南郷小ブログ

各学年の様子

鬼は外

2月3日の給食に豆が出されました。いつもならデザートとして食べるところですが、この日は、ちょっとしたお楽しみを行いました。教室背面には、自分の中から追い出したい鬼を書いた用紙が掲示されていたので、その鬼に向かって「鬼は外。」と豆を投げるポーズをとってから、「福は内。」で袋に入った豆を食べました。子どもたちは、それをデザートの豆がなくなるまで、それを何度も楽しみました。

体育の時間で野球をしています

寒い中でも子ども達は、半袖で元気に学校生活を送っています。
最近は体育の時間に野球をしています。
体験したことがない子もたくさんいましたが、回を重ねるごとに上達してきてゲームが楽しめるようになってきました。

ぐんぐん育て!南小の花

 南郷小の花だんや一人一鉢には、色とりどりの花が咲いています。花の種類は、パンジー、ノースポールなどです。6年生の卒業式のために、一人一人が毎日、水やりをして育てています。心をこめて育て、きれいな花が咲きました。これからも毎日、水やりをして、きれいな花を咲かせ続けたいです。(5年1組 図書・広報委員会児童)


避難訓練

 1月23日(金)避難訓練がありました。昼休みにいきなり「緊急地震速報」が流れ、南郷中央運動公園広場まで走って避難しました。私たち6年生は下級生に「道の内側によって!」「がんばって走って!」「もう少しだよ!」などと呼びかけながら逃げました。全校のみんなが避難できるまでに、13分ぐらいかかりました。これからいつ津波がくるか分かりません。今回の避難訓練を生かしたいと思います。(6年2組 図書広報委員会児童)

一人一鉢を大事に育てます

 3学期、南郷小の子ども達全員が、一人一鉢ずつ花を育てます。
 パンジー、リビングストーン、ノースポールなどを育てています。昼休みなどに水をあげて、きれいな花が咲くように一生懸命お世話をしています。
 3月の終わりの卒業式には、きれいな花がたくさん咲き、式を盛大に盛りあげてくれることでしょう。

図書室の本の貸し出しスタート!

 3学期の図書室の本の貸し出しがスタートしました。8日より3日間で行われた図書館祭りには、たくさんの子ども達が集まり、読み聞かせやしおり作りを楽しみました。これからも、たくさんの子ども達に図書室に本を読んだり、本を借りたりしに来てほしいです。(6年1組図書・広報委員会児童)

大根が大きく育ちました!

 3年生の児童が、総合的な学習の時間で育てている大根が、大きく立派に育ちました。来週、収穫して、寒漬けを作る予定です。みんなとても楽しみにしています。(3年職員)

収穫して、食べたぞ!ジャガイモ

 南郷小アルバムの「育てるぞ!ジャガイモ」で紹介したジャガイモを、12月24日に収穫しました。大きなジャガイモや小さなジャガイモが大量に収穫できました。ひとふさに8こついているものもありました。収穫したジャガイモは、みんなで分けて持って帰りました。ぼくは、ポテトサラダにして食べました。とてもおいしかったです。(5年2組図書・広報委員会児童)

冬野菜を植えました。

 もう1ヶ月前になりますが、11月27日に2年生の花壇に冬野菜の種まきや苗植えをしました。今回も学校支援のボランティアの方にお世話になっています。
 みんなで畝を作り、キャベツとブロッコリーの苗を植え、その隣にホウレンソウと小松菜の種をまきました。大きく育つように、またみんなで世話をしたり観察したりしていくことにしました。
 でも、柔らかいブロッコリーの苗のおいしさを知っている鳥?か何かが、葉っぱを食べてしまっていました。これは危ないと台所の三角コーナーの網で保護をして、急場をしのいでいます。大きくなる前に、本格的に防鳥ネットのトンネルをしなければと思っています。


  【 キャベツとブロッコリーの苗を植えています。 】


      【 2週間ほどたって観察しています。 】


       【 何者かに葉っぱが・・・。 】


   【 防御策を取りました!取りあえず、大丈夫! 】


  【 ホウレンソウ(手前)と小松菜(奥)の成長です! 】

寒い中でも元気にサッカー

 寒い風が吹きすさぶ中,6年生は元気にサッカーをしています。男女混合で行っているのですが男女の力の差を感じることがありません。女子が上手だということもありますが,男子が上手く調整してくれる姿も見られ,とても微笑ましいです。
medium