学校日誌

学校からいろいろなことをお伝えします

参観日のお礼、マスク着用 (AIドリル)

 分散参観日ありがとうございました。子どもたちの学校での様子はいかがでしたか?特に、低学年の保護者の皆様は、入学後の1年生としての姿、そして2年生への進級後の姿等、我が子の成長を感じられたのではないかと存じます。
 暑い中、本当にありがとうございました。

 さて、学校は、先週から、エアコンを稼働しています。熱中症対策としても、本校のガイドラインにそって現在、指導を行っているところです。

 この時期(梅雨時期・夏期)は、登下校中は、あごマスクにするか、マスクをポケットに入れるかして、熱中症にならないようにすることが大事です。命を守る上でも大事なことです。(本校では、「マスク休憩」という言葉で定着している)ただ、ご家庭でも、あるいはお子さん本人においても感染への不安もある家庭・子どもも少なくないと思われます。ですから、登下校中(休み等)のマスクの着用の有無については、ご家庭での判断をお願いします

 (小学生にとっては、家庭内での相談と外すなどの声かけが大切)

 6年生が参観日で、保護者に紹介も兼ねてAIドリルを活用しての授業を行っていました。やはり、いいですね。どんどん力をつけたい、どんどん学びたいという学習意欲がみられます。


 

いよいよ水泳学習準備OK

 先日は、先週に引き続き、6年生(3・4組)がプール掃除をしました。雨も心配していましたが、降ることなく、無事に掃除を終えることができました。これから水を入れて、プール開きに備えようと思います。安全かつ個人の泳力の伸びが見られるよう、指導の徹底を図ります。

五小っ子の輝き、明日・あさっての参観日、お待ちしております

  おやおや、掲示物が参観日に合わせて、変わってきています。明日、あさっては、本年度初めての参観日です。どうぞ、ゆっくりと我が子の成長した姿をご覧ください。2年生が校外学習にでかけました。その出発の様子をパチリ。6年生の音楽や1年生の算数、よく頑張っています。4年生の外国語も慣れたものです。他、2年生や3年生の授業の様子です。
  授業参観を楽しみにされている方も多いことでしょう。 明日・あさってとお待ちしております。

 

 

水泳学習を前に・・・

 本日は、大雨の中、子どもたちの安全を第一に考え、車による送りを許可しました。混雑も予想されましたが、無事に登校できたことは何よりでした。ご協力ありがとうございました。今後、登校中、大雨が予想される時のために、課題として・・・
● 校門前の車受け入れをさらにスムーズにするために、立ち番の仕方を工夫する
● プール横ですぐに子どもを降ろしていただき、南門からすぐに出る(一歩通行をスムーズに)
         
 さて、先日、水泳学習を前に、職員全員で消防署の協力を得て、救急法の講習会を実施しました。毎年実施しています。

授業 五小っ子の輝き・・・・

 1年生が、生活科で夏の虫を校庭で探していました。「先生、○○がいる」と目を輝かせていました。アジサイの大きな葉っぱにも反応していました。4年生の社会科では、ゴミ処理についての学習を深めています。また、他の学級では、道徳科の授業でグループで考えを述べ合っています。多様な友だちの意見にふれて、さらに自分の考えも深まっていきます。6年生では、図工のスケッチの仕上げにかかり、彩色の仕方について、先生の指導を受けていました。また6年生の他のクラスでは、「コンセントの奥に見えるもの」をテーマに長所と短所に分けて、議論していたようです。6年生にもなると難しいテーマでも話し合えるのですね。さすが五小っ子6年。
  最後に、4年生クラスで、毎日ボランティアで、学校の玄関前を清掃してくれる子達もいます「いつもありがとう」

授業 五小っ子の輝き・・・・

 梅雨空の中、授業頑張っていますよ。4年生、難しい漢字が出てきましたよ。「兵・隊・特・夫・輪」という字。先生が一字一字、丁寧に、画数や部首などを示しながら学習をしていました。また、4年生の他のクラスでは、総合で、野菜作り(オクラの料理)を調べ、友だちに伝えるための学習を進めていました。さらに、理科では、直列・並列を教具を使って学習していました。2年生のまちたんけんでは、まずはグーグルアースでたんけんしていましたよ。2年生では、算数の問題をどんどん練習し、先生に丸をもらおうと頑張っていました。5年生では、米作りの学習を深めていました。6年生の理科では、心臓が画面に映し出されていました。1年生から6年生まで、いろんな教科で多くを学んでいます。

水泳学習を前に・・・

 昨日は、6年1組と2組が、プール掃除を行いました。先日のホームページで掲載しましたが、職員による大清掃の後、子どもたちが仕上げを行いました。来週は、3組と4組がさらに仕上げてくれます。その後、水を入れて、いよいよ水泳学習がはじまります。

すべての学年で交通教室終わる

 先週に引き続き、4つの学年の交通教室が体育館で実施されました。自転車の乗り方や点検の仕方、交差点を再現しての実演、交通事故の怖さ(DVD)等を学びました。
 交通指導員の話をどの学年も真剣に聞いていました。中には、一生懸命にメモをとる子もいました。

  ●「止まって確認」右左右・・・これさえきちんとできれば事故は確実に減ります。
   自転車~車との事故防止・人との事故防止
●頭を守ることが重要 ヘルメットの推奨 
 ●トラック左折の場合:内輪差を常に意識する
●ブレーキ使用は、左・右の順で
●「だろう運転」でなく「かもしれない運転」で、危険予知能力を働かせる
  横断歩道で手を挙げる理由:体を大きく見せる効果、自分の存在を知らせる~さらに、用心して、ドライバーと目を合わせる行動は、とても大事です。自分の存在をドライバーが認知できているのかにつながります。

 

5年、田植え無事に終わる

 いよいよ5年生の稲作学習が始まりました。地域の皆さんの協力で、本年度も、よい体験学習ができます。金曜日は、ベストコンディションの中、保護者の協力も得て、無事に田植えが完了しました。どの子も初めての経験で、はじめは、土の感触に慣れませんでしたが、後半は、どの子も手際よく頑張っていました。
 地域の皆さん、加勢くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

※6月5日(日)と12日(日)の新聞(宮日)に、6年生の心温まる作文「海に行った」「絵描き」と習字(12日)が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

交通教室始まる、そしてプール開始を前に・・・

 昨日、3年生と6年生は、運動場で交通安全教室を実施しました。ダミー人形を使っての飛び出しや巻き込みによる事故の怖さなど、模擬実験を行い、交通安全意識を高めました。他の学年は、密を避けるために、午前中4時間かけて月曜日に実施いたします。  低学年:横断歩道の渡り方 中学年:自転車の乗り方 高学年:危険予測
 交通事故だけは、絶対に起こしてはなりません。家庭の夕食時でも、交通事故の怖さについて話し合ってみてください。「止まって確認」です。また、以前、文書にておしらせ致しましたが、「自転車用ヘルメット」についてもご検討ください。
 協力してくださった方々:交通安全協会・ナカムラ自動車学校 ありがとうございました。1・2・4・5年の様子については、月曜日にお知らせします。

 そして・・・6年生によるプール掃除を前に、その第1段階として、職員総出でプールにたまった落ち葉や泥の撤去を行いました。あとの掃除は6年生の出番です。さらにきれいになり、楽しい水泳学習がはじまることでしょう。

五小っ子の輝き

学校の顔、6年生頑張っています
 6年生が、歴史学習に入ったようです。古墳から縄文・弥生・・長く続いた戦争へと、2学期後半にかけて学習をしていきます。また、国語で学習している、提案文書まで、多くの文字がしっかり打てるようになっています。「すごい。」外国語活動も盛り上がりを見せていました。算数でも多くの問題を解いていました。(へっちゃら・へっちゃら) 
  4年生の算数では、大型モニターを使って、分りやすく自分の解き方を説明していました。2年生では、図工(絵)の導入のようでした。子どもたちの気づきから想像が膨らみます。

五小っ子の輝き・・・・

 おやおや、2年生が図書館サポーターの先生から読み聞かせをしてもらっています。姿勢良く聞いていますね。1年生は、どのクラスも遊具の使い方も合わせて体育の授業を行っています。3年生では、理科でチョウの体のつくりを学習していました。正しくスケッチできたかな?5年生が算数で習熟のための練習問題を終わらせて、キュビナ(AIドリル)を進めていました。すぐに〇つけされ、間違えれば、それが記憶として残りさらに補うための練習問題(AIが判断)がでます。また、4年生も調べ学習を一生懸命に取り組んでいます。

風水害等非常変災時の行動

風水害等非常変災時の行動
 昨年度も、天候の急変により、児童の送りや迎えが生じた場合がありました。保護者の皆様による送りが生じた場合、また児童の下校時に迎えが生じた場合を文章と図で表しましたのでご覧ください。

 ※メニュー:プリントフォルダ内に入れてあります。

 先日の日曜日にもかなりの雨が降りました。雷等も今後心配されます。
 メール配信でお知らせすることとなりますので、どうぞよろしくお願いします。

五小っ子の輝き・・・・

  6年生が、スケッチをしていました。思い思いの構図(ランドセルと〇〇〇)で、描いていました。雨の多い時期には、タブレットが大活躍です。構図が決まったら、写真に残せて、いつでもどこでもスケッチできます。しかも、上からのぞき込んだり、下から見上げたり、画面を切り取ることができます。ごちゃごちゃした重なりの中に、絵画の面白みがでてきます。私も、6年生担任がながく、花と人物プラス、飼育小屋や物置、校舎等を描かせたものです。神社にもよく連れていきました。できあがりが楽しみです。
 3年生がフォトフレームを創作していました。紙粘土で思い思いのものを飾り付けて、楽しみながら創っていました。1年生は、算数セットフル活用です。数の概念を理解していきますね。がんばれ1年生。

多くの学びを・・・

2年生・3年生・・・
 先生が読み聞かせをしていますね。子どもたちは、いろんなことを想像しながら聞くんですよ。すばらしいことです。2年生もタブレットでイヤホンをつけて鍵盤をおさえていましたよ。また、ミニトマトの生長をコメントをつけて記録しています。2年生になるとこんなことができるようになるのですね。さあ~みんなに伝えようよ。3年生では、総合の福祉教育の学習で盲導犬を見ていました。いろんな気づきがあるようです。
 みんな、すごいすごい。多くの学びをランドセルいっぱいにつめて帰ろうね。そして、明日も夢と希望をランドセルいっぱいにつめて元気に笑顔で学校へ登校してくださいね。

五小っ子、頑張れ

   1年生が、タブレットの使い方を名称やボタン操作など、きめ細かに学習していました。うれしそうに抱えている姿に、両手を使って構えている姿に、思わずにっこりでした。6年生になる頃には、どんな学習の展開をしているのでしょうね。楽しみです。外へ出ると、ミニトマト・ナスの苗の前で鉄棒の学習を3年生が進めていました。どちらもパチリ。2年生の国語物語文「スイミー」4年生の国語物語文「一つの花」どちらも、昔からある教材文です。集中して読み取りを深めていました。同じく3年生の音楽で「リコーダー」の導入ですね。姿勢と指押さえを確認していました。6年生の外国語活動では、英語圏の国々の子どもたちの会話や一日の生活の流れをリスニングしていました。

五小っ子の輝き・・・

 本日、養護助教諭の「後藤みゆき先生」が1年生に、「歯をたいせつにしよう」という学習単元で授業をしていただきました。今後も、他学年に計画的に入り、授業をされるようです。丁寧でわかりやすい授業をしていだきました。身動きせずに、先生のお話を聞いていましたよ。
 はみがきしっかりできるかな?1年生。
 理科の授業では、タブレットで調べ、ノートにまとめて、友だちに伝える学習をしていました。使いこなしていますね、6年生。
 また、いつも子どもたちの学習の様子を見て思うのですが、学習ノートも、とても丁寧に書いています。授業の流れが分る板書は復習でも大活躍ですよ。5年生の外国語の学習では、しっかりリスニングしていました。

五小っ子の輝き・・・・

 2年生が思い思いの本を手に取り、図書室で静かに読書をしていました。本好きな子どもが多いようです。 3年生の社会科の学習では、タブレットで市の様子を見ていました。意欲的に取り組んでいました。また、習字で「下」も書いていました。習字の基本となる文字ですね。横画・縦画・とめ等、意識して書いていたようです。外では、花壇に花の苗植え(ポーチュラカ)をしていました。どの花壇も花と野菜でいっぱいになることでしょう。1年生では、粘土を使って、いろいろなものを制作していました。1年生もずいぶん集中力がついてきました。すばらしい。理科では、6年生が「ヒトの体」の学習を進めていました。また、外国語の学習をALTと外国語専科の阿萬先生と進めていました。ゲームで盛り上がっていました。また、音楽では、感染拡大防止のために、交代で楽器を練習していました。4年生では、算数で「一億をこえる数」の学習を意欲的に頑張っていました。

 本日、お客さんが来られて「子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいますね。」とお誉めの言葉をいただきましたよ。

 

 

 

頑張れ実習生、そして五小っ子は?

 現在、南九州大学より2名の教育実習生が実習に来ています。4年1組と2年1組で実習をしています。はじめにこの時期に5日間の基本的な実習を行い、10月に2~3週間の自分で授業を行う本実習を行います。今日がその初日でした。とても緊張していました。

 いつも、実習生がくると、自分の実習の頃を思い出します。大阪の中央卸売市場の近くの大規模校で、国語の教科書を読んで、「イントネーションに味があり?抑揚がありうまい?」と誉められた?のを思い出します。40年前のことです。でもしっかり覚えているのがこの教育実習です。

 さて、本日の子どもたちの様子は・・・体育館で元気に運動を行う2年生の姿、4年生社会のリサイクルんの学習、音楽の授業はとても集中していました、6年生の算数では黒板の補充問題をせっせと頑張る姿あり、5年生の国語では俳句の学習(子どものつぶやきから新たな発見がある)3年生の理科では、「チョウを育てよう」単元で、教室には虫かご2つありいつでも観察できます、1年生の算数では、カードを使って習熟を図っていました。5年生の理科の授業も集中していたのがよく分りました。

すべるので注意、雨の日の掃除頑張っています。

 本日は、天気予報通りの雨。強くなくて安心でした。そんな中でも、子どもたちは頑張っています。今日は、無言清掃の様子をパチリ。そして、図書室の掲示物もパチリ。

※依然として、県内、そして都城市内、感染拡大が続いています。学校でも最大限の対策をとります。家庭でも、手指消毒と朝の健康チェックをお願いします。