今日の金谷小
10月の「五・七・五賞」
毎月1週間、「五・七・五週間」があります。朝晩が涼しくなってきて、季節が秋にうつってきました。子どもたちの俳句にもそのことが表現されているようです。
≪10月の「五・七・五賞」の紹介≫
*2年 山本まみさん「いもたちが 土の中で かくれんぼ」
*4年 小島ゆいさん「帰り道 一人で見つけた ねこじゃらし」
*6年 牧野れおさん「のどかれる 本気で声出す 運動会」
神戸雄一詩碑祭
11月4日(月)に、神戸雄一詩碑祭が串間市文化会館にて行われました。神戸雄一さんは、明治35年に串間市塩町に生まれた詩人です。これまでに、福島小・有明小・飫肥中の校歌の作詞もされたそうです。51歳の若さで亡くなられましたが、死後様々な業績が認められ、芸術部門で宮崎県文化賞を受賞されたそうです。
今回、この神戸雄一詩碑祭にて、入賞した子どもたちの表彰式もありました。
詩部門 佳作 3年 北村あいきさん
俳句部門 優秀賞 5年 河野らるさん、佳作 6年 田村くるみさん
受賞おめでとうございます!
これからも身の回りのことや感じたこと等を、詩や短歌、俳句に詠む取組を進めていきたいと思います。
Fukushima支え隊の皆様ありがとうございます!
毎月1日は、「Fukushima支え隊」の皆さんが学校前の横断歩道に立っていただき、あいさつ運動をしてくださっています。
今日は、Fukushima支え隊ののぼり旗を持たれた地区の皆さんがあいさつ運動をしてくださいました。子どもたちも嬉しいのでしょう。いつもよりあいさつの声が大きかったです。
地域の皆様に見守っていただき、支えていただきありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いいたします。
朝からがんばった持久走!
今日は、朝の時間に体力向上タイムで持久走をしました。今日は1回目です。
まず初めに準備運動、そしてスタート地点に全員が並んで、音楽に合わせてスタートします!約5分間走ります。3周以上走ったら帽子を赤色に変えます。それぞれが自分のペースで、一生懸命走りました。時間になったら、歩いて息を整えます。最後は整理運動をして終了です。
走った後、子どもたちから「つかれました」「6周走りました」などの声が聞こえてきました。持久走大会が11月30日(土)にあるので、それに向けて毎週体力向上タイムがあります。持久走大会に向けて頑張っていきましょう。そして、しっかりと体を鍛えて、たくましい体を作っていってほしいと思います。
串間市5年生☆キャリア教育
今日の午後は、串間市の5年生が福島高校に集まって、串間市内の企業10社の方々と福島高校の生徒さんのお話を聞きました。これは、様々な企業のことについて知ることを通して、将来の自分の姿について考えるキャリア学習です。串間市の5年生みんなが、とても真剣にお話を聞いたり、質問したりしていました。
企業の皆様、福島高校の生徒さん、串間市の5年生のために、お話をしていただきありがとうございました。今後は各学校に戻り、今日学んだことをもとに、振り返りをしていきたいと思います♪
お世話になりました。ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 1 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。