山のご声援ありがとうございました。

 

  

 

令和5年度 入学式

4月13日(木)に9名の生徒が晴れて高等部の一員になりました。

今回の入学式のために、先輩である2、3年生が教室の飾り付けを

してくれました。

ようこそ高等部へ!みなさんが早く学校生活に慣れるように先輩達が

支えていきます。

卒業生を送る会が行われました

 3月13日(月)に本校体育館において高等部卒業生を送る会を行いました。

 はじめに、3年生一人一人がこれまでの学校生活の思い出や進路先の紹介、在校生へのメッセージなどを発表しました。堂々とした態度、心のこもったスピーチに大きな拍手が起こっていました。

  

 

 

 

 

 

 その後のレクリエーションでは、クイズ大会や卒業生からの歌やダンスのプレゼントがありました。在校生も卒業生もこの日のために心を込めて準備してきた出し物です。笑いあり、涙あり、これまでの思い出を振り返りながらみんな心があたたかくなるような素晴らしい時間になりました。

 4月から社会人になる3年生をみんな応援しています。頑張ってくださいね!!

 

校外学習に行ってきました

 2月9日(木)に高等部1年生の校外学習を行いました。

 午前中は、「JR九州ホテル宮崎」に行き、客室や清掃の見学をしました。部屋の広さや使い方、清掃の仕方や点検の仕方など、「ホテルとはこんな施設だったんだ!」と知ることのできる貴重な機会になりました。

また、カードキー体験をし、ドアが開くと「すごい!」、「かんたん!」と生徒たちは驚く様子を見せていました。

 午後は、3グループに分かれて班別行動をしました。とんかつやオムライス、ドーナツなど事前学習で決めていた昼ご飯を自分たちの小遣いの中から購入して、笑顔で美味しく食べる様子が見られました。

 来年度は、一大イベントである修学旅行があります。それに向けて、とても充実した校外学習になりました。

 

2022年→2023年 スタートです!

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

12月13日(火)に「風田くろしお販売祭」が行われました。

高等部生で実行委員会を立ち上げ、商品登録やチラシ作成など準備を進め、当日は中学部、高等部の各作業班が心を込めて作った作品や野菜などが並びました。

生徒は「いらっしゃいませ!」と大きな声で集客し、買って頂くと「ありがとうございました!」と嬉しそうな表情を見せていました。

また、第1回風田くろしお販売祭に引き続き、日南振徳高校から冬の花であるシクラメンやポインセチアを中心とした様々な商品の販売も賑わっていました。

さらに、今回の販売祭ではMRT宮崎放送「みらい・みやざき・まなび隊」の取材が行われました。

放送日は、1月28日(土)16時45分~16時55分です。

ぜひ、生徒の生き生きとした笑顔溢れる販売祭をご覧下さい。

第2回 「産業現場等における実習」がありました

 令和4年11月14日(月)~11月25日(金)の9日間に高等部の2回目の「産業現場等における実習」がありました。1年生は校内でガーゼ縫いやシール貼り、緩衝材カット、コースターのやすりがけに取り組み、2・3年生は校外の実習で一般企業や福祉作業所、福祉施設で行いました。生徒たちは、将来の進路を考えながら、積極的に活動をして最後までよく頑張っていました。

 特に3年生は、全体で行う実習は最後となり、進路決定の大事な実習になりました。目標をしっかりと持って、卒業後も実習で学んだことや体験したことをを生活に役立てて、充実した日々を送り、また、時と場に応じたコミュニケーションを意識し、挨拶、報告、連絡、相談を積極的に行い、自分のよさをたくさん発揮できるように頑張ってほしいと思います。

 1年生は校内実習で学んだことをいかして2年生の校外での実習に参加できるように、2年生は校外実習で体験したことをいかして3年生になって進路先を考えて、就労に向けて努力や協力を続けて、よりよい生活、楽しい生活を送れることを願っています。

 

               

 

 

 

就労に向けて(マナー教室)

 11月7日(月)に、「洋服の青山」から講師をお招きして、高等部3年生を対象にマナー教室を行いました。スーツの選び方や着こなし方、就職活動のマナーなどについて丁寧に教えていただき、スーツの試着もさせていただきました。

 メラビアンの法則を例に、第一印象の大切さや身だしなみがいかに大切であるかというお話は、進路実現を目標にがんばっている生徒にはとても興味深い内容だったようです。

 スーツを試着させていただくと、背筋が伸び、ぐっと大人になったような表情が見られました。また、男子生徒は、ネクタイの結び方、女子生徒は髪型やメイクの注意点についても教えていただきました。

 社会人として、必要な知識やマナーについて実践を交えながら学び、貴重な体験をすることができました。

第20回 日南陽祭(ひなようさい)、開催

10月29日土曜日に日南陽祭(ひなようさい)が開催されました。

今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学部ごとに観客を入れ替えての開催となりました。

高等部は「キラリ輝け!仲間とともに」というスローガンのもと、エイサーや風田神楽、創作ダンスなど数か月以上練習してきた集大成を披露することができました。

生徒たちも「楽しかった」「頑張ることができた」など満足できる結果に嬉しそうでした。

ご観覧くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

   

             

 

 

修学旅行に行ってきました!

 高等部2年生は、10月5日(水)から7日(金)まで2泊3日で福岡に修学旅行に行ってきました。

 事前学習を重ねてこの日が来るのを待ちわびていた生徒達、1日目はチームラボ・フォレストで7つのブースに分かれたアート空間を見て触って楽しみました。また、2日目のマリンワールドでは巨大水槽で優雅に泳ぐ魚たちに見とれ、アザラシやイルカのショーに歓声をあげて喜んでいました。午後からは楽しみにしていた班別の自由研修で、グループに分かれ、自分たちで選んだお昼ご飯を楽しんだ後、神社やアンパンマンミュージアムを訪れたり、キャナルシティ博多や天神地下街でショッピングを楽しんだりと充実した時間を過ごしました。3日目は宿泊したヒルトンシーホークホテルから眺めていた福岡タワーに昇り、福岡市内の景色を眼下に楽しみました。最後は福岡市科学館を訪れ、科学の楽しさを体感しました。

 慣れない都市で初めてのこと、苦手なことにもチャレンジし、たくさんの経験を積んだ生徒達、みんなとても良い表情をしていました。

 家族と離れて過ごすのは不安もあったでしょうが、友達や先生と過ごした3日間は、かけがえのない思い出となったことでしょう。

  

 

鑑賞教室開催

  

 

9月6日火曜日に宮崎県警察音楽隊による鑑賞教室が開催されました。

コロナ禍ということもあり小学部、中学部、高等部と時間をずらしての開催となりましたが、生徒たちは目の前で見る吹奏楽の生演奏やカラーガード隊の演技に目をキラキラさせて見入っていました。

また、希望者に指揮者の体験も行って頂き、大変盛り上がりました。

その後、警察の方からの講話もあり大変充実した1日になりました。

 

校外学習に行ってきました。

 7月14日(木)に台風で延期となっていた高等部1年生の校外学習を行いました。

 今回の学習は3グループに分かれて飫肥城大手門、歴資料館、松尾の丸、豫章館、小村記念館、振徳堂をガイドの説明を聞きながら見学をしました。

 歴史について実物やレプリカ、ミニシアターを見て学び、真剣に話を聞いている様子が見られました。また、飫肥の食べ物を自分たちのお小遣いの中から購入して美味しそうに食べたり、飫肥の伝統(四半的)を実際に体験させてもらい一生懸命に的を狙って楽しそうに参加している様子も見られたりと、それぞれのグループで充実した学びと体験をし、笑顔あふれる校外学習となりました。

産業現場等における実習がありました。

   6月13日(月)から24日(金)までの2週間、産業現場等における実習を行いました。1年生は、校内で企業等からの委託作業、2,3年生は福祉事業所や企業での校外実習に取り組みました。
1年生は高等部入学後、初めての実習、2年生は初めての校外実習を通して、働くことのイメージを持つことができ、作業学習で学んでいるあいさつやコミュニケーション、体力などの大切さを実感できました。
 3年生は、さらに将来の仕事について、自分の希望や課題をもつことができる貴重な体験になりました。
今後の学校生活や家庭生活で、今回学んだことを生かしながら、自立に向けて頑張ってほしいと思います。

向日葵の約束

5月25日は、体育祭が行われました。

なんとか天気ももちこたえ、生徒達のとびきりの笑顔あふれる体育祭となりました。

2年4組では、学級で向日葵を育てています。

水やりの仕事はもちろん、観察日記もつけています。

この向日葵は、昨年育ててきた向日葵の種を大事に保管し、

再び種を蒔いた向日葵です。

命のリレーを感じ、丁寧に育てることをとおして

「いのち」を考え、感じる学習活動となっています。

大輪の花が、夏に開いた時の喜びを味わえる日が楽しみです。

令和4年度 第19回高等部入学式

4月12日 日南くろしお支援学校高等部の入学式が行われました。

 

新入生13名が新たに高等部生になりました。今回は2、3年生が心をこめて

 

教室を装飾してくれました。みんなで新入生を歓迎します。

 

高等部 お別れ会が行われました。

 令和3年度は11名の生徒が高等部を卒業します。卒業を祝って、高等部お別れ会が行われました。1・2年生企画のゲームや発表、最後には大量の紙吹雪が卒業生の門出をお祝いしました。1・2年生は、目標にしてきた先輩達の姿を熱心に見てお祝いをしました。「次は、自分たちの番だ。」と、先輩に続いて頑張っていく決意が感じられた会でした。

   

令和3年度 児童生徒会役員選挙が行われました。

 2月3日に児童生徒会役員選挙が行われました。感染症対策として、立会演説はビデオを視聴し、その後投票という形で行いました。
 投票の結果、中学部2年生2名、高等部2年生3名、同じく1年生2名、計7名の新児童生徒会役員が選出されました。
 選出された7名の新児童生徒会役員は、それぞれが掲げてきた公約を達成するために、力を合わせて頑張ってほしいと思います。全校児童生徒の皆さんも新児童生徒会役員の7名に協力して、自分たちの学校を明るく楽しく、そして規律を守る学校にしていきましょう。

    

3学期スタート!

 3学期が、始まりました。

冬休みが終わるころから、全国で、新型コロナウィルス感染症のオミクロン株が疑われる感染者数が増加し始めましたが、今日の始業式は、全校の児童生徒が集まって実施できました。
体育館の窓を開けて、換気をしながらでしたが、みんなしっかり校長先生の話を聴いていました。
成人の日を含めた3連休で、生活リズムを整えて3学期に備えて欲しいです。


   


1年生 年忘れ会

 12月10日(金)に、1年生で年忘れ会を行いました。

 午前は、お菓子作りでマフィンやクッキーを作りました。学級のみんなで協力して楽しく作る姿が見られました。

 午後は、野球大会をしました。チームで力を合わせ、全力を尽くしました。最終回に2点差を逆転する白熱した試合でした。試合後に、午前に作ったお菓子を食べ、みんな「美味しい!」と言って、大満足の年忘れ会となりました。

 23日(木)が終業式で、2週間の冬休みとなります。1月7日(金)の始業式で元気いっぱいな姿で会えることを楽しみにしています。
  

キラリ!自分発見、夢実現セミナー

 11月1日月曜日、本校の卒業生4名を招いて、「キラリ!自分発見、夢実現セミナー」が行われました。高等部生や中学部3年生に対し、現在の生活のことや働くために必要な力について話をしていただきました。

 先輩から働くために必要な力として、「挨拶をすること」「分からないことは聞くこと」「コミュニケーションを大切にすること」などを教えてもらいました。質問も多く出て、生徒達の熱心な姿がみられました。

 今回のセミナーで学んだことを、今後の作業学習や11月15日からの産業現場等における実習などに生かしてほしいです。
           

2年ぶりの日南陽祭

10月30日土曜日、2年ぶりに日南陽祭が行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学部ごとに観客を入れ替えての鑑賞となりました。

高等部1年生は、「私たちの町 日南 発見!飫肥の町」と題し、1学期校外学習で学んだ飫肥の文化や歴史これまで受け継がれてきた特産品をまとめ劇にして発表しました。1年生全員で踊った「泰平踊り」は練習を重ねてきた成果を出せ、大好評でした。

高等部2.3年生は、「すてきな旅のお手伝い~くろしおツーリスト~家族や大切な人を旅行に連れて行きたい!」というテーマのもと、宮崎県内を4地域に分けて発表しました。調べ学習においては、生徒それぞれがタブレットを使い県内の観光地、体験施設、食事処、宿泊場所を検索し編集しました。各グループの発表はプレゼン形式で行われ、聞き手を引き付けるようなプレゼンができるよう、話し方や間の取り方、スライドの見せ方や切り替えのタイミングなど練習を重ね、本番では県内にたくさんの魅力的な場所があることを伝えることができました。

1年生も2.3年生もこの発表のために1学期から準備してきました。無事にこの日を迎えられ、生徒達は緊張した中にもこの日までの苦労があったからこそ得られた達成感に満ちた表情でした。

御観覧くださった保護者の皆様、有り難うございました。
          

第42回高等学校総合文化祭へ出場しました


「第42回高等学校総合文化祭 郷土芸能部門」が10月1日(金)に小林市文化会館にて行われ、本校高等部生8名が風田神楽を発表しました。
 1学期から昼休みに練習を重ね、当日は緊張した様子でしたが、「これまでの練習の成果を発揮し、みんなと一緒に力を合わせて頑張ります。」と意気込む姿も見られました。
 本番では、堂々とした演技で終了後は満足した笑顔を見ることができました。
 1.2年生から神楽の映像を見て、「来年は挑戦したい!」という声がたくさん聞かれました。

2学期が始まりました。


9月1日から2学期がスタートしました。
コロナ禍ということもあり、各クラスで放送を通じての始業式となってしまいましたが、夏休み中病気も怪我もせずに元気に登校した生徒達の姿を見ることができてほっとしました。
2学期も行事の延期や中止が考えられますが、1つでも多くの思い出を生徒達に残せることができるようにしていきたいと思います。
    

校外学習がありました

 令和3年7月5日(月)に高等部全学年の校外学習がありました。1年生は日南市飫肥城、2年生は宮崎市の青島、3年生は日南市役所と各学年で分かれて校外学習へ行きました。この日は天気に恵まれ、生徒たちは、各場所の担当者からの話を最後まで落ち着いて聞いていました。1年生は日南市の歴史や名産を調べて体験したり、2年生は宮崎市青島のホテルで見学や食事をしたり、3年生は日南市役所で見学や食事をして、楽しく活動に取り組むことができました。また、校外学習でいろいろなことを体験をして、将来の生活に役立てていけるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
    

産業現場等における実習(現場実習)がありました

6月14日から25日までの2週間。産業現場等における実習が行われました。
校内・校外に分かれてそれぞれの場所で真剣に実習に取り組むことができました。
3年生は間近に控えた卒業後に向けて実りのある実習になったようです。
2年生は初めての校外実習で、進路選択に向けたイメージをもつことができ、
1年生は校内で、企業や店舗からいただいた仕事を通して働く意識を育てました。
いつもの学校生活とは違った2週間の経験は貴重な体験となりました。
実習で学んだことを生かし、自分の進路を意識しながら学校生活を送ってほしいです。
最後に今回の実習に御協力いただいた各企業、事業者様に感謝いたします。

ICT機器を活用した授業を行っています

 高等部では情報活用能力の育成を目指し、授業にICT機器を活用しています。
 検索機能を使った調べ学習や、カメラ機能を使った写真の活用等に加え、ZOOMを利用して密を回避したオンライン授業も体験しました。生徒達は説明を聞いたり画面越しに意見を交換したり、また操作が分からない時は友達同士で教え合うなど、積極的に参加する姿が見られました。
 日常生活になくてはならない存在になっているICT機器ですが、使い方によってはトラブルを引き起こす怖さもあります。
 情報モラルについてもしっかりと学習しながら、ICT機器をうまく活用して、生活をより豊かで便利にできるよう学んでいきたいと思います。

     

令和3年度が始まりました!

 新年度、新学期が4月8日(木)スタートしました。
4月12日()の入学式で高等部に18名の仲間が加わり、20日()の作業オリエンテーションから、高等部の作業学習も始まりました。

また、5月22日()の体育祭に向けて、4月19日()に結団式も行われました。

リーダーの応援練習も、赤団・白団それぞれで始まっています。


お別れ会が行われました!


 19日(金)の卒業式を前に、3月15日(月)にお別れ会が行われました。
 在校生の1・2年生で企画・運営し、実施されました。
 内容は、卒業生の紹介、卒業生にまつわるクイズ大会、全員での合奏などが
行われ、みんなで大いに涙し、大いに笑う楽しい会になりました。
 最後は、高等部伝統の紙吹雪の中でのお見送りでした。
 卒業してからも進路先の話や、アドバイスを話に学校にきてくださいね。
 先輩方の今後の活躍に期待しています!

令和2年度 チャレンジ検定が開催されました!

 2月5日(金)に、本校で「令和2年度特別支援学校チャレンジ検定」が行われました。今年度はコロナ感染症対策のため、みなみのかぜ支援学校との合同開催を実施することができず、本校独自の開催となりました。
 今回の検定には「メンテナンス部門」に12名の生徒が参加しました。
 チャレンジ検定は、作業学習の意欲の向上や将来の自立を目的に行われます。生徒は、この日を目標に作業や検定に向けての練習を一生懸命頑張ってきました。当日は緊張した様子の生徒たちでしたが、作業学習や練習の成果を発揮し、見事認定証を受け取ることができました。おめでとうございます!
 今回の検定での経験を、さらに日々の挨拶や礼儀、作業学習に取り組む姿勢にしっかり生かしてほしいと思います。

   
   
     

2021年スタートです!


 本年もよろしくお願いいたします。2021年は本県独自の緊急事態宣言が発令され、1週遅れの新学期開始となりました。

 高等部では書き初めで新年の抱負を掲げる学級が多く、高等部生らしい抱負が綴られ、新たな気持ちで身を引き締める様子が見られました。また、お正月遊びである福笑いを行い、新年最初の学級の時間を笑顔で過ごす学級もありました。さらに、日々の授業においても、作業学習ではブロッコリーが収穫期を迎え、音楽では季節の音楽と題して「筝(こと)」を用いて演奏を行いました。保体の授業では、新型コロナウイルス感染防止のため、校外を走る生徒と校内を走る生徒に分かれ長距離走を行っています。記録更新に向け、ベストを尽くす様子はとても素晴らしいです。

     

   

就労に向けて(マナー教室)


 12月7日(月)、洋服の青山さんをお招きして、高等部3年生を対象にマナー教室を行いました。スーツの着こなし方や、就職活動のマナーなどについて丁寧に教えていただき、代表者数名には、スーツの試着をさせていただきました。 
 スーツを綺麗に着こなすための選び方のポイントや,ネクタイの色の選び方で与える印象が変わることなど、とても興味深い内容ばかりで、卒業を3か月後に控えた高等部3年生はとても熱心に聞いていました。スーツの試着では、背筋が伸び、ぐっと大人になったような表情が見られました。また、男子生徒は、ネクタイの結び方、女子生徒は髪型やアクセサリーの注意点などについても教わりました。ネクタイの結び方には悪戦苦闘でしたが、卒業までにはぜひマスターしたいものです。
 社会人として、必要な知識やマナーを実践を交えながら学ぶことができ,生徒たちも貴重な体験をすることができました。

進路実現を目指して!~第2回現場実習~

 
 

 11月9日(月)から11月20日(金)までの10日間、高等部では産業現場等における実習が行われました。1年生は校内での委託作業と農作業を、2・3年生は校外実習を行い、10か所の福祉事業所や企業等でそれぞれの仕事に取り組みました。3年生は、引率なしでの実習となり、挨拶や返事はもちろんのこと、10日間働き続ける体力や、職場の人とのコミュニケーション、清潔な身だしなみ、仕事をするための休日の過ごし方など、生徒たちはそれぞれの目標をもって参加していました。実習期間のお弁当を自分で作ってくる生徒もおり、家庭でも自立に向けて頑張っている様子を感じることができました。

 高等部3年生は卒業まで残り約4か月となり、いよいよ社会人として働くことになります。それぞれが実習後も振返りをしっかり行い、学校生活と家庭生活で自立に向けて努力しながら、卒業後の進路実現に向けて頑張ってもらいたいと思います。

芸術の秋

 
高等部にも芸術の秋がやってきました。
 まずは9月30日(水)、高等部の生徒6名が小林市文化会館で行われた「第42回宮崎県高等学校総合文化祭」の「郷土芸能部門」に参加しました。一時は開催が危ぶまれましたが、関係者のご尽力の下、出場者のご家族のみの観覧でしたが、実施することができました。初めは緊張で手足が震えたようですが、夏休みからこつこつと練習してきた成果を発揮することができました。大きな舞台を経験した後はすがすがしい笑顔が見られました。
             
 10月19日(月)には世界を舞台に活躍されている宮崎県出身のギタリスト大萩康司さんが来校されクラシックギターのコンサートを鑑賞しました。
 「さくらさくら」や「禁じられた遊び」など、耳になじみのある曲からアルゼンチンタンゴの曲まで、時には優しく、時には情熱的に奏でられるギターの美しい音色、そして華麗な指使いに生徒達は魅せられていました。
 演奏のお礼に神楽を披露した後、最後にギターの伴奏で嵐の「ふるさと」を歌うことができ、素晴らしいひとときを過ごすことができました。
       

第1回現場実習

  
 9月14日(月)~9月18日(金)までの5日間、第1回産業現場等における実習が行われました。高等部1年生は、校内での実習を行い、ガーゼ縫い、緩衝材カット、農業、シール貼りなど様々な作業に挑戦しました。校外班は、2,3年生がそれぞれの場所実習を行いました。高等部2年生は、初めての校外での実習ということもあり、緊張や不安でいっぱいだったことと思います。実習先では、初めての仕事や初めての人との関わりを通して多くのことを学ぶことができたようです。実習を終えて、自信をもてた点、改善点をしっかりと分析して、第2回の実習に向けて頑張ってほしいと思います。

高等部ミニ体育祭が行われました。

 令和2年7月2日(木)の午前中に高等部によるミニ体育祭が行われました。「くろしお2020みんなが主役!」をスローガンに生徒たちが中心になって計画を進め、練習や準備を取り組んでいきました。当時は天気にも恵まれ計画通りに進めることができました。応援や徒競争、団技、リレーなどの種目を最後まで一生懸命に取り組みよく頑張っていました。みんな協力をしながら、楽しい思い出を残すことができてとても充実した体育祭になりました。

風田の神楽

高等部では、風田地区の伝統芸能を学び始めて4年目になります。さとねり作りの見学を行ったり、「日南陽祭」での風田盆踊りや、風田神楽保存会の方々に教えて頂いた神楽を披露したりしました。昨年は神楽をベースに各学年創作ダンスを作って踊りました。また、秋には県高等学校総合文化祭の芸能部門に参加し、保存会の方々に演奏してもらい発表しました。雅な和楽器の演奏と優雅な舞いは、観客を魅了しました。一部の生徒は、2月に風田公民館で行われる神楽にも参加して、地域の方々との交流を深めながら伝統の継承も担っています。



 そして、今年度初めての神楽を学ぶ体験として、22日音楽の授業に保存会の歌津さんと田村さんに来ていただきました。生徒達は、五穀豊穣を祈願して奉納される神楽が年々早い時期になったことを聞いて、田植えが早いこの地区ならではと納得していました。その後、田村さんの太鼓に合わせて歌津さんの舞が始まると、全員が見入っていました。1年生の多くは初めて神楽を観るので、「踊りがすごい!」「カッコイイ!」「太鼓の音が響く!」「太鼓がカッコイイ!」と大喜びでした。歌津さんと一緒に舞うことができて、神楽の難しさや楽しさを感じながらも興味をもった様子でした。新型コロナウイルスの影響で、大勢の人の前での神楽の披露は難しいですが、これからも学び続けていきたい学習です。








新年度がスタートしました!

   

 新年度がスタートしました。久しぶりの学校でしたが、生徒達みんな元気に登校して、友達との再会を喜び合っていました。新型コロナ対策で、始業式は各学部ごとに体育館で行われました。新しい学級での1年が始まりました。
 入学式は、時間を短縮しての実施でしたが、無事入学生を迎えることができました。高等部2年生の生徒が、ホワイトボードに新入生を歓迎する絵を描きました。1年生から「すごい!」「うまい!」と感激の声がたくさん聞かれました。早く高等部生活に慣れて、楽しい毎日を過ごしてほしいです!

高等部お別れ会

  3月13日(金)の卒業式を前に、高等部でお別れ会を開催しました。
 会では3年生14名が、一人ずつ卒業後の進路や頑張ることなどを発表してくれました。高等部の思い出を話しながら感極まる生徒や笑顔で就職先での目標を話す生徒、高校生活をどう過ごしてほしいかと後輩たちに話す生徒たちに在校生たちは聞き入り、温かい激励の拍手を送っていました。
 在校生から3年生一人一人を想いながら作ったステキなメッセージ集のプレゼント贈呈の後は、RADWIMPS(ラッドウインプス)の「正解」という曲を全員で大合唱しました。
 最後は、高等部恒例の大量の紙吹雪での送り出しにみな歓声をあげ、プレイルームには笑顔の花がたくさん咲きました。
 学生生活を終え、いよいよ社会へ飛び立つ3年生、それぞれの場所で自分らしく輝いてほしいと思います。

       
       

王子製紙日南工場に見学にいきました。

  2月19日(水)、本校高等部2年生が王子製紙(株)日南工場へ見学に行きました。
  工場へは、生徒達だけで路線バスを使って行きました。
  工場では、紙を作る機械を見ることができました。中は大きな音がして、びっくりしましたが、木などの材料やリサイクルで作る紙もありました。工場の中は写真撮影禁止だっため、機械などの写真を撮ることができませんでしたが、生徒は本物の機械を関心をもって見ていました。見学後は工場について質問をして工場の歴史や内容を知ることができました。とても有意義な見学になりました。

   

3学期になって

  3学期になって生徒たちは心新たにいろいろなことに取り組んでいます。
 体育では長距離走を頑張っています。自分の目標を決めて毎時間一生懸命、運動場を走っています。
 体育が終わると半袖になって教室へ戻ってきます。

 新年の誓いを書道で表す学級もありました。何度も練習を重ねて、いざ清書!気持ちを一文字一文字に込めて書きました。
 お正月の遊び「福笑い」に挑戦する学級もありました。ひょっとこやおかめの顔があまりにも面白くて、思わず大声で笑いました。
たくさんの福を呼びそうです。

 高等部の参観日がありました。多くの保護者に日頃の授業の様子を参観していただきました。カレーを作った学級もありました。
家族みんなでおいしく食べたそうです。

    

県立福島高等学校との交流

                                     

 12月5日(木)に福島高等学校1年生との交流がありました。
 本校の2年生が司会進行を務めました。交流では、2年生が考えた日南市や串間市の観光名所や歴史上の人物(飫肥城・小村寿太郎・都井岬等)の写真をパズルにしたものを組み合わせて、両校の生徒が協力して作り上げて発表しました。
 また、「やってみよう」の曲に合わせてハイタッチをしたり、じゃんけん列車では、グループのリーダーにつながって全員で大きな輪を作ったりしました。その後、各グループでフライングディスクの枚数を競いました。
 短い時間でしたが、お互いに打ち解けて笑顔があふれる交流になりました。

第二回 現場実習

 11月11日から11月22日の2週間にわたり、産業現場等における実習(以下、現場実習)が行われました。
 2・3年生は、卒業後の進路を見据え、福祉事業所や企業等で実習をさせていただき、それぞれ意識の高い実習になったようです。
 1年生は、校内で委託作業、農作業(作物の収穫や販売など)、メンテナンス(校内美化など)に取り組みました。委託された仕事の全てをやり遂げた達成感は、生徒たちにとって大きな経験になったと思います。
 今回の実習で学んだことを、これからの学校での生活や家庭での生活に生かしてほしいと思います。