東小ブログ

2022年11月の記事一覧

修学旅行 1日目 その2

 昼食後は、飫肥に移動しました。飫肥での班別自主研修を楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。(残念ながら、多くの班が分かれて活動しましたので、写真は撮れませんでした…)

 事前に計画を立てた通りに時間通り行動できたグループと、なかなか計画通りに進まなかったグループとあったのではないでしょうか。

 でも、ホテルへ向かうバスの中での笑顔を見れば、満足度は一目瞭然!

 

 

 

 ホテルに着いたら、すぐに班長会を行いました。

 班長会後、夕食です。メニューは…楽しみです!

修学旅行 1日目 その1

6年生が修学旅行に出発しました。

とても良い天候の中、本日は宮崎護国神社、青島、飫肥城下町などを見学して、17時くらいに宿泊先のホテル日南北郷リゾートに到着予定です。

全員、元気に活動しているようです。

宮崎護国神社での様子が送られてきましたので、御覧ください。

 

少し早い昼食の様子です。(青島屋)

 

 

 

 

 

 

四年生 都北地区音楽大会

いよいよ今日が本番の音楽大会。MJホールでの舞台に上がっての発表。皆、真剣な顔で素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。さすが、東小学校の四年生です。

参加された方から、NHK合唱コンクールのようでしたと感想をいただきました。また、合唱した「ゆうき」という歌は歌詞もメロディーも大変よいものです。静かな勇気が湧き上がる歌です。

教育実習生・初期研修生の授業より

授業はまずは声のトーンを明るく前向きに(時には静かに落ち着いて)教師自らが心掛けることが大切です。

そういう意味では、今日から始まる教育実習生と初期研修の先生の授業は、よく通る声でした。

今週は、これから陸続と実習生と先生方の授業が続きます。

どんな子どもたちの反応と実習生や先生方の頑張りが見られるのか?楽しみです。

ファイト!!

   

11月の全校朝会

  

体育集会の事前セレモニーはありましたが、事後のセレモニーが無かったため、「体育集会」特集としました。

オンラインで理科室からの発信となりました。カメラ機能が付いていないパソコンが多いので、

今回は数個、カメラ機能の部品を試しに買いました。

付けたクラスからは、クラスの子どもたちの様子がよく分かりました。

話す方も一方通行だと反応が分からないので、両方向のオンラインは大切です。

カメラ機能付きのパソコンは必需品ですね。

体育集会の頑張りを東っ子「五気」で映像をまとめました。

「やる気」「勇気」「元気」「本気」「根気」どの姿も見られた体育集会でした。

学校運営協議会の方々から、「久しぶりに子どもたちから元気をもらいました!」と温かい感想をいただきました。

この行事を通して得たものは、今後も日常の学校生活に繋げていけるといいと思います。

「子どもの本気は、感動を呼び起こす!!」

そんな体育集会でした。