学校ニュース

今日の金谷小

全員で、楽しく!!


 運動会で、「マイムマイム」を踊ります。
 

 金谷っ子の笑顔が、いっぱいです!!
 

 児童も先生も一つになって踊ります。
 

 金谷小学校の運動会は、9月15日(日)に行われます。
 一緒に踊りませんか?!

全員で、バトンパス


 運動会では、「全員」リレーを行います。
 今回は、バトンを渡す相手の確認をしました。
 

 5年生が、2年生に渡します。
 

 2年生が、1年生に渡します。
 

 さあ、本番の「全員」リレーは、どちらの団が勝つでしょうか?!
 ぜひ、応援に来てください。
 お待ちしています!!

進んで学習する金谷っ子


 運動会の練習だけではなく、毎日の勉強も頑張っています。

 
 1年生と2年生は、合同音楽を行いました。
 
 鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を丁寧に教えてもらうことができます。
 
 3年生は、自分たちでしっかりと計算の練習に取り組んでいます。

 
 4年生は、解決方法を自力で考えています。
 少人数での指導なので、一人一人にしっかりと指導することができます。

 
 きめ細かな指導により、児童の学力向上を目指しています。

 
 5年生は、先生が6年生を指導している間、自分たちで話し合いながら
 問題解決を行います。

 
 6年生になると、これまでの学習活動が定着し、自分たちで問題を解決
 しようとする力が伸びてきます。

 金谷小学校は、少人数でのきめ細かな指導を行っています。
 自分たちで、解決しようとする学習態度が身に付き、学力も向上しています。
 金谷小学校で、一緒に勉強しませんか?

にっこり 保健指導

3~6年の女子を対象に「女の子の体の成長」について保健指導を行いました。
月経の仕組みや手当の仕方・成長にあった下着の選び方について実物を交え
ながら説明をしました。


中学年・高学年になると男女とも思春期を迎え、心も体も変化していきます。
その変化に戸惑うこともあるかもしれませんが、自分の身体を大切に扱って
ほしいと思います。

綱引きの練習


 綱引きは、団の力を合わせて行う競技です。
 
 赤団も白団も、力いっぱい!! 綱を引き合います。

 
 どうすればうまくいくか、児童と先生たちみんなで、考えます。

 
 運動会当日は、どちらが勝つでしょうか?!
 赤団も白団も「きずなを信じて!!」エイエイ、エイサー!!

9月の掲示板


 9月の掲示板です。

 
 
 9月の目標は、「きそく正しい生活をしよう」です。
 生活リズムを意識させながら、「知力・体力」はもとより、
 「豊かな心」の育成も目指します。

みどりの活動


 金谷小学校は、花いっぱいの学校です!!
   花いっぱいの金谷小学校の特色の一つに「みどりの活動」があります。

 
 全校児童と先生たちが一緒に、朝の活動で取り組みます。
 活動を通して、命を大切にする心や思いやりの心を育てます。

 
 学級園の整備や水やりなどを朝のボランティア活動でも行っています。
 ボランティア活動では、異学年交流による豊かな人間性の育成を目指します。

 
 「みどりの活動」を通して、美しい環境づくりを行うとともに、
 豊かな心の育成を目指します。

 花いっぱいの金谷小学校で、一緒に勉強しませんか?!

ソーラン節の練習をしました


 3校時、運動会の全校表現「ソーラン節」の練習をしました。
 
 隊形の確認をしています。
 
 1年生から6年生までの全員で、移動した後の位置を確認しています。
 
 まだまだ、踊りを揃えるには、練習が必要です。
 
 最後は、全員が中央に集まってきます。
 
 本番では、最高の「金谷っ子 ソーラン」を披露します!!

奉仕作業と空きびん回収をしました


 運動会に向けて、奉仕作業をしました。

 
 お父さんたちに、児童用のテントを設置していただきました。
 
 運動場と中庭の砂場の草抜きも完璧です。
 
 お母さんたちは、学級園や池の周りなどの草抜きをしてくださいました。

 
 地域の皆様には、空きビンを提供していただきました。
 
 地域と保護者や児童、職員が協力して、無事に作業を終えました。
 
 金谷小学校の地域と保護者や児童、職員のきずなの強さを感じました!!
 皆様、ご協力、ありがとうございました。

にっこり 給食指導週間

 給食指導を行いました。
 給食主任が曜日毎に各教室を回り、食事のマナーや食に関する指導を行います。
 8月・9月は基本的な食事のマナーや食べるときの姿勢について指導します。




◆ 食器を手にしっかり持つ(ギュッ)
◆ 足を床にしっかり付ける(ピタッ)
◆ 背筋をまっすぐ伸ばす(ピン!)
を合い言葉に、いい姿勢で給食を食べることができました。

全体練習~その③~


 全体練習も3回目。
 各団長が、団員に指示し、自分たちで「進んで」行動する態度を育てるため、
 体育主任が、練習の内容を説明します。
 
 団長の指示により、全校児童も「進んで行動」しよう」と頑張っています。

 
 エール交換の練習をしました。
 
 赤団と白団のエール交換の後、全校児童で学校にもエールを送ります。

 
 運動会の歌では、赤団と白団の迫力ある歌声が、聞かれました。
 
 練習を重ねるたびに、「進んで行動する」金谷っ子が育っています!!

運動会の練習が始まりました


 赤団と白団に分かれて、運動会の練習をしました。
 今日は、入場行進と開会式の練習です。

 
 副団長が持つ赤と白の団旗が、緑の運動場によく映えていました。

 
 入場行進も開会式もこれから、徐々に仕上がっていきます。
 令和最初の運動会成功に向け、「きずなを信じて」頑張ります!!

きずなを信じて、かけぬけろ!!


 結団式が行われ、団の色が決定しました。
 
 
 令和の初代、赤団の団長と副団長です。

 
 令和の初代、白団の団長と副団長です。
 
 団の色が決まり、金谷っ子の運動会に対する意識が高まりました!!

 
 赤団、勝つぞぉ~!!


 白団、優勝するぞぉ~!!

「金谷っ子 きずな(絆)を信じて かけぬけろ!!」のスローガンのとおり、
友情と情熱の運動会の成功に向け、今日から、頑張ろう!!

さあ、2学期のはじまり!!


 今日から、2学期が始まりました。
 金谷小学校に、児童の元気で明るい声が帰ってきました。

 
 3年生の児童が、2学期の目標を発表しました。

 
 聞いている児童は、発表に関する感想もしっかりと述べました。
 表現力の向上が見られます。

 
 33名の金谷っ子は、2学期の活動に向け、やる気いっぱいです。
 
 本年度のテーマ「進んで」発表する・勉強する・行動するに加え、
 「進んで、運動する」ことを意識し、運動会を大成功させます!!

金谷地区の伝統を学びました


 地区の伝統芸能の習得や運動会の発表に向け、金谷地区に伝わる
  「金谷盆踊り」を保存会の方々に来ていただいて、練習しました。 
 
 
 
 運動会で盆踊りを発表します。
 みなさん、楽しみにしていてください。

串間市合同学習会(6年生)


 夏休みになりましたが、串間市の6年生全員が、串間中学校に集合しました!!
 
 
 串間中学校の先生方が、6年生の児童の興味・関心を高めために、
 「数学」「社会」「英語」「美術」の授業をしてくださいました。

 

 金谷っ子の6年生たちは、
 笑顔で、楽しそうに他校の6年生と交流を深めました。
 今回の合同学習会で、
 串間中学校入学の期待感をますます高めてくれたことでしょう。

保護者への引き渡し訓練


 大雨時における児童の安全確保と保護者との連携を的確に行うため、
 「保護者への引き渡し訓練」を行いました。

 
 全校児童に指導を行った後、理科室前で保護者の到着を待ちました。
 
 
 引き渡しがスムーズに、確実に行えるよう、
 チェックリストをもとに、引き渡しを行いました。
 引き渡し時は、「まちcomiメール」を活用し、瞬時に連絡を行います。 
 保護者と職員が、児童の安全確保のため、今後も協力していきます。

1学期の終業式


 3校時の「1学期終業式」では、4年生の代表児童が作文を発表しました。
 
 1学期に努力したことや反省したこと、2学期に頑張りたいことを発表しました。

 
 表現力の育成を図るため、作文発表の後は、感想を述べ合います。

 
 校長先生が「今年のテーマ:進んで」について、
 1学期の達成状況を確かめられ、2学期に向けて意識を高められました。

 
 7月の「五七五週間」の表彰が行われました。

 
 生徒指導の担当職員が、
 夏休みに向け「火」「人」「車」「水」に関する話をしました。
 楽しい夏休みが過ごせるよう、家庭や地域での見守りをお願いします。

水泳納会と命を守る「着衣泳」


 2校時は、「水泳納会」において、水泳学習の成果を発表しました。
 
 各学年ごとに、全員の前で泳ぎを披露しました。
 
 金谷っ子の泳力は、間違いなく向上しました!!

 4校時は、串間市消防署から講師に来たいただき、「着衣泳」を行いました。
 
 水の事故に関するお話を聞いたあと、水への入り方の練習をしました。

 
 次に、ペットボトルを持って、「背浮き」をする練習をしました。

 
 夏休み期間中、事故ゼロで過ごせますよう、保護者や地域の皆様、
 見守り等お願いします。   
 いざというときには、今日、教えていただいたことを活かして、
 命を守りましょう!

先生方の勉強会をしました


  金谷小学校の国語の授業の様子を見ていただき、指導助言をいただきました。

  1年生は、「大きなかぶ」を学習しました。
 
 「だれが、どんなじゅんばんで、でてくるのか書き出そう」という問題で、
 教科書を読んで登場する人物の順番をノートに書き出しました。
 その後、書き出した順番が、正解しているかどうかを実際に劇をして確かめました。

 2年生は、「ふろしきは、どんな ぬの?」の学習をしました。
 
 「布」について書かれている「メモ」と「説明文」を読み比べ、 
 内容が同じ部分にサイドラインを引くことで、共通した内容を読み取る力を
 身に付けようとしました。

 3年生は「調べて書こう、わたしのレポート」、
 4年生は、「みんなで新聞を作ろう」の学習を行いました。
 
 児童が自分たちで「ガイド学習」を行いながら、
 3年生は「レポートの工夫やおもしろさ」、 
 4年生は「新聞の工夫やおもしろさ」について、意見を伝え合いました。
 その後、定着させるため、自分たちが書いたレポートや新聞を見直しました。

 5年生は「新聞記事を読み比べよう」、 
 6年生は、「新聞の投書を読み比べよう」の学習を行いました。
 
 5年生は「効果的な見出しの書き方」、
 6年生は、「説得力を増す投書の書き方」について学習しました。
 授業の終わりには、学習したことを活用した練習問題に取り組み、
 学力の向上を目指しました。

 金谷小の児童の学力は、県内でも高いと評価をいただきました。
 今後も、児童の学力向上に努めてまいります!!