東小ブログ

2022年9月の記事一覧

2学期の身体計測にて

     

【身体計測の説明を廊下で聞く→4名ずつ保健室に入る→身長・体重・視力を測定する】

全学年の身体計測が先週から始まりました。

1学期から4ヶ月あまり

大人とは違って、子供たちの成長は著しいものがあります。

夏休み明け、1ヶ月ぶりに子供たちを見ると、随分と成長したなと感じました。

個々人によって伸びは違いますが、確実に成長していることが数値でも分かります。

少し気になることに、視力の低下が多くなってきているのかな?と思います。

スマホやパソコン、ゲーム、テレビの影響もあると思います。

草原に寝転がって「ボーッ」と空を見上げたり、

山の緑や海を眺めていた自分の子供の頃を思い出しました。

まずは、学校では立腰を意識して取り組んでいきます。

御家庭でも適度なSNSとの付き合い方、家庭内でのルール作りをお願いします。

生活科2年生:動くおもちゃ作り

     

【2年生:生活科「動くおもちゃ作り」 それぞれのグループで考えて作ったおもちゃで遊ぶ子供たち】

 

生活科の人気は、自分たちで計画を立てて、それを実際に作ったり、体験したりして

子供たち一人一人が実感できる授業だからです。

「工夫をすれば継続できる」という言葉がありますが、

様々な工夫を通して活動し、うまくできなかったらなぜできなかったのか?

理由を考え、さらに工夫して改善していく、新たなチャレンジへと繋がります。

答えは一つではない。そんなところも魅力ですね。

体験を通して学びを深めていく大切な授業の一つです。

学校の核となる代表委員会と委員会の活動

体育集会のスローガン決めの代表委員会がありました。

代表委員会は、各委員会の部長、5年生6年生のクラス代表1名、

児童運営委員会のメンバーで構成されています。

代表委員会で決まったことは、全校で取り組むことになります。

中学校の生徒会のようなものです。

今日は、体育集会(運動会)のスローガンを決めようという議題でした。

事前に1年生から6年生までの全てのクラスに

スローガンに入れたいキーワードを出してもらいました。

「東っ子、全力、燃えろ、笑顔、いしょうけんめい、力を出し切り、・・・・・七転び八起き」等

たくさんのキーワードが出されていました。その中から、何個かを組み合わせて

スローガンを作り、意見交換をしました。

その結果・・・

まだ、決定ではないので改めて報告させていただきます。

意見を言ったり、話し合ったりする子供たちの顔は輝いていました。

 

代表委員会の間、他の児童は自分の所属する委員会の仕事を黙々と行っていました。

トイレでは、古くなったスリッパの枠のテープを張替える作業もしていました。

自分も含めて、誰かのためになることを黙々と取り組む姿は尊いものです。

   

【全クラスの意見を前に】 【スローガンを発表】 【自分の意見を明確にして】【スリッパの枠の張替え】

5・6年生 オンライン学年懇談

   

【6年生担任による学年懇談説明とタブレット画像】    【5年生担任による宿泊学習の説明】

本来なら、今日は参観日の予定でした。

全校一斉で計画していたため、この新型コロナ感染症拡大による医療非常事態宣言下では

中止としました。

ただ、5・6年生は10月の宿泊体験学習、修学旅行がありその説明をおこなう必要がありました。

そのため、参観日は中止としましたが、5・6年のみオンラインでの懇談会の実施としました。

子供たちがタブレットを持ち帰り、保護者と共に懇談会をおこないました。

子供たちが慣れた手つきでタブレットを操作し、グーグルクラスルームに接続しました。

そのおかげで、宿泊体験学習・修学旅行の説明がしっかりとできました。

両学年とも宿泊学習・修学旅行の個別の相談はおこないますので、

不安なこと説明不足のことがありましたら、いつでも学校に連絡ください。

御協力ありがとうございました。

頑張っています掃除の時間

9月からの新しい校時程により、子供たちの清掃は、月曜日と木曜日になりました。

15分という清掃時間、子供たちは無言で一所懸命に取り組んでいます。

校長室には3年生が3名来てくれますが、無言で隅々まで拭き掃除を頑張っています。

反省でいつも「とりかかり」「隅々」「時間いっぱい」「無言」「後始末」を確認していますが、

どれも「ハイッ」とはっきりとした声で、

しっかりとやり遂げた気持ちのこもった返事で答えています。

掃除に真剣に取り組める子供たちの姿は、とても気持ちのよいものです。

  

【掃除の手順もよく、隅々まで隅々まで丁寧に拭き掃除を頑張っている子供たち】